※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子供がトイトレを始めるタイミングや受け答えのレベル、おしっこの状況について相談。おまると便座のどちらが良いか悩んでいる。

トイトレ。
2歳2ヶ月なのですがいつから始めよう…
簡単な受け答えができるって例えばどのくらいですか?
うんちはたまに遊びながらしてるときもありますが、いきなり立ち止まってしゃがんで踏ん張るときもあります。
カーテンつかんでするのも見るようになってきました。
イヤイヤもあって全てではないですが自分が不快だと思えばオムツ替えシーツとおしりふきは持ってきて「ちっち!」と言います。

「お茶いる?」の言葉に「ない!(いらない)」とお返事。
使い分けは微妙な時がありますが
「ちゃちゃ(麦茶)」「にゅうにゅ(牛乳)」「じゅっちゅ(ジュース)」と自分の飲みたいものを言えます

2時間おしっこしないときもあるので、そろそろかな?と思っていたのに。
飲む量がたくさんで2時間しないうちにオムツがパンパンなときもあります。

まだ良いかな、と思いつつ。保育園で娘より月齢が低い子が朝からおまるでおしっこ成功させたのを見るとほんの少し焦ってしまいます


始めるにしても、おまるの方が良いのか。
それとも大人が使う便座にセットするものが良いのか。

ちなみにトイレは賃貸で狭いです。

コメント

🍞

保育園通わせてるので、家ではゆるくしかトイトレしてませんが、補助便座使ってます!
初めは朝起きてすぐ、お風呂前、寝る前に座らせてみてました!最近は忙しくて子供がおしっこ出るからトイレするーって言う時しか連れて行けてません💦うんちは、トイレに誘っても怖いからトイレ行かないと言われました😭

  • ありんこ

    ありんこ

    出なくても座らせてみるのも良いですかね?

    試しに初めてみようと思います😊
    「トイレする」って言うんですか😲✨

    • 10月22日
  • 🍞

    🍞

    出なくても座らせてみてました!補助便座に慣れることも大切かな?と思って!タイミング合えばそのままおしっこ出る時もありました😊
    やる気がある時はトイレするって言います!

    • 10月22日