※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sono
妊活

不妊治療の影響で退職を考えていますが、周囲に止められて困っています。退職の伝え方やアドバイスを求めています。

仕事を辞めたいと考えています。
今の職場に来て3年になりました。
同時に不妊治療を行ってきたのですが、
流産を3回目繰り返し、手術や採卵のため
突然の欠勤、傷病休暇等で職場に迷惑をかけて
いました。今回3回目の流産をし、
医師からは流産する受精卵も着床させてしまう、
と言われてしまいました。
このことから、次に流産をしてしまった時に
また周りに迷惑をかけてしまうのでは
ないかという憂鬱感が強くなり、
今年度で退職したいと
思い始めました。職場の50代の先輩に
辞めようと思うという旨を相談したところ、
「絶対やめちゃダメ」
と強く説得されたため、困っています。
正直に流産や今後の不妊治療が原因であることを
打ち明けた方がいいのか悩んでいます。
人事部長にもきっと止められます。
(それは職場に私1人しかいない職業のため、
退職すると代わりがいない&田舎なので代わりを
見つけるにしても人が来ない可能性が高いから)
どのように退職することを伝えたらいいか、
アドバイスをよろしくお願いいたします。
(不妊治療のために退職した方の実例でも嬉しいです)

コメント

かずずん

不妊治療で退職しました。
人工授精3回
顕微授精6回で長男です。
それまでは流産2回。
職場でパンッとなって血がダーって
走ってトイレ行ったのを覚えてます。
残業中で上司には伝えてあったので、説明して泣きながら運転して帰りました。
上司は送ってこうか?って言ってくれました。
休むのも明日!女性の体のリズムなんて分からない…
辛かったです。
重いものを持つこともあるし…
友人に旦那の子を産めるのはあなただけだよ!って言われて気持ちが決まりました。
辞めたら次の顕微授精で妊娠出産できました。
ストレスも関係してるのかな…って思いました。
仕事を辞めてからやってたのは

ウォーキング
自炊(レンチンに頼らない食事)
サプリ(ウムリンと葉酸)

です。

心が決まれば、普通に全部話して退職の意を伝えました。

落ち着いたら、
また戻ってきてねって言われました。😊

  • sono

    sono

    産めるのはわたしだけ、本当にそうですよね。周りに気を遣われることもとてもストレスで辛かったです。仕事辞めようと思ってからは心が解放されたようにスッキリしました。考え事が減ったのでもう少し楽に取り組めるかなとポジティブに捉えられるようになりました。経験談もありがとうございました😊✨

    • 11月26日
deleted user

採卵だ移植だとその度に休みを貰うものの、結果は伴わず…これでは無理だと思い、夫と話し合った末治療に専念する為退職しました。
それでも時間はかかりましたが、今は第一子を授かりました😊
sonoさんが憂鬱だと思っているのなら辞めるのは何ら悪い事ではないと思います。ずるずる働く事で少なからずストレスもあるかと思いますし💦

  • sono

    sono

    ありがとうございます。休むことに対して仕事仲間はみんないいよ、と言ってくれるものの、その代わりを勤める大変さも想像できてしまうので、仕事のストレスも考慮してやはり辞めることにしました🙂辞めると決めるとスッキリしますね。わたしもいつか、訪れる第1子を夢見て治療頑張ります🔥

    • 11月26日
はじめてのママリ

産前産後休暇や育児休暇はあるけど、不妊治療休暇もあれば良いのに…と感じました。
職場に必要とされてるのに辞めないといけないのはもったいない。でもお腹に宿る赤ちゃんの為にはお母さんが頑張らないといけないし代わりはいない…
少なくとも不妊治療に一年半の傷病手当が適用になればいいのにと切に思います。
アドバイスではなくて申し訳ありません。

  • sono

    sono

    わかります。辞めなければいけないのか、と思ってしまいますので、休職という選択肢が欲しいところでした。一生の出来事ですし、自分のために、辞めるという選択をしようと思いました。ありがとうございました😊✨

    • 11月26日