※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yeaoh!
雑談・つぶやき

岩手県滝沢市に住んでいます。11月12日 第1子 出産予定です(^^)そろそ…

初めまして!岩手県滝沢市に住んでいます。11月12日 第1子 出産予定です(^^)そろそろ保活始めた方がいいと思うのですが、具体的にどうゆうふうに進めていけばいいのか分かりません(;ω;)保育園は滝沢市か盛岡市にしようと思っています。仕事は辞めてるので求職中になります。生まれたら保活は難しいことはネットで調べて分かってます。出来れば、絶賛保活中のママさん、現役保育士さんからお話聞きたいです!(^^)!そして、あわよくばママ友も作れたらな〜と思います( ´∀` )

コメント

やたまま

私は岩手県花巻市なんですが友人親子が滝沢市住みです。友人の話では滝沢市では保育園どこも空いてなくて結局託児所に預けたって話してました( ;´Д`)何ヶ所かにまずは電話して条件や何時から何時までとかお昼、おやつ等気になる事は全部聞いたそうです。

  • Yeaoh!

    Yeaoh!


    早速ご返信ありがとうございます(^^)

    やはり厳しいのですね(;ω;)友人のお子さんは何歳なんでしょうか。私は0歳児で預けようと思ってましたが、0歳児でも難しいんでしょうかね?(;ω;)

    保育園に聞く項目、参考にさせていただきます(^^)

    • 10月2日
  • やたまま

    やたまま

    うちの友人は1歳から預けましたけどもう一人の盛岡住みの友人は0歳から盛岡市内の保育園に預けてましたよー( ´ ▽ ` )ノ

    • 10月2日
  • Yeaoh!

    Yeaoh!


    0歳児に近い方が比較的預けやすいんですね(^^)参考になります〜( ´∀` )4月入園目標で、就活、育児両立させて、無事に入園させたいと思ってます!(^^)!

    質問に答えていただき、ありがとうございます(*^_^*)

    • 10月2日
🎀いちごみるくる¨̮⑅*

私も滝沢に住んでます( ˊᵕˋ* )!
そして希望してる保育園の空きがなくて現在待機児童です💦私も求職中なんですが、求職中で保育園となると入れるところが限られてくるので中々難しいです(´・_・`)

  • Yeaoh!

    Yeaoh!


    返信ありがとうございます(*^ω^*)
    滝沢住みなんですね(^^)生後9ヶ月の時点で待機児童なんですか…(;_;)いまは託児所とかに預けてはないんですか?

    • 10月2日
  • 🎀いちごみるくる¨̮⑅*

    🎀いちごみるくる¨̮⑅*

    私は1ヶ所しか入所希望出してないので既に待機ですが、巣子保育園あたりはちょっと前まで枠はありました✨でも時期的なものなのか、もうほとんどの園で枠ないですね(´×ω×`)
    託児所には今のところ預けてないです(´・ω・`)

    • 10月2日
  • Yeaoh!

    Yeaoh!


    1ヶ所だけなんですね。私は5ヶ所くらい希望しようかなとは思ってました。たくさん希望出してた方が入りやすいのかなとも思っていたり…無知ならスミマセン。託児所預けずに就活って厳しいですよね?(;ω;)きっと。私も、なみみさんと同じ状況になりそうな感じです(;ω;)保育園は随時募集みたいな事 書いてあったの見ましたが、あれ嘘なんですね(;_;)いつでも入れるならいっか〜と思って呑気してた部分もあり…(;_;)
    実際、市役所に言って聞くまで保育園入園には得点があるってのも知らなかったですし…(´;Д;`)

    • 10月3日
☆クロエ

こんにちは!滝沢に住んでいて、息子は盛岡の保育園に通っています!
私は息子が4ヶ月半のときに職場復帰しました!1月から希望を出していたのですが、入れたのは4月からです。それまでおばあちゃん達に頑張ってもらいました💦

盛岡の保育園ですと、点数が一緒だと盛岡市民が優遇されます。特に理由がなければ滝沢の方が入れる可能性は高いと思いますよ!

  • Yeaoh!

    Yeaoh!


    返信ありがとうございます(^^)
    なるほど!やはり盛岡市民が優遇されるんですね(;ω;)旦那の職場は盛岡市内で、私も職場を盛岡で探してまして滝沢よりは通うルートで盛岡の方がいいよな〜と思っていましたが、4月入園目標なので、滝沢に希望出します〜(;_;)

    すぐ職場も決まれば問題ないかと思いますが、すぐ決まるとも限らないので、就活頑張るしかないですね〜(;ω;)就活の間、見てくれる人が傍にいないので旦那が休みの時に就活しつつ、それでなければ託児所 預けつつになりそうです(´;Д;`)

    • 10月3日
  • ☆クロエ

    ☆クロエ

    そうなんですね💦見てくれる人がいないと大変ですよね(;^_^A
    私は職場がシフト制で、なかなか早退等できないので実家の近くの保育園にいれて、早退の時親に頼んでいます(−_−;)

    本当は4月も落ちましたっていう連絡が来たのですが、市役所から電話きて急遽入れることになりました!受け入れ人数ギリギリなのかな?と思いきや、毎月クラスに1人2人増えていって…という感じでよくわからないです💦

    • 10月3日
  • Yeaoh!

    Yeaoh!


    ほんと、つくづく傍に親がいる人いいな〜と思ってしまいます(;_;)自分の親は沿岸に住んでるためムリなんです(;ω;)私も やはりシフト制のとこで仕事探してて…(;_;)急な発熱など起こしてすぐ迎えに来てくださいってなった場合、絶対ムリなので、しばらくはパートで探した方がいいのかな〜なんて思っていたり(´・_・`)

    入園も曖昧な感じな時もあるんですね…(・ε・`)

    預けるのはいいけど、急に迎えに来てください電話が来た場合の対処を考えて働きに出た方がいいみたいですね〜( ;o;)
    旦那もシフト制なので旦那はアテになりませんし。(´;Д;`)

    • 10月4日
  • ☆クロエ

    ☆クロエ

    申し訳ないなーとすごく思いますが、、、私も色々気にするタイプなので電話来るたび早退してたら気まずくなって辞める流れになると思います😓大きくなるまでは正社員は厳しいと思います😭

    スタッフがたくさんいる飲食店とか事務とか、早退してもあまり周りに迷惑がかからない仕事を選ぶしかないですね😖
    ママは大変ですが可愛い子供のためにお互い頑張りましょう(*^^*)

    • 10月4日
  • Yeaoh!

    Yeaoh!


    ですよね(´・_・`)
    迎えに行ける環境が整ってれば正社員でも可能でしょうが、しばらくはパートの方がいいのかも知れませんね(;_;)
    子どもの急な発熱とかに理解がある職場なら問題ないかとは思いますが、シフト制とってる会社はなかなか難しいですしね(;ω;)

    私はまだ妊娠中なので、本格的な育児は未経験…( ;o;生まれていざ育児となるとてんてこ舞いになりそうです(;_;)

    • 10月4日
  • ☆クロエ

    ☆クロエ

    扶養の範囲内でよければ、早退や病気での休み取りやすい職場もあるみたいですよ!みたけにある工場とか、イオンの飲食店とか(*^^*)

    育児始まってからは赤ちゃんによって成長度合いがかなり違うし、夜泣きもあったりなかったりなのでてんてこ舞いで当たり前です(*^^*)なにかあったらまたお話しましょう♫
    適当ママなので、参考になるかわかりませんがw

    • 10月4日
  • Yeaoh!

    Yeaoh!


    その情報すら知りませんでした…( ;o;)
    無知って怖いですね〜(;ω;)

    私は、てんてこ舞いになるのは確実ですね😄😭💦まずは、無事に出産する事ですね( ´∀` )笑
    陣痛いまから怖いですが(´;Д;`)

    先輩ママ、頼りにしてます〜( ^ω^)何かあったらまたよろしくです(*^_^*)

    • 10月4日
音

育休で上の子は保育園入ってます。下の子は10月入園で希望出しましたが入れず待機になりました😢上の子が通ってると入りやすいのですがそれでもダメだったのでかなり厳しいようです😭
保育園はいれず託児所に預けてる人がたくさんでそこから点数の高い順番に入園になってるようで‥‥園長先生が話してました。

  • Yeaoh!

    Yeaoh!


    返信ありがとうございますm(_ _)m
    現状は厳しいんですね(;_;)上のお子さんいても厳しいとは、生まれて預けるの、ホントに苦労しそうです(;ω;)

    やはり得点大事ですね…(´・_・`)
    私も早く職場決めたいと思いました(;_;)

    • 10月4日
  • 音

    パートだと厳しいみたいでやはり長時間働いてる人優先で😣
    上の子はすんなり入れたのに今は全くダメでいつ入れるかもわからず、焦ってます😭
    今はまず出産頑張って、職場も決まるといーですね😣

    • 10月4日
  • Yeaoh!

    Yeaoh!


    パートも厳しいんですか!?( ;o;)ますます就活頑張るしかないですね〜(´•̥ω•̥`)
    フルタイムで早退できる所ってもなかなかなさそうですし、保育園から電話来た時の対応も考えて預ける必要ありそうですね(;_;)

    ありがとうございますm(_ _)mまずは、日に日におっきくなるお腹支えて、入院準備など完璧にして出産にのぞみたいと思います(*^ω^*)そして、就活も頑張ります〜(´;Д;`)

    ynrrrさんも、下のお子さん入園決まるといいですね(;ω;)

    • 10月5日