※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいちゃん
お金・保険

主人の残業代が支払われていないのは違法でしょうか?労基に相談可能ですか?

主人は会社員で配管工なんですが、残業してもその分の給与がアップしていません(通常は1.25倍ですよね?)
これは違法ではないのでしょうか??
月給制ではなく、ただ単に月の働いた勤務時間×時給で計算されています。
職人だとよくあることでしょうか??
主人は社会保険に加入して税金も支払っていますが周りは個人事業主?扱いで所得0にしている方も多いそうで、会社自体がブラックなんだと思います。
転職も視野に入れていますが、労基に訴える事は可能ですか??

コメント

deleted user

人事部にいたため労務関係の知識、少しあります。
残業代が支給されないというのは確かに違法です🤔
労働時間については会社の就業規則を確認した方がよいです。
あと給与明細と勤怠実績の照らし合わせですね。

  • まいちゃん

    まいちゃん

    コメントありがとうございます😊
    就業規則…確認は難しそうなんですが、主人に言ってみます💦
    給与明細も手書きだし、しかも振込でもなく(今時手渡しって禁止されてますよね?)…ブラックすぎるとしか思えないです😭

    • 10月12日
あんころもち

残業不足分、もちろん労基に言って会社に払ってもらうことは可能です。

でも労基は強制力がないので普通の会社なら通達が来たら払いますがブラックな会社の人間は無視すると思います。

  • まいちゃん

    まいちゃん

    コメントありがとうございます😊
    労基は強制力がないんですね💦
    それならたしかに無視されると思います🥲

    • 10月12日
  • あんころもち

    あんころもち


    私の旦那も以前現場職の仕事していたので、1.25倍で貰ってました。
    定時は17時ってなってるんですよね?

    それなら残業未払い請求できます。

    そうゆういい加減な会社は恐らく払わずスルーするかもしれませんが、辞める時に労基に相談してみるだけでもした方がいいです。

    私はしました!旦那がやめた後最後の給料未払いだったので!

    夜勤は1.5倍で請求しましたよ!

    いい加減な社長だったのでスルーされましたが労基のすすめで少額訴訟して未払い分もらいました!


    とりあえず早々に転職なり職場を変えた方がいいと思います!

    • 10月12日
  • まいちゃん

    まいちゃん

    再度コメントありがとうございます✨
    8時半始まりなんで定時は17時半のようですが、仕事の期限が迫ってると職場全体で“今日は残業しよう”という流れになると旦那が言ってました💦
    その時点で“残業”という認識を会社はしていますよね💦
    最後の給料未払いなんて、ありえないですね😡
    旦那は辞める=今までお世話になった先輩や親方を裏切ることになる…なんて悩んでるんですが、そもそも安い単価でコキ使われてるから休み多くて残業のない私と稼ぎ変わらないし、よく考えるように言ってみます😩
    辞めるとなれば労基に相談してみます😫

    • 10月13日
ルル

働き方や会社によっては残業代としてつかない場合もあるので(違法ではない)訴えるとしたらその辺ちゃんと確認してからの方がいいと思います。その会社で個人事業主という扱いなら残業代はでないと思いますし。

  • まいちゃん

    まいちゃん

    コメントありがとうございます😊
    定時だけでも1日8時間、土曜も祝日も絶対出勤でそれプラス残業もしていますが割増料金が一切ついてないんです💦それでも契約内容や会社によっては違法じゃないんですかね💦
    社保に加入しているので主人は個人事業主ではないと思っていたのですが…確認してみます😣

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

残業の考え方は各企業違いますし、給与規定を確認されてからの方がよいと思います。

ちなみに、業務委託にして社会保険に入らず個人事業主として契約すれば、経費を所得から差し引いて税金を払うことができます。これは会社にメリットがあるのではなく、業務委託をされている側にメリットがあります。
もし所得を0にしているなら、それは会社ではなく、ご本人がしていることですよ。

あと、労基に訴えたらご主人が働きにくくなります。ご主人が労基に訴えたいならよいですが、奥様がされるのはやめておいた方がよいです。

  • まいちゃん

    まいちゃん

    コメントありがとうございます💦
    残業の考え方、企業によって違うのですね💦
    一応契約が月給ではなく日当という形で1時8時間、土曜も祝日もお盆と年末年始以外出勤(当然お盆や年末年始は休みのため無休)なんですが、定時だけでも週40時間以上働いているのに残業しても割増が一切ないんです(時給換算分だけプラスされている)💦
    それでも規定によったら残業代が割増じゃなくても違法ではないんですかね💦
    主人も入社当初は保険に入れてもらえず所得をごまかされていて、自分でそれは嫌だと主張して社保加入&まともに所得を申請してもらったみたいなんです😣
    月に50ぐらいもらっていても無保険収入0にしている方も多いようで、会社はグルになっている…という感じでしょうか💦
    もし労基に訴えるなら、主人が転職を決意して目処がたってからにしようと思います😔

    • 10月12日