※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もさださこ
子育て・グッズ

1歳の娘が英会話に通っているが、下の子も同じ料金で連れて行くときにおんぶを求められ、不満を感じている。預けることが当たり前か、お金に対する配慮がないと感じている。普通なのでしょうか?

3歳と1歳の娘がいます。
上の子が1歳の時から英会話に通っています。
下の子が生まれてから、親にも預けられないし、
旦那さんも仕事なのでおんぶで連れて行ってました。
その時点でお金が発生すると言われて仕方ないと
思いましたが、8ヶ月からは同じ料金になると言われていて。。
コロナなどで休講とかで3ヶ月ぶりぐらいに今日行きました。
下の子も同じ料金だし、もう1歳4ヶ月なので
一緒にやらせたいと言ったら、基本的に一人にひと親と
言われました。今日だけ内密にとか言われ
一緒にやったのですが、お金が同じ料金なのに
おんぶしていなきゃいけないとか、
元々の説明もあまりされなかったり。
皆んなが皆んな預けれるわけではないのに、
預けるのが当たり前。
お金が発生するのに対しての配慮がないように
思うのですが、普通なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼児教室ですがまだ母子分離ではないので下の子は託児所に預けています。
やはり習い事で親しか付き添えないならしょうがないと思います。

  • もさださこ

    もさださこ

    やはりそうなんですね!
    きちんと説明がされないのが納得いかなかったんです。

    • 10月2日
いっちゃん

我が家の双子が通っている英会話教室も親1人に対して子供1人が原則です。
なので皆さん下の子を預けてきています。おんぶで連れていくのもNGです。
ただし、双子の場合のみ親1人に対して2人OKになっています。
なので、うちは双子なので未就園児時代は私1人で2人を通わせていました。

普通かは分かりませんが、同じ感じです💦

  • もさださこ

    もさださこ

    どこも同じなんですね。
    習い事って全てが整っている者が優先されるんだなと痛感します。
    最初にきちんと説明などがあってのことなら納得なんですが、曖昧で。。

    • 10月2日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    お金も払ってる上に説明も曖昧だなんて、納得出来ないですよね💦
    お気持ち分かります。
    私も預けるところがないので、双子でなかったら英会話教室に行かせてあげられてないです。

    • 10月2日
  • もさださこ

    もさださこ

    ありがとうございます。
    本当にそうなんです。
    みなさんがそうしてるから当たり前なんでしょうけど、始めてで分からないのに説明不足が。
    なかなか難しいですね。

    • 10月2日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    グッドアンサーありがとうございます!

    毎週下の子を預けられる環境の家庭の方が少ないと思うので、預けるのが当たり前という前提で話さないでほしいですよね。
    例えば、他の方はこうしてますよとかここに預けて来てるみたいですよとか、もさださこさんが通いやすくなるようなアドバイスでもしてくれたら助かるのにって思います!

    本当、なかなか難しいですね。

    • 10月2日
  • もさださこ

    もさださこ

    本当にありがとうございます😊

    • 10月2日