※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

授乳について悩んでいます。搾乳器で搾って哺乳瓶で与えているが、このやり方は問題ないでしょうか?泣きじゃくる時にどうすればいいかわからず、精神的に疲れています。先輩ママ様方のアドバイスをお願いします。

9月末に長女を産んだばかりの母です。
授乳や泣いたりすることについて
悩みがあります。
まず授乳についてです。
病院からは初めての出産でこれだけおっぱいでるのは珍しいと言われるくらいおっぱいがたくさん出ているそうです。
ただ正直子供が飲んだときに、ミルクのように何ミリ飲んだというのが分からず、きっと飲めているのですが
ちゃんと飲めているか不安になるのと、
ミルクのように決まった時間ではなく
不規則な時間で子供が泣いておっぱいをあげるのがしんどい(睡眠不足になっている)のと、
泣き始めてまずオムツをみて変えたあと、おっぱいをあげてそれで飲めばいいのですが、嫌がって飲まないとすごくメンタルがやられます。
ここ数日は、搾乳器で絞って哺乳瓶から与えています。
搾乳器から絞って哺乳瓶で与え、それでも泣いた時に
おっぱいが足らないのかなと思いミルクを足す流れでやっています。搾乳器で搾ったものは何ミリあげたかわかるのでミルクのあげすぎにならないのでいいのかなと思っています。
このような考え方で搾乳器で搾って、哺乳瓶で与えることはダメなのでしょうか?
また、オムツを変えて、おっぱいを与えると大体は満足して寝るのですが、
オムツ替えて、おっぱいあげて、あやしても
泣きじゃくる時にどうしていいかわからず
もしかして、身体に悪いところがあるのでは、
このままずっと寝てくれないのではどう悩んでしまい
精神的に病んでしまっています。
先輩ママ様方アドバイスがあれば教えて頂きたいです。

コメント

もりもりママ

私は産後一ヶ月は搾乳してあげてました。
少し小さく生まれた息子が、おっぱい飲むのがしんどいらしく寝落ちしちゃうので主治医から「少し大きくなっておっぱいから直接飲める体力ついたら、直接にしましょう」と指導があったためです。

1ヶ月で体重が目標値をクリアして、直接に切り替えましたが、そこからはどれだけ飲んでるかはわかりません。
小さく早く生まれたこともあり、一ヶ月に一回病院で体重測って診察があるんですが、そこで体重増えてて「あ、飲んでるんだな」って確認してます。

あまり神経質にならず、検診で体重増えてますように!みたいなお気持ちでとりあえずはいいと思いますよ😊
そこで増えてなかったら、お医者さんや保険資産などと相談してもいいのではないかと。

寝ないときがあるのは、寝なきゃいけないタイミングがまだわかってないからですね、きっと😚
新生児期はうちの子もたまに、「なんで泣いてるんですかね、ちょっと教えてもらえません?」みたいな状況になってましたが、「泣きたいだけなときもある。」と思って付き合ってました😀

ママは寝れてますか?
あまり寝れてないようなら、家族に協力してもらって2時間でもぐっすり寝たほうがいいですよ!
寝不足は人を鬱っぽくしちゃうので、毎日は無理でもたまにはガツンと寝ましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リプライありがとうございます😭
    他の方からもリプがありましたが体重が増えてれば大丈夫なんですなんですね..!!

    赤ちゃんもまだ生まれたばかりでどうしていいか何をしたらいいかわかってないだけですよね...!

    あまり寝れておらず、
    正直少し鬱なのかなって思い始めてます...
    夫も寝れる時寝ていいよと言われているので、言葉に甘えて寝てはいるのですが、
    上手く寝れていないかもしれません....
    別室で寝ていても、泣き声が聞こえると直ぐに目覚めてしまうので...
    限界が来そうであれば他にも寝れる方法考えてみようかなと思います...

    特に昼過ぎ〜夕方にかけて
    何しても泣き止まない、
    泣きはしないけど寝てくれないことが多く
    その後夜にぼんやりしているときに悩んでしまう日が多いです...

    • 10月4日
🐰

はじめての育児で不安やし大変ですよね。
お母さんがあげやすなら、搾乳して哺乳瓶であげて良いと思います!
私は完母でしたが母乳の場合は量は気にしなくてよいみたいですよ☺️
搾乳機、哺乳瓶は洗うのめんどくさくて直母でしたが😂

もし不規則な時間でしんどい、どれくらいの量を飲んだか分からなくて不安になるなら、母乳じゃなくミルクをあげるタイミングを作っても良いと思います!
お母さんはおっぱい張って痛いこともあるかもしれないですが、ミルクの方が腹持ちは良いのでしっかり寝て欲しい時はミルクをあげてみるのも手ですよ😊
息子には災害時とか母乳があげれない時とか、いざという時にミルクも飲めるようになっといて欲しかったのもあり、粉ミルクもたまにあげてました!
もちろん私が眠かったのもありますが😂

何をしても泣く時は、私は安全確保して少しの間 泣かせてましたよ😌
そしたら子どもも疲れて寝るので😂
ずっとつきっきりも精神的にしんどいし、目の届く範囲でちょっと離れてコーヒーなんか飲んで気持ちを落ち着けてました☕️

毎日子育ておつかれさまです🥲❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リプライありがとうございます😭
    病院でも母乳は好きなだけあげてけださいと言われました🥺
    搾乳で頑張ってみて精神的に元気な時だけ直母で頑張ってみようかなと思います...
    もし元気がなくなって寝たい時はミルクにしてみようかな...

    何してもダメな時は泣かせちゃうのもありなんですね...
    何とかしなきゃと思ってしまいいつもこっちも泣いてる日々です...
    昼過ぎ〜夜にかけて何してもダメな時が多いので
    ゆっくりお茶タイムにしようかなと思います🥺
    ありがとうございます😭

    • 10月4日
  • 🐰

    🐰

    完母にこだわりがないのであれば、全然ミルクでも大丈夫ですよ!
    お母さんが少しでも楽な方法で😊
    その方がお子さんも安心して泣くのも減るかもしれないです👶

    お母さんも赤ちゃんも分からないことだらけで、不安になったり悩んだり泣いたりするのは当たり前なので、少し肩の力を抜いて、怪我なく元気に生きてればいいや!!良く泣くのはそれだけの元気があるってことやし、今日も赤ちゃんは元気!よし泣いとけ!くらいで気楽に構えてください☺️
    何とかしなくて良いんですよ☺️
    そのうちお互い慣れてきてペースが出来てくるので、無理な時は無理で、ちょっと離れましょう☺️

    旦那さんに預けて寝る時は、ホットアイマスクと耳栓、又はヒーリングミュージックかけて寝るのがおすすめですよ!笑
    お母さんは本能的に赤ちゃんの声聞いたらすぐ起きるようになってるので、ちょっとでもリラックスして眠れるよういろいろ試して見てください☺️

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

搾乳機で絞るのと、吸ってもらうのではかなり量かわりますよ。だめではないですが、完母希望なら母乳吸ってもらうほうがでますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    量が変わってしまうのですね...
    もし出なくなって完ミになってもいいかなとは思ってはいます...
    精神的に大丈夫なときに頑張って直母してみようかなと思います😭
    ありがとうございます!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです☺️

わたしも最初うまく飲ませられなくて、赤ちゃんも吸う力弱くて、哺乳瓶に搾乳したのをあげて
足りなそうであればミルクを足すってやり方してました!

その後はうまく吸えるようになったので、完母でやれてます。

母乳外来で、助産師さんに「正解はないし、いつも赤ちゃんをみてるのはお母さんだから、その人その人でやり方が違っても、体重が増えていけば大丈夫」って言われました!

うちも何やっても泣いてる時もあります😂
気長に色々試してます😂

はじめてのことだらけで不安になると思いますが、休める時は休んでくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リプライありがとうございます😭
    体重が増えれば大丈夫ですよね...
    スケールがお家にあるのでちょくちょく測っていきたいです。

    言葉が通じないので仕方ないですよね...

    わたしも気長に頑張ってみようと思います!

    ありがとうございます😭

    • 10月4日