※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

今日の10時から保育園見学に行きます。見学で園の雰囲気を見るほかに何…

今日の10時から保育園見学に行きます。
見学で園の雰囲気を見るほかに何か
気にしてみたほうがいいことや
質問しておいたほうがいいことなどあれば教えて下さい。

コメント

ありんこ

お近くの保育園ですか?
職場までの道中とかであまりわからないとこなら近くの公園までの道のりチェックもしといた方が良いですよ

前にあった子供の団体が信号待ちしてる際の車が突っ込んできた悲しい事件

いくら先生が気をつけてくださっていても車相手ではどうしようもありません。

通いやすさとかもあるかもしれませんが、少しでも車通りが少ない所を通っていける方が望ましいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    希望している保育園が大通りで
    車もよく通るところに面しているので、あの悲しい事件もあり少し気にはしています、、

    ルート考えてみます!!!!

    • 8月27日
ちゃま

育休中ですが保育士です。
10時ということは、子どもたちは散歩に出ているかもしれないので、見れないかもしれませんが、、

気にして見るポイント
①保育士の子どもに対する接し方
②子どもの保育士に対する反応
質問
①オムツの持ち帰りの有無
②災害時の避難先
③大まかな毎日の持ち物
小規模園だと先生が写真を撮ってたりするので、
④写真販売はあるか。

大体皆さんに聞かれるのはこんな感じで、実際に私も見学に行った時に聞きました。

  • ちゃま

    ちゃま

    あと見れるようであれば、保育士の人数も見といた方がいいと思います。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いろんな質問があるんですね!何か少し遠慮してしまってどこまで聞いていいかわからなかったので参考になります🙇‍♂️とくに災害時の避難先は絶対聞いておこうと思います!!!!

    • 8月27日
  • ちゃま

    ちゃま

    遠慮せずにどんどん聞いていいと思います!!
    分からないまま入園して後から発覚すると大変なので💦

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受かるかも分からないのに聞いていいのかな〜と思っていたので保育士の方からそう言われると安心しました😮‍💨

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

私なら、昼寝布団はレンタルか自前か?布団はいつ回収するのか?などです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    昼寝布団、、そうですよねお昼寝ありますもんね。全く考えてませんでした(笑)分からないことばかりです(笑)

    • 8月27日
りんこ

毎日の持ち物、自分で用意するものは聞いておいた方がいいです。それと、朝と帰りの支度!自分がどこまでするか、ですかね。

ちょっと具体的に書くと、
うちの場合、生後6ヶ月から預けた小規模の認可外保育園は、朝タンスに着替え、エプロン、タオルの補充のみで、あとは子ども渡すだけでした。帰りも着替えやオムツのゴミも連絡帳も全部カバンに入れといてくれるので、子どもとカバンもらったらすぐ帰る感じでした。
次に行った大規模な認可保育園は、朝保育園に着いたら布オムツに変えて、もう一度体温測って紙に記入して、エプロンやタオル類を全て所定のカゴに一つずつ入れてから子どもを渡し、帰りもいろいろ自分で回収して鞄に入れて子どもの支度して帰る、という形でした。特に朝混んでくるとすっごい時間かかります😭

やっぱり雰囲気や設備、条件が優先ですが、毎日のことなので、時間や手間も考えて、お母さんがどこまで自分で整えてあげたいか、どこから保育園にお任せしたいか、が、納得できるといいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    朝って1分でも大事な時間ですよね(笑)仕事復帰もあるので貴重な朝の時間・手間はかけたくありません!通ってみないと分からないことだったのでぜひ参考にさせていただきます。

    • 8月27日