※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が今家出をして2週間以上経ちます。正直、私が手を上げたり暴言は…

長文になりすみません。

旦那が今家出をして2週間以上経ちます。
正直、私が手を上げたり暴言はくのに耐えられなくなったとの事です。
それは悪いことと思ってます。その度に謝って仲直りして、子供もいるのでもう手はあげてませんが、旦那のプライドを傷つける発言をしてしまってるようです。

私が一方的なら分かるのですが、旦那も手を上げるし暴言、さらに矛盾行動がものすごく増えました。

もともと沸点が低く、モラハラタイプなので、昔からよく怒られてきたんですが、“それなんかおかしくない?”って事でも怒られて、それを自分もするようになるケースが多いです。

息子に対しても、“まだ小さいのにそれちがくないですか?”な内容の怒り方を時々します。

今日LINEが来て、親権の事や私からこういうことを言われたとかの内容が来ました。
「子供がパパの事気にかけてるの知らないで自分勝手な行動してるなら聞く耳持たない」と返事したら、「自分が都合悪くなったらそう言うことを言うんだな」と強気な返事でした。
そう思うならまず帰ってきて面と向かって話せと思うのですが、未読無視してます。


私たちは喧嘩はよくしてしまいますが、普段は仲良くて、息子もそんな私たちを好いてくれてます。
親権くれるなら離婚してもいいと思いますが、「パパどこにいるの?」と言われるとやっぱり躊躇してしまいます。

旦那は家族なので、考えが違うのは当たり前だけど喧嘩しても一緒にいるもんだと思い、ムカついても水に流すんですが、間違ってるのでしょうか...
旦那はバツイチで、女姉妹もみんな離婚コンプリートしてるので、嫌なことが続けば離婚で良いやって軽い感じだと思います。

でも離婚した方がいいんでしょうか...
どっちが子どものためになるのか分かりません。

コメント

まままり

私なら離婚一択です👌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね...ありがとうございます。

    • 9月1日
あー

そんなお互いが手をあげるくらいの喧嘩するなら離婚考えた方がいいですし、やり直すならまずは自分は暴言暴力を直します、私なら絶対に。

その後相手が治らなかったらやはり離婚の方向で考えます。

何でもかんでも水に流すのは違うと思います💦

お子さんの事を思うなら多少小さな喧嘩は仕方ないですが大きな喧嘩をしないで仲良く離婚しないのが1番ですよね。

それなら次に繋がる話し合いをして
今までの事は水に流すのならいいとは思いますが🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    過去に戻って自分に言ってやりたいです。
    旦那が話し合いに応じません。謝罪はいいからせめて自分も非がある自覚を持ってくれればいいんですが...

    • 9月1日
  • あー

    あー

    今は熱くなってるからとりあえずは自分が反省する時かなと。
    しばらくこちらが改善して居心地を良くしても変わらないのであればそれは本当に救い様のない男なんだと思いますが
    今はまだその判断は出来ないですね、自分も同じ事をしてしまってた訳ですので🥺

    子供がパパの事気にかけてるの〜
    のくだりとか
    火に油を注いでますよ💦
    面と向かって話せと思っても子供の前で喧嘩しないだけマシと思って
    もう少し冷静に話した方がいいと思いました。

    下手に出ると案外簡単に自分の望んでる旦那さんになるんです。
    負けるが勝ちと言う言葉は結構当たってます😊

    反省しろしろ言われて謝るのと
    自分で考えて自ら反省して謝るの意味が全然違うと思うので🤔

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    負けるが勝ちという意味では、大きな喧嘩のあと基本私から謝るんですが、下手に出ると自分の望む旦那になる、というのをあまり信じてなかったです。本当なんでしょうか...
    旦那の取説が欲しいです。

    • 9月1日
まめ

ケンカばっかりでわかりあえないなら離婚を考えてもいいですね。
ただ、親権はどちらにいくか文章よんだだけではわからないので何とも言えないですけど。

ただ、旦那様は離婚したらバツ2になるわけで、バツ2の男性ってイメージ的にもこれからの人生なかなか厳しいということは知っておきな〜って感じです。
バツ1はそうでもないけどバツ2がつくとその人が訳ありなのね〜って目でみられがちですね。

  • まめ

    まめ

    旦那様は〜のくだりは
    要は心を改めろって意味です。

    でも、ヨメ氏さんも暴言暴力はダメですよ。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい、自分もいけないことをしたと思ってます。
    ここまで言ったこととやってることが違うことが、良くなるどころか酷くなる人が初めてで、謝ろうとしてる自分にブレーキをかけてしまってます。

    • 9月1日
ママリ

うちのところにそっくりです
そもそも怒りもしない怒鳴りも、手挙げるもなかったのに
彼と付き合ってからモラハラで蔑まれるし暴言言われるしで
防衛反応なのか私もそういう風になってしまいました

しかも話し合いもできません


いつか離婚するんだろうなと思いながら生活しています

毎日我慢の限界の気がしてるけど時間がなんだかんだ過ぎてます
普段は仲良いけどあっちの機嫌で変わるし、発端は毎回あっちなのにそれを言っても聞く耳も持たないので
本当にいつかは終わってしまいそうです

いつになったら変わるのかと思いますがそういう人は変わらないだろうし
こっちがおかしくなって来てるのも気づいてるけどなかなか動けませんよね
こっちが変わる事もそんなにないだろうし
暴言なども言われたら言い返すけど基本私からは一切言わないし

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね...あさんもお辛いんですね。
    どちらか離婚の意思がありますか?
    旦那の悪い影響を受けて、私も元々の性格から変わってしまったかもしれません。

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    彼からは言いませんが
    私はよくほんとに離婚する内容だしどんどん離婚ポイント溜まっとるよって言います笑
    そんなこと言われても彼には響きませんしある意味傷つきもしないであろう性格なので余裕で言います

    まあそんな自分にも嫌気がさすんですけどね😅

    悪い方向に自分が変わる相手って
    良くも悪くも試練で神様から与えられた相手みたいなので自分がどうするかですよねほんとに

    • 9月1日