※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さもママ
産婦人科・小児科

愛知医大に子供が入院し、付き添いが初めてで不安。PCR検査必要で、病院内の施設利用制限あり。付き添い用食事なし。小児科病棟に給湯室はあるか。持ち物のアドバイスをお願いします。

愛知医大に9月に子供が入院します。付き添い入院が初めてでわからない事が多く不安です。
教えて頂けると嬉しいです!
コロナの為付き添いはPCR検査を受けてひとりのみ。
そして、先日の入院打ち合わせで病院内のコンビニ、食堂へも出れないかもしれません。と言われました。。
付き添い用の食事もありません。
小児科病棟になると思いますが、お湯やレンジなど使える給湯室はありますか?
パンフレットやホームページでは検索出来ませんでした。
あと子供の物、付き添いの親の物で持っていくといい物など教えてください!
よろしくお願いします。

コメント

こはママ

2週間前に下の子が愛知医科大学で入院&手術しました!

付き添いの食事は出ないので、コンビニである程度買い込んでから入院病棟に入りました。
うちは2泊3日の入院で2日目に手術だったので、手術の間にコンビニへ行くことができました。
給湯室もあったと思います(たぶん💦)私は使っていませんが、ミルク作ってる方もいらっしゃったので…

持っていってよかった物は、
おもちゃとかシールブックとか、とにかく子供の暇つぶしになるもの、
うちの子は病院の食事をあまり食べなかったので、子供が好きなパンとかおやつとかを持ち込みました。あとふりかけも助かりました。ただの白飯だと食べなかったけど、ふりかけをかけると食べてくれたので😋

  • さもママ

    さもママ

    ありがとうございます😊
    今回4泊5日を予定していて、コロナの状況でコンビニに出れるかわからない!と言われてとても不安でした。
    少し日持ちしそうな物を持ち込みたいと思います!子供のふりかけ、パンなども準備していきます。
    暇つぶしになるもの必須ですね!!
    質問ですが、廊下を少し散歩くらいは出来ましたか?あまり部屋から出ないように言われましたか??

    • 8月24日
  • こはママ

    こはママ

    すみません、間違えて下に返信書いてしまいました💦💦💦

    • 8月24日
こはママ

事前の入院の説明ではPCR検査の結果が出るまで共用スペースには行けないと言われたけど、うちは心電図やら麻酔科やら入院初日に受診しなければいけない科があって(術前検査が上手く出来なかったので😓)、
PCR検査の結果が出る前から普通に外来病棟に出てました😅

入院中特に厳しく言われることはなかったです。長く入院してるんだろうなと思われる子は、よく廊下に出てたりナースステーション前でお喋りしてるのを見かけましたよ😊

  • さもママ

    さもママ

    不安で検索ばっかりしていましたが…落ち着きました😄笑
    参考に準備を始めていきたいと思います♬
    ありがとうございました!!

    • 8月24日