※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の落ち着きや共感の指差しが気になります。手を繋がない、立ち歩くなどの行動がありますが、単語や挨拶などもできる点もあります。

娘の落ち着きの無さと、共感の指差しをしない事が気になっています。
大丈夫でしょうか?

出来ないこと

•手を繋いで歩かない
(1歳半健診では何故かおりこうさんで、ウロチョロせず待てて会場内も手を繋いで移動できました。)
•1つのオモチャに集中せずとっかえひっかえ
•支援センターで手遊びはみんなと参加出来ても、読み聞かせの時間になると途中で立ち歩く 
•外出中に自分が気になる物を指差しし、こちらを見る共感指差しをしない

一番気になっています。

出来ること
•単語50個、二語文 はいどうぞ
•積み木
•応答の指差し
•〜もってきて
•自分の年齢と名前を聞かれたら答えられる
•人と会うと、こんにちはと言って挨拶する
•バイバイ
•片付け
•身体の部位の理解
•取って欲しい物は、指差しをして要求する。例えば、おやつの棚に行き指差ししてクッキーと言い、クッキーが食べたいと意思表示します。

コメント

ひろ

共感の指差しとかしたことない気がします😅
手を繋ぐようになったのも2歳になってからです。
でも特に気になることなく成長してますよ!
おしゃべり出来るならそれで事足りるんじゃないでしょうか?🥰

deleted user

うちの上の子がかなり活発で手も繋がながいし支援センターの皆でやるやつも混ざらないしひたすら走り回って去ってくのでハーネスつけてずって歩いてましたが、3歳頃には少しずつ落ち着いてきましたよ。
上の子が活発なので全部走ってひたすらいじってたからか、指差しした記憶がなくて応答の指差しもやらずに喋れるようになっちゃいました。

はじめてのママリ🔰

手を繋ぎ出したの最近です!
それでも何か見つけたら振り払って、私を確認しながらどっか行きます😭
おもちゃも色んなのに興味あり、読み聞かせの時間立ち歩きます😭
教官の指差し、しないなーと思ってましたが、一歳半過ぎてするようになりました!
お喋り娘よりもできてるし、個人差あると思います!!

はじめてのママリ🔰

1歳半健診でお利口さんだっただけ凄いなと思っちゃいました😂

はじめてのママリ🔰

かなり昔の質問にすみません。
娘さん、その後共感の指差しは出ましたか?
かなり我が子に似ていたので参考にさせていただきたくコメントしました🤲