※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

乳腺炎になり、痛みや熱があるが、熱は下がったものの痛みが続く。授乳やマッサージで様子を見るか、病院で抗生剤を処方してもらうか、母乳育児相談室でマッサージを受けるか、どうすればいいでしょうか?

一昨日、乳腺炎になりました。
夕方から左のおっぱいが痛くなり、夜に熱が出だして、
深夜には39.3℃まで上がりました。
夜間も数回授乳をしたところ、だんだん熱が下がり、
朝には平熱に戻りました。

ただ、熱が下がって1日経っても、おっぱいはまだ痛いです。
(一昨日よりは痛みのレベルは下がっていますが。)
ちなみに、しこりなどは無さそうで、若干赤みがあるかな、、?という程度です。

そこで、①このまま授乳や自分でのマッサージで様子を見ていいのか、②病院(産婦人科)で抗生剤などを処方してもらった方がいいのか、③近所の桶谷式母乳育児相談室でマッサージしてもらったほうがいいのか、アドバイスいただきたいです。

コメント

姉妹のMAMA

私も同じ経験あります😭
しこりが消えて大丈夫そうなら、様子見でいいと思います、しっかり飲んでもらったら痛みも引きました‼️

なるる

わたしも今週頭に初めて乳腺炎なりました。。
つらいですよね😓💦

Sさんと同じく、幸い熱は1日で下がったのですが、痛みと赤みは数日残ってました😭
熱出た段階で産院に電話して聞きましたが、1番は頻回授乳と授乳中痛いところを押すことだと言われたのでその通りやっていたら、いつの間にか消えてました。

もう少し痛みが長引くようだったら、産院にマッサージしてもらいに行っていたと思います!

S


ありがとうございます!
様子見でもよさそうでしたが、念のため母乳育児相談室に行ってみした。
マッサージしてもらって、抱き方や搾り方など教えてもらったので、安心できました(*^^*)