※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の赤ちゃんが一日中泣いていて困っています。他の赤ちゃんと比べてしまい悩んでいます。泣き止む時期や成長について、経験のある方のアドバイスが欲しいです。

生後3ヶ月半の息子を育ててます。初めて子育てしています。
産後、入院中からよく泣く子で現在も授乳、オムツ、室温など
いろいろ思い当たること試しても、基本的に一日中泣いてます。
産院の看護師さんからは、一ヶ月もすれば、なんで泣いてるか
わかるようになるよ!て言われたのに、私がダメなのか全くわかるようになれません。
欲しくて欲しくて授かった命、会えることをすごく
楽しみにしていたはずなのに、泣き止まない我が子を
目の前に毎日辛くて仕方ないです。
周りの友だちの赤ちゃんを見てると置いてても大人しく
していたりするので比べてはいけないと思っても
やはり、やるせない気持ちでいっぱいです。
よく泣く赤ちゃんを育てられた経験のある方!
成長とともに、泣きが落ち着いてくるとネットには
書いてあったのですが、
実際いつぐらいになると泣きが落ち着いて、機嫌が良い時間
ができるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

私4か月の子初めて育ててますが、今でもたまに何で泣いてるのか全くわかんないこと多々あります!
今ミルクあげたのにオムツ変えたのにあとは何?って思うこと全然あります!!
なので赤ちゃんは泣くのが仕事だからねえたくさん泣きなさい!って思うようにしてます😮‍💨
助産師さんに赤ちゃんがたくさん泣くってことはいいことだと言われました!
大丈夫ですよ!回答になってなくて申し訳ないです。

☺︎

寝返りができるようになった3ヶ月で少し落ち着いて、そのあとはずり這いができるようになった5ヶ月前には泣くこと以外に体力を使えるようになったと思います😂うちも入院中からずっと泣く子で、限界で夜預かってもらったことがありますが朝迎えに行った時に助産師もぐったりして抱っこしてくれてました😂💦
周りに興味が出てくると楽しいことを見つけられるかと思います😊ずっと泣いて仕方ない時はカラフルなおもちゃや音の鳴るおもちゃを真顔で振ってたこともあります😂
お座りができるようになると、もっと自分で遊ぶことができて泣く時間は減ってきました😊辛い時間ですね😭💦

すっく

お母さんも子育て初めてだし、赤ちゃんも人間界3ヶ月です🥺
お母さんも赤ちゃんもだめじゃないし、悪くないです🥺よく頑張ってますよ🥺

うちの子もよく泣く子で、ミルクあげてもオムツ替えても泣き止まなくて、今考えれば眠たかったんだなぁと思うことがあります。なので眠たいとか抱っこがいい!安心したい!って思ってるんですかね🥺
うちは早々におしゃぶりを導入しました🙋🏻‍♀️

るん(25)

二人目がとても泣く子です🥲

新生児の頃は割と寝てましたが、それ以降〜生後4ヶ月くらいまで、抱っこからおろしたらすぐ泣くし、ねんねも抱っこじゃないとで日中何もできず、、、。

最近になってようやくご機嫌な時が増えてきたかな?って感じです😂

先月まで寝る前だけミルクをあげていたのを、ここ最近からは日中もミルクを足すようにして混合にしました。
それからあまり泣かなくなった気がするので、息子の場合は私の母乳だけじゃ足りなかったのかな?と思いました🙄

はじめてのママリ

3ヶ月も頑張ってて大変ですよね💦寝不足ではないですか?
はじめての子の時はすごく泣かれては可愛く無くなってきてしまうくらい辛かったですが、下の子が産まれて、全然大したことなかったって今思います💦
泣くから一生懸命に寝かせよう寝かせようとしてしまっていたり、眠くないのに寝かせようとするから泣くとか、オムツを頻繁に変えすぎて逆に寝れなかったのかなとか、今思うと色々思い当たる節はあります。
もしかしたらミルクが足りてなかったり、逆に、眠くて眠くてたまらなかったりとかですかね?生後4ヶ月半ばから、機嫌よく遊べる時間が15分くらい出てきました!ネムリラとかをレンタルしてみるのもいいと思いますよ!あと背中のトントンの仕方もその子によって早いのが良かったり遅いのが良かったり、色々あると思いますよ!😊

deleted user

風邪引いたらダメだからと
厚着させてませんか?
赤ちゃんは大人より体温が
高くて調節も苦手で暑がりです😢
ベビーベッド使ってますか?
うちはベビーベッドのマットレスが
硬いのが嫌で泣いてたので
毛布を畳んでその上で
寝かせてました!(冬なので)
もしかしたら抱き癖とかかも
しれませんね😵‍💫