※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんまん
お金・保険

ドル建て終身保険のメリットとデメリットについて教えてください。終身保険を検討中で、迷っています。

ドル建ての終身保険について教えてください🙇🏻‍♀️

今保険の見直しをしていて、メットライフのドル建て終身保険を勧められています。
最低金利2.5%保障あります。ですが、調べているとドル建てはあまりお勧めできないとも出てきて、迷っています😥
変動もするし、為替手数料がかかる事などは理解しています。
死亡保障もついているし、銀行に預けておくよりはいい気もするのですが…
それでもお勧めできない理由は何なのでしょうか??

コメント

うー

メットライフのドル建て終身うちも入ってます⭐️

私はあんまりデメリットは感じていませんが、うちが入ったのが4年くらい前で最低保証は3%だと思うので下がってますね😱

  • あんまん

    あんまん


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    入っているのですね!
    ええ!4年前だと3%保障だったのですね😂✨

    ちなみに、学資代わりで入ってたりしますか??🤔
    今お勧めされてるプランが3つありまして、葬儀代として夫婦ともに300〜400万保障、終身払いで入るものと、300万を主人にかけて10年払いで支払うものがあって、どれも迷ってます😅💫

    • 9月2日
  • うー

    うー

    学資がわりですかね⭐️
    それを学費に使うつもりもあらまりないですが必要なら使ってもいいかなって思っています
    うちは10年払いで300万くらい貯まって死亡保証は500万ってやつになってます
    学費として使わなければそのまま置いておけばゆっくり増えていくみたいですし😊
    積み立てニーサもも別でやってますが、保険は死亡保証があるところはいいですよね⭐️

    ドル建て終身は債権で投資しているので利率は少なめだけど最低保証もあるらしいです

    • 9月2日
  • あんまん

    あんまん


    学資代わりなのですね😊
    やはり終身払いより、10年払いの方が早く貯まるし、その分増えるのも早いですよね🤔

    私も積み立てNISA気になってるんですが、保険屋さんからはドル建ての方がリスクが低くお勧めと言われてて💦
    死亡保障があるのはいいなと私も思います!

    その仕組みの違いなので、利率が低いんですね💡
    保障もあって利率良かったら、その会社が儲かりませんもんね😅

    ありがとうございます😊✨

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

死亡保障の掛け捨てで保障額が同額だったら月いくらなのか、その差額をつみたてNISAに入れたら、リターン年平均5%でどっちがお得か計算して選んだらいいと思います😊

学資保険、死亡保険などの終身保険は年々悪くなってるみたいですね💦10年前は良かったみたいです。

旦那の親が、旦那名義で800万円一括払いし、50歳満期死亡保障1500万円です。
旦那の親が投資として入れたお金と理解してるので頼るつもりは全くないですが😅参考までに💦10年前くらいかな…今はもうないそうです。

個別株を経験で少し触って知ったことなんですが、
株を買い支えてるのは個人投資家ではなく、機関投資家です。機関投資家ってのは保険会社とかです。
みんなから集めた保険で投資し、その利益で会社を運営しています。
なので、掛け捨てに入って投信信託でつみたてのほうが中間ご入らない分メリットがあるのではというのが私の考えです。

あくまで、個人的な考えです💦

  • あんまん

    あんまん


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    その計算をすれば、どちらがお得か判断がつくのですね🤔💡
    積み立てNISAもすごく気になってるんですが、リスクもありますよね?😥

    学資保険が悪くなっているのは聞きました💦死亡保険なども悪くなってるんですね😅

    旦那様のご両親は、当時ドル建てに800万円一括払いされたのですか?😳

    なるほど。中間に保険会社を挟むので、最低金利保障はあるものの増える利率が低いのですね🤔
    うーん。ますます悩ましいです😭
    あきなさんは、ドル建て終身保険などには入らず、掛け捨ての死亡保障に入り、老後の資金などは株で運用という事で合っていますか??

    保険と貯蓄は別の方がいいという意見も多いので、どの程度保険料に回したらいいのかわからなくなります😭

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    暴落も含めての平均リターンが年5%です。
    全世界株式だったら成長してる国のバランスをプロが組み替えるので安心ですよ✨不況は日本の話で、世界経済は成長を続けています😊
    2050年に世界経済のGDPは250兆ドルに達すると言われてます。
    現在80兆ドル、リーマンショックの前が50兆ドルくらいだったかな?
    アメリカは今年の年収4%アップだそうです。日本じゃあり得ないと思います💦

    リスクは、5年の期間で考えたら暴落によりマイナスになってる可能性があるということです。
    株は細かく売ったりする人が一番損して、毎月つみたてをする人が大きなリターンを得られます。

    iDeCoご存知ですか?60歳まで引き出せないものです💦
    受け取りを4年後に控えた方のブログを発見したのですが、
    つみたて金額390万円、利益490万円って書いてありました!合わせて890万円くらい?来年には1000万円いくかなってかかれてました!コロナショックで100万マイナスになってますが元本割れしてないと思います✨

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドル建てではなくJAなんです😊💦

    • 9月2日
  • あんまん

    あんまん


    お返事が遅くなってすみません🙇🏻‍♀️💧

    詳しくて羨ましいです🥺✨
    そのバランスを見てくれるプロというのは、銀行の方になってしまいますよね?🤔

    短期間で増やそうとは思っていなくて、最低でも15〜20年運用が基本なのかなとは思っていますが、15年後や20年後の事は誰もわからないけれど、本当に安心していいのかな?とも不安もあります💦

    iDeCoもそんなに利益あるんですか?!😳それはびっくりです!!
    積み立てNISAもiDeCoも気になってるんですけど、主人があまり冒険するのが反対でして💦
    始めるならまず本やYouTubeなどで勉強してからかなとは思っています😅

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    iDeCoはそこに節税が上乗せされますから、
    仮に35歳年収500万円でiDeCoを月23000円満額かけた場合の25年間の節税は138万円です☺️
    20年で利益とつみたて金額が大体半々になるイメージと思ったらいいと思います!

    つみたて投資は、投資の世界ではローリスクローリターンになります。
    毎月つみたてることによりリスクを分散してます。


    銀行ではなく、ネットの証券が手数料が安くていいですよ✨楽天証券とSBI証券が人気です✨
    証券で口座を開設し、全世界株式インデックスファンドという投信信託を選択して毎月の積み立て金額を設定する。あとはほったらかしでOKです🆗✨

    投資で一番成績がいい人は亡くなっている人、次に買ったことを忘れている人だそうです😃

    30年前に米国の株を買っている人は6倍になってます。
    米国の全期間チャートです!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安なら、Tポイントや楽天ポイントで資産運用も出来ますし、それで数ヶ月や1年様子見てもいいかもですね!!
    興味あればまずは口座開設からおすすめします🤩
    口座開設してから始めるのに1ヶ月かかるので💦
    私も経済や株全くの無知から始めました😊

    2022年から高校で投信信託について授業が始まるそうですよ。
    国が、これから年金も減るし1歳でも若いうちから投信信託でつみたて投資をして資産形成してください。とすすめてるんですね。

    iDeCoやつみたてNISAは国の基準をクリアした投信信託が選べるようになってますから、安心して始められると思います。
    全世界株式や全米株式は常に高値更新を続けてます。

    長くなってすみません😅💦

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にもコメントしてしまいました😅

    • 9月3日
  • あんまん

    あんまん


    iDeCoは節税効果があるのいいですよね✨
    主人にiDeCoや積み立てNISAをやりたいと話してるんですが、何せ私もそこまで詳しくない為、リスクがあるからと理解してもらえず…😣💦
    ローリスクローリターンなんですね!
    今見直ししてる保険屋さんからはiDeCoお勧めしないと言われてて😓
    積み立てNISAよりもドル建て終身をお勧めされています😅
    営業だからだよなぁとも思うのですが、そこまでリスクがあるの?と少し不安にもなってきて、手を出せずにいます💦

    そうですよね✨ママリなどで見てると、楽天証券やSBI証券が人気と見ました✨
    始めるなら、どちらかで始めようと思います!😊

    画像もありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    細かい見方がわかりませんが🤣💧
    あきなさん詳しくて本当羨ましいです😂❤️
    直接お会いして是非アドバイス頂きたいくらいです😂✨

    投資の入口はどこから入りましたか??
    YouTube、本、とりあえず銀行に話を聞きに行くなど…💡🤔

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険屋さん…😅つみたてNISAやiDeCoは自分で運用だから保険会社には何のメリットもないですもんね😂

    私は、初めて知ったのが将来の家計のイメージを掴むために色々ブログを見て回ったときにつみたてNISAのスクショを貼ってる人がいて、これだ!!と思ったんですよね😂
    インスタやサイトでコロナショックを経て資産がどうなったか分かりやすくまとめてくれてるのでそれを旦那様に見せてもいいかもです!

    上のアメリカのチャートは2007年にリーマンショックで大きく下げてますが、仮にリーマンショックの前の一番の高値圏で買ったとしても、2020年のコロナショック(分かりにくいですが、18000ドルまで赤の線が縦に引かれてます)は元本割れしてないですよね?プラスだった資産が大きく減りはしますが💦

    大きな暴落のあとは強い上昇相場が起こってます。
    コロナショック後の上昇相場が昨年の出来事でした。私は経験してませんが😂

    つみたて投資はドルコスト平均法といって、
    毎月決まった金額をつみたてることにより、感情を挟むことなく高いときは少なく買い安いときは沢山買うということが自動化されます。
    だから、暴落はピンチではなくチャンスとなります!

    みんな暴落を待ち望んでいて、コロナショックの時はチャンス!!とばかりに課税口座に大金を投入した人たちが多かったんです。

    うちの弟は三年前から積み立て投資をしてて、
    コロナが来たときにこれは暴落が来る!!と課税口座の方のつみたて投資を全部売却して難を逃れたんですが、
    売却しなきゃ良かったと後悔してましたよ😂ちなみに投資をしようと思ってから弟が投資をしてることを知りました…。
    売らないでそのまま積み立てを続けてた方が利益が出てました💦

    なので、暴落してもあわてて売らない。
    今マイナスになってるからと毎月の積み立て金額を減らしてはいけない(安いときに沢山買うことが出来ないから。家計の理由で変えるのはOK。無理なく)

    結局は放置が最善です☺️

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やーまんさんみたいな方が投資に向いてると思います!
    コメントを拝見しててもすごいなーと思いました!
    お金の価値が下がっていくこともきちんと理解されてて。私はあまりよく分かっておらず貯金が最善と思ってました😥
    保険会社の言うことも鵜呑みにしておらず、ドル建てのデメリットを考えたり。
    投資だと、どれがリターンがいいか、安心して投資できるか、過去の暴落がどうして起こったか調べたりかなぁ


    私はつみたてNISA シュミレーションでシュミレーションしたり、
    とりあえず口座開設の申込みをして、いろんなブログやサイトでスクショを見たり。
    図書館で投資の雑誌を借りて読んでみたりしてました!
    積み立て設定するときにわからないことは都度携帯で調べて
    長年投資をされている方のブログを読ませていただいたり。
    実践あるのみが一番身に付きます!といっても積み立て投資は金額設定したらあとはやること全くないんですが😂私は好きで調べてます(笑)

    うちの旦那もかなり疑ってましたよー!
    大丈夫?100円から始めたほうがいいんじゃない?って😂
    でも絶対大丈夫!!と言って旦那の口座も開設させました(笑)


    調べた中で一番大きく心を動かされて分かりやすかった体験談のスクショを貼りますね!
    タイトル検索したら出てくると思います!!
    毎回長くてすみません💦
    直接会いたいだなんて光栄通り越して大丈夫ですかー😂嬉しすぎますけど私も始めたばかりの初心者ですよー💦(笑)

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この人はリーマンショックの前から全世界株式インデックスファンドに月10万円つみたて投資をしてます。
    昨年インタビューの時点で33歳手取り22万円の会社員の方です!

    • 9月4日
  • あんまん

    あんまん


    そうですよね😂普通に考えて、保険屋さんはNISAやiDeCoは自分にはメリットないから勧めませんよね😂

    ブログから入ったのですね!😳💡見た事なかったです!
    インスタにもそのような事を載せている方がいらっしゃるのですね!
    まずは自分で見て調べて勉強して、旦那に勧めたいと思います✊🏻✨

    ドルコスト平均法!保険屋さんからドル建て終身の話をされてる時に聞きました!笑
    弟さんは慌てて手離してしまってのですね💦でも、人間の心理的に暴落すると慌ててしまいますよね😭
    放置が最善!肝に命じておきます😂✨

    いえいえ💦全然そんな事ないです😭数学も1番苦手教科でしたし…笑
    なんでも疑ってかかる精神は気付いたら備わっていましたが🤣💫

    図書館で本を借りて勉強までされてたのですね!凄いです!
    まずは、画像貼ってくださった方のブログを見てみます!😊
    給料の半分を投資だなんて…チャレンジャーすぎます😂👏🏻
    世の中には色々と上手くやっている方がいるのだなぁと勉強になりますね🥺
    賢くなりたいです、、切実に。笑

    あきなさん、毎回とても詳しくアドバイスしてくださって、本当にありがとうございます😭❤️
    お子さん2人いらっしゃって大変なのに😭
    優しさに感謝します🙇🏻‍♀️✨✨✨

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます🥺✨
    いえいえ!こんなに乗ってくださるの嬉しくて長々と書いてしまいました🤣
    両学長のYouTubeが知識が付けやすいと人気みたいです!動画よりブログ派なので見てないんですが💦

    何でも疑ってかかるの大事ですよね💦お金に関わることはあとで取り消せないですもんね😵

    返信は不要です😋ありがとうございます💕
    お互いコツコツと頑張って楽しく資産形成しましょ~😆

    • 9月5日
  • あんまん

    あんまん


    遅くなってすみません🙇🏻‍♀️💦
    両学長のまさに最近見てました!笑
    がん保険は要らないの?とか色々考えます😂
    だけどもしも40代前後でがんになったら不安もあるなぁと思ったり😅
    仕事上そういう方々も見てきて知ってるので尚更悩みます😔💦

    保険とは別に、資産形成は勉強してから始めたいと思います!☺️✨
    本当にありがとうございました☺️🙏🏻❤️

    • 9月6日
  ☆ころすけ☆

まさに今さっき保険見直し本舗でメットライフのドル建て終身を子供の学資変わりにと進められました。
どうなんですかね?
私も情報知りたいです!

  • あんまん

    あんまん


    同じタイミングですね!
    悪くはなさそうなんですが、ドル建てなので為替手数料で数万円持っていかれそうです😥
    かといって円建ては利率良くない上、保険料高いですよね😅

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

日本のチャートです。
なぜこれほどの差があるのか。
それは、日本の経済成長は30年で10%しか成長していませんが、アメリカは2倍になってます!
アメリカのカリフォルニアは家族4人で低所得世帯の基準は年収1400万円以下になるそうです💦
日本は経済が成長してないので給与もなかなか上がらないのです💦
それと、少子高齢化で日本の人口は減少し続けてますが、アメリカはこれからも人口は増え続けるし、経済規模は日本と月とすっぽんの差があります😅笑



私も2月に家を建てるにあたってこれからかかるお金を計算しまくって不安になり、そうだ!投資しよう!!と思い立ち、即、楽天証券の口座開設の申込みをしました🤣


今ではただ銀行にいれておくのも不安です💦

戦後の5000円って、今でいう200万円の価値になるそうですよ。
お金の価値はどんどん下がります。
軽自動車も昔は100万円以下で新車が買えたそうです。今は150万円です💦

  • あんまん

    あんまん


    そうですよね😥
    私も銀行に入れておくだけだと不安で…
    90歳過ぎの祖母がよく言っていました😂
    昔は1000円で〜が買えたとか😂💡
    軽自動車も昔より高くなりましたもんね💦
    なのにお給料は…と考えると虚しくなります💦
    時間がある内に、お金を増やす勉強をしたいと思います!

    • 9月3日