※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちぃ1128
子育て・グッズ

1歳の娘が引っ越し後、私にしがみつき、離れなくなりました。お熱も出たが、元気で、私から離れると泣きます。抱き癖や環境変化が影響しているか不安です。引っ越し後の子供の変化についてアドバイスをお願いします。

1歳になったばかりの娘がいます。
今月3日に引っ越しをしてし、
日中私にしがみつくように抱きつき、
離れなくなってしまいました。
引っ越す前までは1人で良く遊べて、
眠い時以外は泣きもせず手のかからない子でした。

今月1日〜4日は義両親が引っ越しの手伝いで来て下さり、
私は引っ越しの準備の為、
娘は4日間お義母さんにみてもらってました。
5日は義妹さん来てくれて娘と遊んでくれてました。
6日から旦那も仕事で、
引っ越しして初めて娘と2人で過ごすと思った矢先、
午前中のお昼寝が終わっておやつあげようと思ったら、
なんか娘が熱い気がして計ってみたら38.5度あり、
お熱ある割にはいつも通りご機嫌で楽しそうに遊んだりしていたんですケド、
ここまでのお熱は初めてだったので病院に行きお薬をもらい、
お家でのんびりしてました。
夕方以降にはお熱も下がり良かったんですが、
次の日の7日、
朝起きて食事お弁当の準備をする為に、
ベビーサークル内に入れて1人で遊ばせようと側を離れたらギャン泣き。
お熱が上がったかな?と思い抱っこして確認してみると、
お熱もないし、抱っこすると泣き止みます。
とりあえず朝の準備だけ済まそうとしている間、
ギャン泣きされ続け、
パパがあやしても泣き止みはしても私の顔を見るとまた泣き、
一通り終わらせて側に行くとしがみ付くように抱きついて来て、
一緒に遊んでいても私にピッタリ。
私が少しでも動くといなくなると思うのか、
向きを変えて私にまたしがみついてきます。
機嫌が悪くてというよりかは、
1日中側にいてくれなきゃ嫌だみたいな感じで、
今までこんなコトがなかったので、
甘えてきて可愛いなって思う反面、
今までつかまり立ちしたり無邪気に遊んではしゃいでいる姿が見れなくて寂しく思ってます。
1日〜4日お義母さんにずっと遊んでもらったり抱っこしてもらってたから、
抱き癖がついたというのもあるかもしれないんですが、
引っ越して見慣れない部屋で戸惑ってるかなとも思ったりもするんですが、
これは一時的なモノなのか気になってしまいました。
ママっ子になってしまう分には良いのですが、
側にいないと泣きじゃくる娘を見て、
また前みたいに無邪気に遊べるようになるかなって心配になってしまいました。
まとまりのない文で申し訳ありませんが、
同じ月齢のお子さんをお持ちの方で、
引っ越しを経験をされた方、
環境の変化でお子さんの様子に変化あったりしたか教えてもらえると嬉しいです>_<
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

deleted user

やはり引っ越しをして新しい場所に慣れてないからでしょうね
うちの子も4月に引っ越しをしてから逆ですが走り回ったりしております(^◇^;)
一時的な物だと思いますよ
涼しくなってきたので、新しいおうちの周りをお散歩したりして、場所を認識させてあげれば落ち着くのではないのでしょうか(*˘︶˘*).。.:*♡

  • もちぃ1128

    もちぃ1128

    コメントありがとうございます!
    走り回ってるんですね!(o^^o)
    前は狭かったのでベッドの上で遊んだりしてたので、
    今日試しにベッドの上で遊んだりしたら、
    普段通りの娘になりました。
    うちの子は慣れてない場所にまだ適応できてないのかもしれないですσ^_^;
    気分転換にもなると思いますし、
    片付けの合間を見てお散歩しようと思います(^^)
    ありがとうございます☆

    • 10月8日
PIKO

保育士していますが、保育園に入ったばかりの子も同じような姿を見せる子も時々います。

新しい環境になって知らない事ばかりで不安な中、ママと離れる時間が長かったから余計に不安になってしまったのかもしれないですね😣
ここが皆で住む新しいおうちだよ、ママはずっとそばにいるから大丈夫だよ、など、安心できる言葉で話しかけてあげるといいと思います!

ちなみに、抱き癖というのはないので、だっこを求めた時にしっかりだっこしてあげて下さい😉心が満たされると、ママから離れて遊べるようになります☺

  • もちぃ1128

    もちぃ1128

    コメントありがとうございます!
    おっしゃる通り環境の変化による不安や疲れだったみたいで、
    最近慣れて来て以前の姿を取り戻しました!
    ありがとうございます☆

    もう1つ伺ってもよろしいでしょうか?
    引っ越しの疲れと最近の寒さのせいか子供が思いっきり風邪をひいてしまい、
    風邪のせいか夜抱っこだと寝るのに下ろすとギャン泣きしてしまいます。
    抱っこでスヤスヤ眠ってるハズなのに下ろすと泣いて上体起こして泣き続けるんですが、
    風邪をひくと寝付きが悪くなるのでしょうか?>_<

    • 10月15日
PIKO

よかったです~✨新しいお家が居心地いい所になるといいですね❤

風邪をひいていると、大人でも寝苦しかったり、だるかったり、何かしら不快感ありますよね😵
子どもも同じで、何かスッキリしなくて、安心できるママと寝たいのかもしれないですよ☺

今まで、具合が悪くなければ下りても泣かずに眠れるようであれば、治るまでの辛抱!と信じて、頑張って下さい!!
ママも眠れなくて体力的にも辛いかもしれませんが、お子さんもきっと辛いはずなので😣💦
うちの子も、添い寝で寝れていたのに、具合悪くなった時は抱っこマンに変身しました😱

早く治るといいですね✨お大事にしてください😉

  • もちぃ1128

    もちぃ1128

    ありがとうございます!
    そうですよね!
    大人も鼻詰まって寝苦しかったりしますもんね>_<
    義母も自分の子供達が小さかった頃、
    風邪ひきのときはソファでもたれながら抱っこしたまま寝てたって言ってました(笑)
    赤ちゃんは風邪ひくと抱っこマンになるんですかね!笑
    娘が安心して眠れるように治るまで私も頑張ろうと思います!
    アドバイスありがとうございました!

    • 10月16日