※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずママ
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が離乳食を食べなくなり、怒ったり泣いたりするようになりました。椅子に座っても食べず、食事中に遊び始めます。体重や成長に心配があり、無理やり食べさせるのがつらいです。同じ経験の方、応援コメントをお願いします。

生後10ヶ月の娘が離乳食のときに途中から怒ったり泣いたりして食べなくなってしまいました。

離乳食中期まではぱくぱく全部食べていて110~145グラムを食べていましたが、
お粥を軟飯にしてから食事の3割食べたあたりで怒ったり泣いたり、食事用のイスに座りながら(構造的に抜け出せなくなってる椅子です)地団駄を踏んだりして4割ほど食事を残すようになりました。
お粥を元の柔らかさに戻したのですが、食べないモードは続いており、しょうがなく録画したEテレを見せたり、おもちゃを持たすと前は大人しく食べてくれたのですが、最近は口に含んだまま飲み込まなくなり口を開けなくなりました。食事用の椅子ではなく抱っこしてあげても怒ったりして食べなくなります。
食事は以前から手作りと市販を併用しており、そのどちらでも今は同じ現象がおきます。好きな食材(かぼちゃやトウモロコシ)を混ぜてもだめでした。
食事が終わるとケロッとして遊び始めます。
おやつの赤ちゃんせんべいはおいしそうに食べてます。

1日のスケジュールは以下のとおりです。
2日前から今まで食事の間にあげてたミルクを食後にして、よりお腹が減るように変更しました。

7:00 起床
8:00 離乳食 その後ミルク100ミリ
9:00 お昼寝
12:00 離乳食 その後ミルク50-100ミリ 離乳食半分くらいしか食べなかったときは160ミリ
14:00 お昼寝
16:00 おやつ 赤ちゃんせんべいなど
18:00 離乳食 その後ミルク50-100ミリ
19:30 お風呂
21:00 ミルク200ミリ、就寝
夜中2~3回母乳

食事の量:おかゆ60グラム、お肉15グラム、野菜20グラム、麦茶→だいたい3~4割残します…
おかゆは中期までは五分粥80グラムを食べていたのですが、残すようになったので60グラムに減らしました。食事はだいたい40分くらいかかります。
現在体重は7.8キロ、身長69センチで成長曲線内で、昨日の10ヶ月検診は問題ありませんでしたが、食べなくなったのもここ数日の間なので、体重増加に影響ないかどうかも不明です…

泣いてるところを無理矢理食事をさせていると、食事が嫌になってしまうのではないかという気持ちになります…それでも作ったご飯を捨てるのが精神的につらいし、疲れてきてしまいました…
同じような方や応援コメントください😭
よろしくおねがいします。

コメント

🐶

うちも1ヶ月前に離乳食イヤイヤがありました😢
もう泣いてのけぞってご飯は食べないけどミルクは飲む!って感じで😰
手作りは全く食べない、味が薄いのかなと思って濃くしてみてもダメ、ベビーフードもダメ。

ママリで聞いたらそう言う時期あったよ〜!ってママさんたくさんいて安心しました😌✨
「その時期は食べるものしかあげてない。おやつでもいいから食べろ〜!でした!」ってコメントもありました。

食べる分だけ食べさせてあとはミルクでも良いんじゃ無いですかね?
栄養が〜って言われたりもあると思うんですけど....🥺



ちなみにうちは全部つかみ食べメニュー&味噌汁に野菜もりもりにしたら爆食い再開しました!😳✨笑

軟飯もうすーいごま油で焼いて少しベタベタしますが掴めるように。あとは豆腐ハンバーグやら掴めるもので全部出してます😌!

  • すずママ

    すずママ

    ありがとうございます😭そう言って頂けて嬉しいです〜〜😭😭😭
    そういう時期はあるものだと思いつつ、まだ数日なのに毎食しんどくて…
    つらい思いをしてるのが自分だけじゃないんだ!と思えて本当に嬉しいです…!

    爆食い再開されたんですね!!よかった〜〜〜!😭
    うちの子は手づかみは自分で食べる気はあまりないのですが、食べさせてあげたら食べるのでやってみます!!ごま油ご飯とか大人でもおいしそうですね笑

    本当にありがとうございます!!

    • 8月11日