※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこもち
子育て・グッズ

バウンサーで息子を遊ばせているが、バンボでの座り方に悩んでいます。アニメを見せる際も悩んでいます。バンボの使い方や過ごし方についてアドバイスをお願いします。

バウンサー大好きな息子…というより
バウンサーに頼りっきりな母…
すっかり乗りこなしてます。

姿勢に響くかなと思って
バンボを買いましたが前屈みになってしまって
うまく座れません😢

アニメを見せるときもバウンサーに乗せてたのですが
揺れながら観せるのもな、でも寝ながら見るのも
目に悪そうな、、、
ずっと抱っこしとくわけにもいかないし…


皆さんどんな感じで過ごしてますか😭
バンボ持ってる方いい座らせ方とかコツはないですか?

お願いしまーす🥺🤲

コメント

むぅ

前屈みになってしまうのはまだ腰が据わってないからなので、仕方ないと思いますよ!
お尻にタオルいれてあげたりするといいかもしれません。

低い月齢からテレビはあんまり良くないと思いますが、バンボやバウンサーで固定してガン見させるというよりか床でコロコロ遊びながらなんか流れてるなーぐらいで音を聴きてるぐらいがいいのかなと思います。

  • あんこもち

    あんこもち

    お尻にタオル!そんな小技が
    あるんですね😦

    基本は床でコロコロしてる方が
    いい感じなんですかね🤔
    ありがとうございます!!
    試してみます!

    • 10月18日
  • むぅ

    むぅ

    試してみてください✨

    どうしても手が離せないならバンボやバウンサーに頼るのもいいと思いますが、わたしは固定してるよりは自由に動かしてあげたいなと思います。テレビはいい刺激もあるかもしれませんが、必要なものというわけではないので、見せずに過ごせるならそれがいいと思います。

    • 10月18日
  • あんこもち

    あんこもち

    自由に動かすこと増やしてみようと思います!!!

    • 10月18日
きいろキリン

私もその頃よくバウンサー使ってました!
テレビは私が見てて子供はテレビの方向けてなかった。
お座り出来てからDVDみせてたかもです。

  • あんこもち

    あんこもち

    バウンサーありがたいですよね🥺
    お座りできてから!!
    そのくらいからがいいんですかね!

    • 10月18日
りの

私は3ヶ月頃まではクーハンも使いましたが。3ヶ月頃からはゆらゆら揺れるタイプのバウンサーを主に使ってました☺️
腰が座ってからの6ヶ月からは歩行器もOKなので、歩行器も活用しました。

歩行器には遊べるオモチャがついてたので、それで子供は楽しく遊んでました。
クーハンに寝かせてる時は、私が横に座ってご機嫌に歌ったりとか😂
バウンサーに座らせて私のことがみえるようにしながら
『今日はなーにを作ろっかな~♪』と娘に一方的に話をしながらキッチンでごはんを作ったりとかしてましたね😂
バウンサーのところにメリーを置いたりとかもしてましたよ~
娘が興味をしめすようになれば、片手で抱っこしながら片手で料理作ったりしてました。
両手使わないと無理なところでは、待っててもらって。
卵割ったりとか、味噌をとかしたりアク取りしたりは片手でできるので
『さー、今日も始まりましたー!ママのクッキングー♪今日のメニューは○○です。早速作っていきましょー!では今から卵をわりまーす。ぱっかーん!』と料理の作り方の説明?をまだ赤ちゃんの娘にしてましたね🤣💨
赤ちゃんの娘も興味深々?でみてました😂
炒め物をする時も私の体でガードしながら片手で炒めたり。
テレビをつけてても、料理作ってたら歩行器で私のところに来るくらい作ってるの見るの好きみたいでした。

今では我が子は2歳8ヶ月ですが、YouTube大好きです😂
娘はままごと遊びが好きなので、リアルおままごととして
料理を作るのを一緒に手伝ってもらってます🙋←急いでて娘に手伝わせないと床に寝転がってギャン泣きです😅

  • あんこもち

    あんこもち

    私もバウンサーから自分が見えるようにしてご飯作ったり
    話しかけてます😂
    メリーでもよく遊んでくれます!!

    抱っこしながらご飯つくるスキル身につけたい…!

    女の子はお手伝い積極的にしてくれるってよく聞くからいいですね🥺
    ギャン泣き😂手伝いたい強い意志が伝わってきますね。笑

    • 10月18日
  • りの

    りの


    抱っこひもをつけると、子供と包丁やフライパン等の距離が近くなって心配だったので
    片腕は子供用!てなってました😂
    私は赤ちゃんをおんぶするのが苦手だったので、片腕で抱っこしながらするしかなかっただけですよ~🤣💨
    抱っこひもでおんぶできるなら、それが一番良いかもです☺️💘

    手伝いたい意志はものすごく強いと思います😂

    • 10月18日