※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kota
妊娠・出産

妊娠高血圧症候群で不安。32週〜33週に入院経験者の治療や出産方法を知りたい。具体的な経験を教えてください。

【32週〜33週発症or入院 妊娠高血圧症候群について】
今まで110/70ぐらいだった血圧が、ここ数日高くなり、朝計測すると140/90ぐらいになります。少しして図り直すと、120/80ぐらいになりますが、妊娠高血圧症候群の場合、早めに帝王切開になることもあるとネットで見て、不安です。赤ちゃんも胎児発育不全で小さいため、次回検診時に入院させてもらえないか、医師に相談してみようと思います。

参考に教えて下さいm(_ _)m
①32週、33週で発症し、入院された方、入院してどのような治療をされましたか?(服薬、点滴、安静など)
②結果何週何グラムで出産されましたか?
③帝王切開、経膣分娩どちらでしたか?

コメント

deleted user

母が妊娠高血圧症候群でした
私も1人目妊娠高血圧症候群予備軍
2人目も後期に入ってから予備軍になりました!!
尿蛋白は出てますか?
血圧測る前に深呼吸をしたりして落ち着いてから測ってますか?😅
入院した場合食事改善になると思います。
赤ちゃんは私は大きく産めましたが母は1990g程で出産して保育器に入ったと話してました!
ちなみに経膣分娩です!
参考になればいいのですが😢

  • deleted user

    退会ユーザー

    尿蛋白が毎回出てる+血圧が下がらない場合は帝王切開の可能性が大きくなります😭

    • 10月18日
  • kota

    kota


    尿蛋白は今のところ出ていません。
    一人目、二人目は入院されずに、自宅経過観察な感じですか?正期産までもって、経膣分娩だったんですね。
    入院しても、食事改善のみで服薬をあまり聞かないので、下がるのかなぁ〜と😭

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    尿蛋白が出たり赤ちゃんがかなり小さい場合は即入院になりますが
    私みたいに血圧だけが高い場合はあまり入院にならず自宅で様子見る感じですね😅
    私も160血圧あった時期ありましたが入院にはなりませんでした、、

    • 10月18日
  • kota

    kota


    個人病院ですか?
    160でも服薬なし、入院なしなんですね。
    頭痛も少しあって、血圧の影響なのかな?と…。

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大学病院です😅
    血圧が高いのもあり個人から大学病院です。
    頭痛はもしかすると血圧関係あるかもですね😢
    私は目がチカチカしたりはありました!

    • 10月18日
  • kota

    kota


    私も胎児発育不全のため、総合病院に通院しています。
    160出たら即出産ぐらいのイメージでした(笑)
    尿蛋白が出なければ緊急性はないってことですかね…

    やっぱり、血圧関係してますかね。テレビとかも、あまり見たくない感じなので、きっと関係しているんだろうなと😭冷えピタ貼って過ごしてます。

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    病院によりますが
    私の行ってる病院は尿蛋白が毎回出るとそく入院です😅
    家で図る血圧は心拍数も見てくれているのでだいぶ緊張してる時は高いし落ち着いてる時は平気です😭
    血圧、塩分控えめなど工夫しても高い時はありますもんね😢
    私は1人目ほどは今回高くないので😢

    • 10月18日
う。

私は30週で入院になったのですが…参考になれば。。
① 食事制限(減塩) 外の光、電気、テレビ、スマホなどの刺激禁止  あとは絶対安静で一歩も歩かせてくれませんでした。

② 36週で2596g

③緊急帝王切開でした。

あとは尿蛋白も出ていたので
24時間尿をとっていました!

他にも聞きたいことがあればいつでも☺️

  • kota

    kota

    ありがとうございます。絶対安静6週間すごいです。
    緊急帝王切開は、赤ちゃんの元気がなくなってきたからとかが理由ですか?
    服薬や点滴はなく、食事制限で血圧を管理できていたということですよね?

    • 10月18日
  • う。

    う。

    緊急帝王切開は母体が危険と判断された為です!
    元々、血液の持病も持っていたので💦
    そのとき、赤ちゃんは元気だと言われていましたが、その頃にはもう胎盤が機能しなくなり、栄養がいっていない状態だったのもあったみたいです。

    妊娠中は血圧の薬も強いのは飲めないので軽い薬は飲んでいました。
    それでも190とか出ていましたよ〜😅

    • 10月18日
  • kota

    kota


    人によるんでしょうけど、入院=すぐ出産ではないことが分かって少し安心しました。
    190高いですね…確かに危険😭
    栄養がいってない状態ってことは、赤ちゃんの成長も止まってしまったってことですか?
    でも、36週で2500gあれば、赤ちゃんも特に問題なく成長されてますよね。

    • 10月18日
  • う。

    う。

    ひとまず肺が出来上がる34週までめざすみたいですよ〜。
    でも、妊娠高血圧症候群を治すのは出産すること、だけなので💦
    赤ちゃんの成長も止まっていて2300gないかもと言われていましたが、結果は2500越えていました!
    息子は初期の段階でぐんぐん成長していたのでよかったみたいです☺️

    • 10月18日
  • kota

    kota

    34 週超えると、出産を検討する感じ何でしょうね。
    私は胎児発育不全で赤ちゃん1300gなので、少しでもお腹にいて大きくなってもらいたいんですが、高血圧になってしまうとなかなか、正期産とかは難しいんだろうなと。
    赤ちゃんが大きければ、そんなに心配ないのかもですが😭

    • 10月18日
  • う。

    う。

    それは出来るだけお腹の中にいてほしいですね〜🥺

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

29週発症→入院、双子、うち1人が発育不全でしたが、参考になれば。
29週に家で血圧測ると140/90を超えていたので、検診で相談したところ、翌日即入院になりました。
①減塩食、移動も車椅子、絶対安静、24時間蓄尿、毎日NST検査で赤ちゃんの元気を確認、降圧剤服用
ただ、降圧剤は一人が発育不全だったため、これ以上血圧を下げるのは良くないってことになりすぐ中止になりました。
②31週6日
1455グラム、発育不全の子は1007グラム
③急に血圧が190まで上がり、発育不全でだったことから、緊急帝王切開

肺が完成する34週を目標にしていたのですが、むくみのせいで体重が急激に増えたり、肺水腫や蛋白尿など、急激に悪化したため、そこまで持ちませんでした。
ただ、自覚症状はあまりありませんでした。
1日でも長くお腹の中にということで、毎日母体と赤ちゃんの具合を確認してぎりぎりのとこで出産となりました。
毎日ドキドキしてました。
子供はNICUに2か月入院しました。
今3歳ですが、体は小柄ですが、発達等、特に問題なく元気に育ってます。
医者曰く、発育不全だった子は臍帯が胎盤の端っこに作られてたらしいです。
それで胎盤機能が良くなくて高血圧になったんだと思います。
入院のメリットは何かあったときにすぐ対応してもらえるので安心です。
当時私も毎日不安でしたが、小さく生まれても元気に育ってますので、あとは赤ちゃんの生命力を信じるしかないです。
頑張ってください😌

  • kota

    kota


    すごく参考になります。ありがとうございます!
    血圧140/90から190まで、急に上がったんですね。
    私も発育不全なので服薬は厳しいんですね、きっと。エコーで強いて言えば、臍帯が端っこについているかなぁとの話もあるので、はじめてのママリさんと同じかもしれないです。
    そうですよね、入院は大変だけど、何かあった時は、迅速に対応していただけるのは安心ですよね。コロナで面会もできないので、一日でも家にいたいなぁと思ってしまいますが…😭
    発達等も問題ないというお話を聞けて、すごく心強いです。

    肺を強くするためのステロイド注射されましたか?
    二人とも、産まれてすぐ泣きましたか?

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

入院後、34週まで持たないかもと言われ、早産の可能性が高まったため、肺成熟を促すステロイド注射打ちました。
双子のうち、一人は泣きましたが、発育不全だった子は新生児仮死で生まれ、すぐ蘇生しました。
しかし、NICUに入院すると意外にも発育不全だった子の方がすぐ呼吸が安定して、酸素投与とかも必要ありませんでした。
実は私も今妊娠31週で1回なると次の妊娠もなりやすいため、毎日血圧測って気をつけています。
できるだけ入院しないまま産みたい気持ち分かります。
安静とか減塩とかできることは少ないですが、気をつけてお互いまずは34週目指しましょうね🙋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、前投稿の返信を間違って投稿してしまいました。

    • 10月19日
  • kota

    kota


    帝王切開時の新生児仮死がとても心配です。軽度で、31週6日で肺がほとんど完成していたんですねすごい!
    今上のお子さんが産まれた週数ですね、今のところ高血圧は大丈夫ですか?

    はい、安静、減塩に気をつけて、34週目指したいです!!

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今血圧は1日3回測っていますが、とりあえずは130/85以下を保っています。
    ただ、病院からは、140/90超えるのが常態になったら、すぐ連絡して、前回のことがあるから入院になると言われています。
    家で安静にして、ゴロゴロしときなさいとも言われました。
    まずは32週を目指そうと言われてましたので、明後日で32週なのでそれは超えられそうです。
    私も血圧上がるなーと思いながら毎日過ごしています。
    とりあえず、今はいつでも管理入院になってもいいようにその準備や双子もいるのでその場合の体制を家族と話し合っています。
    kotaさんも大袈裟くらいでいいので、血圧が常態的に高くなったり、何だか体調おかしいなと思ったら早めに病院に連絡してくださいね。

    • 10月19日
  • kota

    kota


    ありがとうございます。血圧を測るのが怖くて、1日1回朝だけにしていますが、意識しているからなのか、少し上がってきているのが気になっています。
    明後日受診なので、相談してみようと思います。
    はじめてのママリさんも、双子ちゃんがいての安静もなかなか難しい面倒もお有りになるでしょうが、お大事にしてくださいねっ! 
    また、分からないことがあったら是非教えて下さいっ☺

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意識して緊張すると血圧上がりますよね😣
    私は病院で測ると必ず緊張して高くなるので、検診の時は
    家で測ってる血圧も見せています。
    家庭内血圧が重要ですので、少なくとも朝起きて1時間以内(食事取る前)と夜寝る前の2回は測った方がいいかもしれないです。
    体重も数日で急激に増えると要注意です。
    お互い元気な子を産むために1日1日頑張りましょう。
    できれば入院回避したいですね😄

    • 10月19日