※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちが勝手に祖父母家に行ってしまい、怒りが収まらない状況。2回目のため厳しく言いたいが、どう伝えればいいか悩んでいる。

4歳と3歳の2人だけで知らない間に祖父母家に行っていました。
怒りがおさまらず…どう怒ったらいいでしょうか?

祖父母家(旦那の実家)までは自宅から徒歩1分以内で同じマンション内です。
マンションといってもオートロック付きのようなマンションではないです。
毎日のように行き来していますが、基本2人だけでは行かせていません。
赤ちゃんがいるのでどうしてもの時だけ、私が自宅玄関前から階段上がるまでを見て、階段登ったすぐ横が祖父母家なので祖父母家に入る時に子供たちに「おうち入るよー!」と大きい声で言わせています。
「はーい」と返事して私も家に入ります。

ちょうど1週前、新生児のお世話で眠くて「ママちょっとだけ寝るから遊んでて」といい子供達が遊ぶ横で寝ていて、起きたら2人の姿がなく勝手に祖父母家に行っていました。
その時も怒ったのですが、また今日もやりました。

今日は12時ごろ、「今からお昼寝するよ」とみんなで横になりました。
私は赤ちゃんに添い乳しながらすぐに寝ましたが、2人はゴロゴロゴソゴソして中々寝ておらず私も数回目が覚めて「早く寝なさい」と言いましたがまた私はすぐ寝てしまい、起きたら2人がおらず祖父母家に行っていました。

2人はまだ帰ってきていませんが、2回目ということでかなりキツく言わないとと思っていますが、どう言えばいいでしょうか?

コメント

そうママ

なんで子供だけで行ったらダメなのか、分からなくて繰り返しているとかですかね?😥

あとは祖父母からママと約束したよね?と言ってもらうかとか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪い人が連れて行ってしまうかもしれない、とよく言うんですが…
    前も、ばあばの家に行きたいならママに声をかけなさいとも言ったし、祖母からも怒ってもらったら「ママに声かけたけど起きてくれなかった」と嘘をついたので、悪いことだとはわかっていると思います😖

    • 8月28日
  • そうママ

    そうママ

    そしたらもう子供だけで出られないように対策をするしかないと思います…。

    言ってもまだ理解するのに無理があるかな?とも思いますし😥

    • 8月28日
ママリ

4歳と3歳に言い聞かせても効かない部分もあるかと思うので、ママさんが気を張って注意するほかないと思いました☺️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそれしかありませんかね😢

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

怒っている理由はなんですか?
目が覚めた時に2人が居なくなって心配したんですよね💦

お子さん2人ともなんでママが怒ってるのか分かってないんじゃないでしょうか。

起こるのではなくて、ママに言わないで行っちゃうと、ママはとても心配になるんだよって事を教えてあげるのが良いのかな?って思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配しましたし、まだ祖父母家に行くだけならまだしも違うところに行かれると危ないですし困ります😔

    前勝手にいった時は、怒るというより注意しました。
    きっと私が寝ていたから子供たちなりに起こしてはいけないと思ったんだろうなと思い💧
    悪い人が連れて行ってしまうかもしれない、ママも心配する、行きたいならママに声をかけてね、と言い聞かせました。
    ですが2回目ということと、お昼寝するとみんなで横になったのに寝ないで抜け出したので今度は怒り心頭です…

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝しなかったことと、勝手に外に行ったことを一緒に注意しない方が良いかと思います。
    一緒に注意しても、結局何が悪いのか伝わらないように思います。

    ただ他の方も仰ってますが、まだ4歳にそこまで期待をするのは難しい部分もあるので、目を離してしまうような時はドアのチェーンを掛けるとかすると良いかもですね。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家のドアロックはチェーンではなく、ドアロックした状態でドアを開けると2〜3センチしか開きません。
    説明が下手なのですが、子供たちの力で開けると反動ですぐ閉まってしまい指を挟んでしまう可能性があるのでドアロックはしない方がいいという結論になりました😭
    何か他の対策考えます😔

    • 8月28日
ちまこーい

先に出れない対策します💦

心配してることを説明します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前は心配していることを説明したのですが😔

    出れない対策ですか…
    考えます😖💦💦

    • 8月28日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    チェーンロックとか子供が出れない方法しないと寝落ちするたびに気になりますよね💦

    知育動画で知らない人についていかないとか、道路にどんな危険あるかを教えてくれるものを見るとかもただ言葉で伝えるよりもいいかもしれないです😊

    • 8月28日
omochichan

私もマンション住みで、うちの3歳も最近勝手にドアを開けて外に出ます💧(アルコープがあり、そこに虫カゴ置いてるので勝手に虫と遊んでます)
同じく必ず声かけるよう伝えてるのに勝手に…。 もう、そういう歳なんですかね… これくらいなら危なくないと思っているのだと思います。。

厳しく叱るよりも、どんな危険があるのかを一緒に考え、危険を避ける行動を取れるようにしていく方にシフトしても良いのかもしれないと思っているところです…

はじめてのママリ🔰

なぜ二人で行ってしまうのか、二人の言い分をよーーーく時間をかけて聞いてみたほうが良いかと思いました。
知らないでやったことではなく、今回は怒られたことをまたやったから
何か原因、理由があったのでは…

私なら、祖父母も話し合いに参加してもらって
子供だけで外に出ては危ない理由
祖父母の家に行きたい時はこうすること!という約束を
みんなでしてみますかね…

ママリ

子どもだけで勝手に言ってしまうのは不安ですね💦
祖父母は子どもたちが遊びに来てくれるのは悪く思っていないんですよね?
それなら、お昼寝だよと言われた時にまだ眠くない、まだ遊びたいが子どもなりにわかっているなら、昼寝の時間に祖父母の家に遊びに行くようにしてもらいます。
いつも通りママが下で2人が到着するのを確認してからママと下の子はお昼寝タイムに入ります。
お昼寝してる最中にやっぱり眠れなくて遊びに行きたいのならママを一度起こして祖父母の家に行くのをいつものように確認してもらう。または、ママが起きなかったり、起こすのが悪いと思ったりするようなら自分たちで祖父母に電話を掛けて迎えにきてもらう。
などで対処できないかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

まず4歳で開けれるドアを見直したほうがいいかなと💦チェーンロックなど…
また、その年齢だともうお昼寝はしないのではないですかね🤔退屈で2人で出ていってしまったのかなーとか。ママが寝落ちしてしまつなら、お昼寝は赤ちゃんだけで2人はテレビとかオヤツとかで過ごさせたほうが多少は安心かもですね。

そのうえで、勝手に行ってはいけないことは言い聞かせるの賛成です。行ってはだめというより、勝手に家のドアを出てはだめと伝えては?ジジババ宅だとどうしても、近くていつも行ってるのに何故駄目かピンとこないのかも…どこに行くかは関係なく子供だけで家を出てはいけないと伝えたほうが分かりやすい気がします。
うちは上が3歳ですが、一緒に出かける前の僅かな時間であっても子供だけで玄関のドアを開けてはだめ、ドアの前で大人を待つ、ロックは触らない、と躾けています。