※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

老後費の準備について、年金やidecoなどの方法で相談しました。現在の年金状況や老後の不安について共有し、他の貯蓄方法も模索中です。

先日FPの方と相談しました。
我が家は8年ほど前からFP契約しており1年に1回見てもらってます。

今まで老後費は漠然と考えておりましたが、
数年後に40歳になることや、
上二人の教育費の目処が経ったので、
本格的に老後費にシフトしていくためです。

そこで年金に関して計算してもらいました。
ねんきん定期便じゃ、よくわからないですものね。。。

夫も私も16年厚生年金を支払い続けてます。
(私は産休育休中は免除)
また、学生時代の年金も滞納しております。

夫 19万円
私 17万円

合計で36万円くらいですかね。。。
とのこと。
一応今後、年金の計算方法が改悪されることも予測しての額だと言うのですが心配だな。

50歳から60歳までは今よりも年収が2割減で計算されてましたが、50歳で仕事辞めたいわ〜。
そーするともっと下がりますよね😭

父は68歳で一人で月に35万円ほどもらってます。
何だこの違い。

やっぱりidecoは始めておいて良かった。
他にも投資で増やしていかないと、
老後費が怖い。


長くなりましたが、
皆さんはどうやって老後費貯めてますか?

銀行に預けていてもお金にならないこのご時世。
賢く貯めないとって思いますが、
有名どころの積立nisaとideco以外はしておりません。

コメント

deleted user

個人年金で夫婦で2000万を受け取れるようになっています。
あとは、積立NISAを今はやっていますが、子どもの保育料が無償化になったら、特定口座でも投信の積立を始めようと思ってます。

現金が増えないとはいえ、やはりすぐ使える資金も必要なのと、運用はリスクもあるので、現金では退職金含めず3000万円を目標にしています。

確実に使えるものを5000万確保して、あとは運用でコツコツ増やしていこうと思ってます!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。個人年金で2,000万円とは一度にですか?

    我が家も12年くらい前から当時ドル建ての個人年金入ってます!!
    年間12万円前後程度なので、
    60歳からの受け取りにしているのですが、いくら受け取れるのかよくわかってないな。。。
    見直してみます。

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    年間100万×10年受取のものを、夫婦でお互い加入しています!
    ドル建てですと、いくらになるかはシミュレーションの数字のみになってしまいますね💦
    ただ、円建てよりは利率はいいですよね✨
    参考に、うちら毎月1.5万ずつ計3万を43年積立するプランに加入してます!

    • 8月19日
ポケ

老後費は、
idecoとNISA満額、あとドル建ての保険を私と主人2人分です。
主人の保険は年間30万ちょっとです。主人が65歳時点で1000万くらい受け取れる予定ですが、主人のやつなので忘れました😂
私の方は150万を20年積立で、65歳以降で少なくとも3000万にはなってます!実際は利息がつくのと受け取り方で金額が変わるので3500万くらいにはなるかなと思ってます。
保険でトータルで4500万、それに積立NISAやideco、個人的にやってる投信があるので、まぁなんとかなるかなと思ってます🤔

ちなみに年金いくらもらえるのか、私はよくわかってないです💦
FPさんつけるとその辺してもらえるんですね🙌

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊
    すっごい額ですね😳

    年150万円ですか??
    20年🤣
    お子さんの教育費と併用してそこまで貯められるのは凄いですね!!
    別にご主人分やidecoなどもされているのですね。
    将来安心ですね👍

    定期便には49歳まではいくら払いましたよって額しか書かれてないので分かりにくいですよね😭
    それまでの収めて来た額と今の年収から今後の額を予測して出してくれましたよ🙆‍♀️

    • 8月19日
のん

私は特に何もしてないです。
個人年金入ってますし、年金財形もしてますし、iDeCoはDC入っていてダメなのでマッチング拠出はしてます。
でも計画性がなくてなんとなくです。


それより、学生時代支払ってなかった分の国民年金を60歳以降に任意加入で支払った方がいいのでは?

国民年金は満額で一人年間65万くらいだったと思うので、今のまま厚生年金かけていても年間19万ってことはないかと💦これからも年金払っていくのでちゃんと増えていきますよ。

月の年金額だとすれば、かなり十分な額だと思いますが、老後は生活水準高めで余暇を楽しむ感じのイメージですか?

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    年間ではなくて月です!!
    我が家はそれなりに年収がありますので、平均よりは高いと期待してましたが、
    それでもこの額かぁってちょっとがっかりでした😞

    何より、今の生活水準を保つのに、贅沢かもしれませんが36万円では足りません。

    学生時代の免除分はすでに滞納してます。

    参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 8月19日
  • のん

    のん

    厚生年金は保険料も上限あるので、もらうときも上限あるんです。
    平均よりは高いと思いますよ!
    平均は二人で20万だったかと思います。

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ


    厚生年金は平均年収で13.5万円前後と聞きました。
    まぁ、それよりは多かったのですが、もっと多いと期待してしまってました🤣

    将来の計画を再度見直します!!

    • 8月19日
  • のん

    のん

    国の試算は会社員と専業主婦家庭ですからね!
    20万は、専業主婦の国民年金が入っての額です!

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ


    あっそうですね。
    厚生年金と3号の計算ですよね😊
    存じておりました。

    何度もありがとうございます。

    • 8月19日