※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

洋服の収納方法について、長袖や半袖の区別が難しい時があるので、皆さんはどのように収納していますか?

水通し終わった衣類をベビーダンスに入れておくのですが、肌着や服のサイズごとに一応分けて収納はしています。

しかし、これ何サイズの長袖?半袖?ってなる時があるのですが皆さんどのように収納されてますか?

コメント

ぽんぽん

ジップロックに入れてペンで「半袖 50〜60 」
と書いて収納しています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    大きなジプロックって百均などにありますか?

    • 7月30日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    着るようになったら不向きの収納方法ですが😭

    産まれてからは半袖と長袖で左右に分けて入れてました!
    サイズも手前50 奥60とかで分けてましたが60を着る頃には50は着ないので、着なくなったサイズの服はジップロックに入れて別の所に片付けてできる限り物がゴチャゴチャにならないようにはしています😊

    • 7月30日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    百均に売ってますよ✨

    • 7月31日
ちびすけ

すぐに使うものしか水通ししませんでしたが、同じサイズの長袖は長袖、半袖は半袖でまとめておいた方が出し入れしやすいかと思います。

ます

うちは水通ししたら生まれるまではジップロック。

生まれたらハンガー収納なので、サイズや肌着・カバーオールなど見てすぐわかります。
ハンガーいいですよ!

Himetan❤️

タンスの中で仕分けしてます。
小さめのタンスなら引き出し毎にとか
仕切りをを使って、大きめのサイズのタンスなら仕切りを使ってます。
仕切りやタンスにマスキングテープで長袖とかサイズとか書いて貼ってます☺️

サイズアウトしたりしてお下がりで使うとか、大きめのサイズでお下がりとしてもらった洋服類は大きめのジップロックとかビニール袋(100均のもの)に入れてサイズや長袖とか書いてタンスや箱などに入れて保管してます。