※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

話し合いすらできない旦那と結婚された方いますか?幸せですか?自分の中…

話し合いすらできない旦那と結婚された方いますか?

幸せですか?
自分の中で許せますか?

私は母子家庭でしたが
挨拶や思いやり、感謝、謝罪、相手の立場になって物事を考える
というのが当たり前に身につく家庭でした

彼はそうではないのか
他人には出来るのに1番近い私には全くできません


むしろ最近はだいぶ減りましたが
モラハラで、根拠もない浮気を自分のトラウマからなのか
私に押し付けて死ね消えろゴミ邪魔クズヤリマンなど余裕で言ってきましたそれにも1年くらい耐えてて
早く別れればよかったとも思うけど
やってもいないことで別れるのも気が済まないのと
何処かではなんだかんだ彼の事好きだったりするから
付き合ってたのかな。とは思います

そんな中、妊娠が発覚して
彼24(バツイチ)私22(未婚)
産むとしても産まないとしても責任取る
とは言ってくれました

産みたいし育てたい
おろしたら後悔する
でも未婚シングルはなし
(産まれた時に父親がいるいないではだいぶ違うかなと思う)

でも今後どうしていくか
モラハラな所を変えていけるか
ありがとうごめんなさい言えるようになれるか
(理不尽に当たり散らかしてもごめんがありません)
まず、話し合いにきちんと向き合えるのか

という話し合いをしようとしていて
直して欲しいリストを書いて話し合おうと言ったのも
彼からなのにいざ書いて話し合おうとしたら
沢山時間あるくせに忙しいとか先延ばしにされて
結局話し合いにすら発展しません

まじで終わってんなこいつ
と思ってしまいます


納得はいかないし後悔もするだろうけど
産まない選択肢も視野に入れて生活していて辛いです
彼がそんな人でなければ
話し合いが出来ていれば悩む事も無いんだなと思います

今6週目なので10週目くらいまでには決めなければいけないのに彼のそう言った部分に私がどうしても納得できないし
幸せかと聞かれたら全く幸せじゃない。と思います

そんな所に生まれて来させるのは嫌だし
私が赤ちゃんなら嫌とも思うし
今のこの彼へのストレスも伝わっていそうで
心の底から辛いです。悩みがつきません。終わりません。


話し合いが出来ない人と結婚して
うまくやっている方はどーしているのでしょうか

妥協してこっちが諦めているのか
話すように変わったのか

一応私の話し方を変えたり
相手が答える形になる様な言い回しをしても
ちょけて話し合いになりません


コメント

はじめてのママリ🔰

人は簡単に変えれません
前妻さんとの離婚理由が分かりませんが、1回失敗してるのに相手を大切にできない人は何度結婚してもできないと思います。
子どもが産まれたら沢山話し合わなければならならい課題が沢山でてきますし、
私は産まれてくる子どもがそのような性格になったら嫌なので結婚はしたくないです。
父親がいれば幸せってものではないですよ。
ご自身は母子家庭で育って幸せじゃ無かったですか??

  • ママリ

    ママリ

    母子家庭でも幸せでしたが
    初めから父のいない家庭にはしたくはありません
    彼はやっぱり変わらないですよね、それも承知で
    そう言った旦那様と結婚された奥様に対しての質問のつもりでした

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉が強くなってしまってすいません。
    私が主様の母親だったら
    1人で一生懸命可愛く育てた大事な娘がそんな暴言を吐くような男とは一緒になってほしくないので
    彼氏さんのことを全否定するような言い方になってしまってすいません。

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    いやいや、そう捉えたわけでは無いです!
    でも私自身親からもそう言われて反対されていて
    相手の親もあの子はまだ父親にはなれないと思う
    と言っていて親の言うことは正しいし私もそう思ってしまうので
    現実と私の中の考えがずっと一致しなくて産む方向になりたいのにその覚悟が出来ないのです。
    彼が違ったら、変わってくれたら、、、としか思えなくて。

    いつもイライラしてるし
    起こせといった時間に起こしたらキレられるし10分ずつ遅らせて起こせって言われて10分ごとにキレられて。みたいな
    そんなんで何が幸せなのか、と思ってしまいます

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未婚で産むのはお母様はゆるしてくれないのですか??
    親になりきれてないという言葉はまさにぴったりかなと思います。
    起きることも人任せな人が子育てなんてしきれるとは思いません(笑)
    ましてや妊婦さんにきれる意味もわかりません。

    私もデキ婚でした。
    別れたいなと思ってる矢先にできたので心を鬼にして、また子どもの事を考えて結婚しましたが、絶賛離婚したいと考えてます(笑)
    子どもができてから離婚はできますがやらなきゃいけない壁がありすぎて
    逆に未婚の方が早めに決断ができていいのかなと1個人で思います

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    許してはくれますし私が決めなさいと言う感じではありますが、私が文にも書いた様に未婚シングルは嫌で。

    そうなんですね!私も別れを考えた矢先に出来たので同じですが、今で幸せと思えないのに遅かれ早かれ別れもくるだろうしと思っています
    どうしたらいいか私が決める事ですがまず彼と話し合いたいのに話し合いにならないのが腑に落ちなさすぎて決めれてない状態で、、、

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいお母様ですね(><)
    話し合いにならないと言うのがもう答えなんだと思いますね、、。
    言ってしまえば離婚もいつでも出来ますが、入籍もいつでもできますよ。
    子どもが産まれて、向こうが凄く可愛がってくれたら入籍ということも考えるのもありかなと

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    たしかにいるだけいて、後から入籍も視野に入れるべきですよね🥲
    色々とアドバイスありがとうございます😭

    • 9月2日
はじめてのママリ

少しでも話し合いできるよう主さんが努力されているにも関わらず向き合ってくれないのであれば今後も期待することはできないと思います。なので妥協して諦めるしか選択肢はないかと。
ただ、そもそもの話なんですが、彼氏さんは主さんが妊娠されたことを喜んでくれているのでしょうか。
仮に産んだとして、そのときに父親としての彼氏さんが側にいたとしても、心からお子さんを可愛がることが今の彼氏さんにできるのかなって、そこが疑問に思いました。そんな父親だったら、いてもいなくても一緒かなと。ましてやその他のマイナス面もありますし。
主さんの父親がいたほうが良いという気持ちも十分に理解できますが、形だけの父親なら意味をなさないと思います。
産んでくれたら嬉しいという気持ちが少なくとも彼氏さんにあって、でも親に反対されてたり性格の問題があって、、というならまだ主さんだけがこんなに悩むのはわかるんですが、二人のもとに来てくれた赤ちゃんなのに主さんだけが悩むのは、なんか違う気がしました。

  • ママリ

    ママリ

    本当にそうですよね、馬鹿にされてる気分だし馬鹿馬鹿しく思えてしまいます。私だけしっかり考えてて、本当ならほとんどの人がこんな事悩まないのに悩まされて孤独感まで味合わされて。
    2人の問題だし2人で決めるべきなのに私だけで決めればいいと言うのもなんかな、と

    私は本気で悩んでいるからこそ子供のいる友達1人と親にしか話していないのに
    彼は周りには妊娠したことを結構伝えているみたいで
    まだ、産むと決めれてないんだけど貴方のせいで。と思ってしまいます

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

私は話をまったくきかず、暴言ばかり吐き、罵ってくるモラハラ男と結婚しました。
妊娠中でつわりがひどいからしたくないと言っても話をきいてくれず、、だったり、
妊娠中もイライラしすぎて、何度も離婚しようと思いました。けど父親がいたほうがいいのかなと思ったりしてたえていたのですが、出産したら、もう子供が可愛くて、夫のことなんで正直かまってられなくなりどうでもよくなりました。が、罵ってきたりするのは変わらずなので最近離婚しました。そうすると、悩みがなくなって今は子育てで忙しくなってなんだかすっきりしました。話をきかないので、私は相手のいったことを無視したりしてました笑

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり遅かれ早かれいつか離婚する形にはなってしまいますよね。どんだけ子供を可愛がってくれても奥様に対して愛がないどころか酷い扱いをするなんて脳内、子供以下ですよね
    やっぱり無視が1番ですよね
    無視したり私がわざとテンション低いと笑わせにかかってきて私もツボが浅いのでどんだけ腹が立ってても笑ってしまうのでそれで許してもらえてる?と勘違いしてそうなのも余計に腹が立っちゃいます

    • 9月2日