※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おんなのこがほしいなあー
子育て・グッズ

トイトレを始めた時期や方法についてアドバイスをいただきたいです。悪阻でトイトレが進まない状況です。

みなさんに質問です!!

いま、2歳1ヶ月の子供がいますが
いつからトイトレはじめましたか??

一人目なので焦ってもなーて思い、
自分から座りたいと言ったときにしてました。

今、妊娠して悪阻がひどくて
なかなかトイトレができてなくて、、。

トイトレのやり方、こうしたよーとか
布オムツ にしたよーとかアドバイス頂けたら
嬉しいです!!

ちなみにまだオムツ です!

コメント

deleted user

うちは3歳になる頃でした!

私が妊娠中は動きたくなかったし、産後すぐもやる気が起きなかったです😂

下の子も前はトイレに座ってましたけど、ちゃんと進めるのはまだ先の予定です!

かびごん

保育園入園時(1歳半すぎぐらい)から保育園では布オムツで
トイレ誘導してくださったりしてました!が、家では中々で今月入ったあたりからやっと自分から事前に教えてくれるようになりました🙂
焦っても逆効果になりかねないのですし😅
おしっこの感覚を把握して、感覚が空いてきたならトイレに誘導してみたらいいかなと!(トイレ行けたらシール貼る、トイレでおしっこできたらシール貼る等ご褒美つきだとシール貼りたいが故にトイレ行ってくれたり😁)

はな

2歳11ヶ月から本格的に始めました😅
本人がトイレを意識してからにしたので!
うちはまだ気分でオムツのときありますが…
幼稚園とか保育園で取らなきゃいけないならトイトレしたほうがいいですがそうじゃないなら悪阻ありますし精神面体調面を優先した方がいいですよ!
トイトレシールとかパンツそのまま履かせたり部屋でしちゃったら『ちっちしちゃったねー次はトイレでしようねー』とかどうですか(*´-`)?