※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよん
家族・旦那

実家と義実家の違いについてお金の話で申し訳ありません。1才を迎えたば…

実家と義実家の違いについて

お金の話で申し訳ありません。
1才を迎えたばかりの子どもがいます。
お祝い金や誕生日パーティーの内容が、実家と義実家であまりにも差がありモヤモヤしてしまいました。


実家(同県内、車で2時間)
・子どもの誕生日ケーキ(5,000円)
・誕生日プレゼントのおもちゃ(30,000円)
・同じ時期に誕生日を迎える旦那へ誕生日ケーキとプレゼント(10,000円)
・初誕生日のお祝い金(50,000円)
・大人たちのご飯としてお寿司4人前等(20,000円)


義実家(県外、車で2時間)
・子どもの誕生日ケーキなし(おめでとうの声掛けもなし)
・誕生日プレゼントのおもちゃ(10,000円もしない)
・初誕生日のお祝い金なし
・大人たちのご飯としてお寿司1人前をシェア、串カツ
・お祝いとしてりんご3個


出産してから誕生日を迎えるまでの行事毎に、実家はお祝い金を包んでくれました。義実家も包んでくれていましたがいつも実家の半額以下でした。それ以外にも実家はベビーグッズなどの費用を何度も包んでくれています。

ここまでお話すると実家の方が金銭的に余裕に見えるかもしれないのですが、実家は貧乏、義実家の方が圧倒的に裕福です。

義実家にしてみたら、嫁が産んだ孫(初孫ですが)など可愛くもないのかもしれないのですが、その割に写真や動画など毎日送るよう催促されます。(義母とは毎日LINEしています。1日でも連絡をしないと電話がかかってきます)

私としては義実家への不満もそうですが、実家からのお金を当然のように受け取る旦那に対してもモヤモヤしています。逆の立場なら私は申し訳なくて遠慮するのに。


このモヤモヤを旦那に伝えて良いものか悩んでいます。両家のお金に対する考え方が違うのは仕方ないとは分かっていますが、今後もずっとこれが続くと思うと悲しくなります。

性格が悪くて申し訳ありません。
ですが、先日の義実家での誕生日パーティーがあまりにも…だったので投稿させていただきました。

コメント

minmin

義実家って難しいですよね!
私も先月第二子を出産しました。
退院後そのまま実家に帰ったので、両親からすぐにお祝いを受け取りました。
ですが、義実家からは1ヶ月以上経ってももらっていません。
旦那は気づいていないので、言うべきか…笑
めんどくさいので、そのままにしようかなーと思っているところです!

  • ぴよん

    ぴよん

    ご回答ありがとうございます。そして、ご出産おめでとうございます!
    義実家との関わり方は本当に難しいですよね。正解も不正解も分からずいつも頭を抱えてしまいます。
    旦那さん、お祝いをいただいていないことにそろそろ気が付いてほしいところですね…催促するのも変ですし、悩んでしまいますよね。

    • 9月27日
🔰

差はあるだろうけど。。

義実家に求めません。他人だしなぁみたいな(笑)

だから、義親にたいしても対して優しくしないし、プレゼントも安く済ます
ってな感じでやってます(笑)

  • ぴよん

    ぴよん

    貴重なアドバイスありがとうございます。
    確かにそうですね…!元はと言えば他人ですもんね。笑
    最初から義実家に求めなければ、期待することもなくなりますもんね。今までは義理とはいえ両親になるので、優しくしたり高価なものをプレゼントしてきましたが、割り切った方が自分に合っていることに気が付きました。ありがとうございました!

    • 9月27日
deleted user

わかります、まかります。

うちも、同じ感じです。
で、かなり悩みました。
だんだん義家族が嫌になりました。
お金のことで、こんなに悩む自分も嫌になりました。

で、出した結果、実の両親にももらわない。です。

お祝いやプレゼントって気持ちですから、もらって当たり前じゃないんですよね。
りんごだったのしても、ありがたいって感謝しなきゃと思って。
(さすがにゴミ持ってきた時は目の前で捨てたけど😂)
訳を両親に話して、お金はいらない!って言いました。
かなり寂しそうにしてましたが、私が苦しいならって納得してくれてます。
最近はおもちゃや、オムツなどをこまめに買ってくれたりしてます。
そして、お金は旦那には絶対バレないように、私のへそくりにしなってくれてます😂ありがたく、私のへそくりにしたり、もしもの時のために 娘のへそくりにしたりしてます😂😂😂

だいぶ気持ちが楽になりましたよー。

旦那が、当たり前にお金受け取ったりしてるのって本当イライラしますから、それを見ないだけでも穏やかです!

  • ぴよん

    ぴよん

    共感してくださりありがとうございます!お金のことで悩む自分も嫌になる…とってもよくわかります。

    悩みに悩まれた結果、実の両親にももらわないと決められたとのことで、決断力が素晴らしいです…!

    実は旦那に一度「お祝い金の差額を実家に返そうか?」(実家3万円、義実家1万円なら差額の2万円を実家に返す)という相談をしたことがあるのですが、旦那は「もらえるものはもらっとけばいいじゃん」という態度だったので余計にモヤモヤが溜まってしまって💦(そんな相談をする私も頭おかしいですが…)

    その時旦那にしか相談しなかったので今回の怒り爆発に繋がってしまったと思うので、両親にも相談というか話だけでも聞いてもらえば良かったと反省です。

    もしもの時のためのへそくり、とても良いと思います。御両親から娘さんへの暖かいお気持ちですもんね!お断りするのも勇気が必要かと思いますが、両親と相談してじっくり考えてみます。ありがとうございました!

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も、ママリで相談して、みんなにこっぴどく叱られたタチです😂
    同じ立場にならないと、わからない事もありますよね。
    それは、お祝いをもらってない旦那側の気持ちもおなじで...。
    ぴよんさんは自分の気持ちを反省されて、とても立派です🥲

    旦那さんの、もらえるものはもらっとけ精神、実はうちも同じです。
    実家はたいして裕福ではないので、無理させてるのは目に見えているし、その気持ちを踏み躙られてるような、なんとも言えない気持ちになりますよね。
    多分、義両親の方がたくさんお祝いをくれて、こちらが何もなかったとしても、きっと旦那は同じように振る舞うと思います。
    悪気はないんだろうなぁ。。

    あまり、落ち込みすぎずに。
    まだ、子どもが生まれで1年ですもん。新しい環境になって1年。
    手探り状態ですよ。
    一緒に頑張りましょう☺️

    • 9月28日
deleted user

お祝いを求めるなって
感じなのかもしれないですが
この差が嫌ですよね💦
りんご3つ😂🍎
逆に面白すぎて一生忘れなれないですね 笑

ご実家のご両親はご主人に気を遣われているのではないですか?
直接ご両親にいらないよと言ってみてもいいと思います^ ^!
もし私ならお祝いの違いは主人には言わないかな?と思います😭
でもりんごは言うかもです 笑

こここ

ぴよんさんのご実家からのプレゼントが豪華過ぎて驚きました。うちは、真逆で、私の実家がお祝いは小額、義理実家が回数や金額もたくさんくださるタイプです。プレゼントを頂く際のスタンスをご夫婦で話し合われてはいかがでしょうか?
プレゼント貰うってことはお礼も必要でしょうし。

私はうちのお互い実家にそんなに余裕ない(両家でとも、普通のサラリーマン1馬力で定年退職して数年経過)とわかってるので、多くは望まない方針にしようと夫と話しています。夫にも、義理実家からのプレゼントは2-3千円にしてほしいと何度となく伝えています。が、義理実家からは、誕生日だ、クリスマスだ、子供の日だ、一歳の時盛大にできなかったから、これもプレゼントでどうか、とたくさん提案頂きありがたい限りなのですが、私の気持ちとしては、少額でいいから、今後もせめて中学校に上がるくらいまで毎年誕生日だけプレゼントくれる方が良いと思っています。
ただ金銭感覚の違いはなかなか埋まりません。夫も、義理実家が義理姉や義理兄家にこれまで散々プレゼント、お祝いをあげてきたからウチだけ規模が違うのは困ると言ってました。それぞれのご家庭の事情もあるんでしょうね。

ただ、金額が少額なうちの実家にもっとたくさん頂戴とはとても言えませんので、金額の多い方に合わせて欲しいというお願いはされる方としたら嫌だなと思いました。

大人のご飯が寿司一人前をシェアはドン引きですが、どういった考えでそうなのったのか、旦那様に確認されてはどうでしょうか?
プレゼントが1万円もしないのは私としては当たり前かなと思ってしまいました。
今後も脈々と続く話ですのでモヤモヤは早めに解決されたほうが良いですよ。

  • ぴよん

    ぴよん

    貴重なご意見をありがとうございます。きちんとご主人様と金銭面のお話をされているとのことで素晴らしいなと思いました。私も見習いたいです。

    こここさんの義両親がおっしゃるように、義理姉や義理兄家にこれまで散々お祝いをあげてきたから〜〜というお言葉や、金額の多い方に合わせて欲しいというお願いは嫌だなというご意見など、ハッとする内容ばかりでとても参考になりました。
    私のように金銭感覚の違いについて愚痴を言うだけではだめですよね…。両家に対して多くは望まない方針が自分に合っていると思うので、旦那と両親にも相談してみようと思います。

    お寿司一人前をシェアは義実家では良くあります…そのお寿司も私の席からは一番遠い場所に置かれます。私のお茶やお皿だけ出て来なかったりするので歓迎されていないのかもしれないです。と、また愚痴ってしまい失礼しました。とてもありがたいお話をありがとうございました。

    • 9月28日
  • こここ

    こここ

    ぴよんさんを批判するつもりは全く無かったのですが、この手の投稿は批判されやすいのですね、私も今皆さんのコメント見て気がつきました。でもママリの使い方としては、モヤモヤした気持ちを投稿するの全然アリだと思います。夫の立場にたてば、私の実家ももっと色々くれよ、合わせてくれよと最初は思ってたと思います。金銭感覚の違いは、ぶっちゃけどう思ってるかを曝け出すのが1番かなと思いますし、ありがたいことに夫とは昔からこの手のネタをよく話すので助かってます。
    お寿司の話を伺うとモヤモヤが生まれるのもよくわかります。どういう感覚でそういう態度なのか気になりますよね。義理両親とは色々話しますが、かなり気を遣って私が行った時は粗相がないようにして下さってると感じ取りました。普段の義理両親2人きりとか、結婚歴5年10年の義理兄姉に対しては、自然とご飯の準備とかもできますがらやはり新参者には気を遣ってくれてます。皆んなにはスリッパあるのに私のが無いとか、タオルがないとか、そんな事が起きないようにかなり準備してくださってると知っているので、もしかしたら、ぴよんさん、初めてのお嫁さんだとすると、そもそもお嫁さんへの接し方を知らない義理実家かも知れないですね。料理が嫁の箸が届かない所に置かれると嫁がどう感じるかとか。旦那さんに相談してもいいと思いますよ。私の義理実家の場合、義理兄嫁が最初そんな感じで、義理実家では当たり前の所作で色々やってたら、義理兄嫁としては蔑ろにされてると感じてるとしり、足掛け7年、改善に改善を重ねてると聞きました。
    長々と失礼しました。

    • 9月28日
ちまこーい

うちは実家から何もないですが、旦那から何か言われたりはないですよ。
逆の立場で言われたら困りませんか?
親にプレゼント催促するものでもないし、差を気にされた側は困りますね💦
こんな親でごめんなさいと情けないやら申し訳ないとは思いますが、催促する気にはなれないので、どうしたらいい?って困ります。
祝ってもらえたら、有難い。ない事に不満はなしです。

義実家に遠慮しても、送られてくるので、ありがとうございますで気持ちよく受けとりしてますが、遠慮しろよと思われていたら悲しいですね😢
立場かわれば考え方も違う気もします😓

  • ぴよん

    ぴよん

    貴重なご意見をありがとうございます。立場が変われば考え方も違う気がする…言われてハッとしました。
    旦那に対して日々の怒りが爆発してしまい、勢いで投稿してしまったことがお恥ずかしいです。
    投稿後、改めて違う視点で考えてみると、ちまこーいさんのおっしゃるように、お祝いがないことを催促する気にはなれないのにどうしたらいいの?となってしまいますよね…。私側の視点でしか考えられておらず、旦那や義両親側からの角度でものごとを見れていなかったなと反省です。
    とても勉強になりました!ありがとうございました。

    • 9月28日
deleted user

ご実家裕福すぎますね😂
絶対比べない方がいいですよ😂
というより、貧乏ならそんなに受け取れません😂1歳の誕生日に10万も使わせるなんて申し訳なさすぎます🥲旦那さんから言わせたらご実家のプライド?見栄?が傷つくので、、自分で言います😭😭

あと、金持ちはケチだから金持ちなんだと思ってますwww
実父がそうなので(笑)

  • ぴよん

    ぴよん

    貴重なアドバイスをありがとうございます。不妊治療の末に授かった子どもでしたので両親の喜びようが凄まじく、今回のようなお金のかけ方(言葉が悪くて申し訳ありません)となったのだと思います。これ程までにお金を使う両親を見たことがなかったので私も驚きました。2歳以降は総額10,000円以内にするねと言われています。とは言え、やはり素直に受け取るのは申し訳なさすぎですよね…つい両親に甘えてしまったので猛省です。

    金持ちはケチだから金持ち…すごく腑に落ちました。義実家もケチの部類に入る…気がします。笑 ありがとうございました!

    • 9月28日
ままり

誕生日に三万ってすごいですね😳

うちは逆です!笑
実親は、たびたび私と息子を公園とかに連れて行ってくれてその時にお昼をご馳走してくれたり果物とか野菜とかくれますが、誕生日とかは図鑑とかプラレールの部品とかそういう感じです!お祝いパーティーとかも特にないです。でも私はそれで十分と思ってますし、旦那も私に何も言ってこないですよ🤔
義実家からのお祝いはすごくありがたいですが、「お義父さんはお金くれないよねー」とか旦那に言われたら、私ならめちゃくちゃ嫌です😫!

ぴよんさんも逆の立場だとして、言われても困りませんか?😥
なのでもう、そこは考え方の違いだと割り切るしかないと思います😫💦

  • ぴよん

    ぴよん

    貴重なアドバイスをありがとうございます。
    公園へ連れて行ってくれたりお昼をご馳走してくれたり好きなものをプレゼントしてくれたり…子どもにとって何が必要かをよく考えてるくださるとっても素敵な御両親ですね。
    あさんがおっしゃるように、逆の立場だとして言われても困りませんか?との問いかけに、色々と気付かされました。旦那側の視点で考えられていなかったので自分本位になってしまっていましたね…お恥ずかしい限りです。
    相手の立場になって考えて、それでもモヤモヤするならもう割り切る!という方がストレスなく過ごせそうですよね。気付かせてくださりありがとうございました。

    • 9月28日
39110

すいません…お祝い金などに差があるとそんなに気になってモヤモヤするのでしょうか?
実家と義実家を比べるものではないと思うのですが…
お祝いをしてくれる気持ちだけで感謝では終わらないのでしょうか?
他にも理由がある方もいらっしゃいますが、よくママリで、実家からはこれだけもらったのに、義実家からお祝いのお金などが貰えないと不機嫌な投稿をされているのを目にします。
そんなにお金が貰えない事で義実家への不信感?嫌悪感?のような嫌な感情が生まれてしまうものなのでしょうか?
そもそもお祝いって気持ちなので必ずしも貰えるものではないですよね?


両両親の本当の懐事情なんて分からない事ですし、両両親が自分達の生活が困窮してまで自分たちにお祝い金などお金をあげないとだめですかね?孫が可愛くて、やってあげたくても出来ない事もありますし…
必ずしも孫に対して大金を使わないと祖父祖母としてだめなんでしょうか?
その人の人柄は無視で、思いやりの気持ちなど、お金を使わずにお祝いするのはそんなにだめな事なんでしょうか?

差がある事が実家に対して申し訳ない気持ちがあるのであれば、貰うのを断ったりしてはどうでしょうか?
一度、旦那さんと話してもいいとは思います。

いつも同じような投稿を見ると、将来息子のお嫁さんが実家とうちと比較したり、金銭面でお祝い金の額が…っと思われてしまうのかと思うと悲しい気持ちになります。

  • ぴよん

    ぴよん

    とても貴重なご意見をありがとうございます。ママリではこのような投稿が多いとのことで、事前に調べることをせずいきなり書き殴りのように投稿してしまい失礼しました。

    「将来息子のお嫁さんが実家とうちを比較したり…」とのお言葉で、今回のことを子として(両親から見て)の目線でしか考えられていなかったなと気が付きました。子どもの親として考えてみると、おっしゃるとおり、影で金額を比較されていたら悲しい気持ちになるのは当然ですよね…今回の投稿では「私の親が!私の親が!」と全く親離れ出来ていなかったと猛省しております。
    実家からのお祝いを断ろう、と旦那に相談したことはあるのですが(後出しで申し訳ありません)旦那からしてみれば「もらえるものはもらっておこう」という考え方なのでそこでまたモヤモヤしてしまいました。もっとよく話し合うべきでしたね。
    お祝いは気持ちであり必ずしも貰えるものではないというお言葉をしかと胸に刻み込み、今後どうするかしっかり考えたいと思います!ありがとうございました。

    • 9月28日
deleted user

誕生日のお祝いしてくれるだけで有り難いと思います。
おもちゃも祝い金も食事もって求めすぎだと思います。むしろ食事代とか自分たちで負担しないんですか?😅
ご実家の方には、無理しないで、旦那にはこれからは要らないと伝えたらいいんじゃないでしょうか。

  • ぴよん

    ぴよん

    丁寧なアドバイスをありがとうございます。
    誕生日のお祝いをしてくれるだけでもありがたい…おっしゃるとおりですよね。ただ今回はおめでとうの言葉もなく、余計にモヤモヤしてしまいました。怒りに任せて投稿してしまい申し訳ありません。
    食事代や場所代としてお金を包んだり、別で菓子折りやささやかなプレゼントを持参してはいるのですが、確かにおもちゃもお祝い金も食事も、は求めすぎでしたね…反省です。
    実家とも旦那ともよくよく話し合おうと思います。貴重なご意見をありがとうございました。

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ぴよんさんがこの投稿したことを謝ることではないと思います!が、色んな考え方の人がいるのでもう仕方ないと思うしかないと思います😢
    うちの実家と義実家も同じですよ😂実家はお祝いはもちろん、普段からめちゃくちゃ支援してくれます。義実家はお祝いもなければ、おめでとうなんてないです。もちろん、出産した時も。
    なのでそういう人たちなんだって割り切ってます‼️実家の方に有り難いと感謝して、たくさん恩返しすることに重きを置いていますよ(^^)旦那は私の親にばかり申し訳ないと言いつつ、やっぱり私の実家に甘えてズブズブです笑 

    • 9月28日
はる

うちも同じです😭
あなたの親は全然してくれませんがうちの親からのお祝い受け取るのはなぜ?
って思いますよね😭😭😭
しかも写真くれくれ😭

最近はお祝いのお金は旦那の前で渡さないでとお願いしてます。
うちの親は何言っても孫のためにしてあげたいからと言うので
こっそり私に渡してもらってそのお金は貯めてあります!
手をつけずにいつか親に返したいと思ってます。

  • ぴよん

    ぴよん

    共感してくださりありがとうございます😭なぜ平気な顔して受け取れるの?と旦那に突っ込みたくなりますよね…

    孫のためにしてあげたいからという御両親のお言葉、とても素敵ですね。本来なら暖かい気持ちで受け取りたいのに、旦那の態度が気になってモヤモヤしたまま受け取るなんて悲しいですもんね。
    お祝い金は旦那様の前で渡さないというのは何とも妙案です!言われるまで思い付かない私はポンコツです…
    こっそり渡してもらいきちんと貯めてあるのも素晴らしいです!参考にさせていただきます。ありがとうございました!

    • 9月28日