※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活に関する体験談や意見を聞きたいです。2人目を考えているが排卵が不安定で、不妊治療を再開したい。注射治療を希望している方の経験や通院頻度を知りたいです。

妊活について意見や体験談を聞かせてください。

現在1歳1ヶ月の娘がいます。
2歳差で兄弟が欲しいなと思ってます。
私は、高校生の時から多嚢胞性卵巣と診断され妊活までの8年間ピルを内服していました。
なので、結婚し子供を考えた時からすぐに婦人科に受診し、排卵誘発剤の量を結構増量したところで初めて排卵しそうな状況まで行き、結構遅めに排卵したのか、気づいたら妊娠してたって感じで治療を始めて半年で娘を授かりました。
もうそろそろ2人目を考えてますが、1人目の時、自然に排卵ができそうな状況ではなかったこともあり、出産でリセットされる話をよく聞きますが、今のところ生理周期もバラバラ、基礎体温を測ってみてもイマイチよくわからないガタガタ具合で排卵してそうな感じもないので、本格的に妊活する前に、また不妊治療をしたいと思ってますが、受診は早いですかね?

前回も、薬の内服中、排卵せずに落ち込んだりして、できれば自分が育児休暇中のれ短期間で決めたいと思っているので、ワンランク上がって注射などから始めたいのですが、そういう方っていますかね?

もし、注射での治療をやってた方いれば、どのくらいの頻度で病院に通っていたか教えてください。

コメント

ママリ

多嚢胞性卵巣症候群で、注射による排卵誘発で2人目妊娠しました。

受診、可能であれば早めに行っても損はないと思います🤗
卵巣や子宮の様子もエコーで診ていただけますし✨

治療の際、連日通う注射も自己注射も経験しましたが、私は自己注射が楽でした👀

連日通う周期は、
月経開始後すぐ受診、その後卵胞サイズチェックのため受診1〜2回、卵胞が大きくなったら連日受診4〜5回、排卵後も別の注射のため2〜3回...
一周期で計7〜10回、かなり通院回数が多かったです😭

自己注射周期は、月経開始後の受診から排卵後まで、合計4〜5回の通院で済みました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます。
    病院に通う注射と、自己注射は選べるのですか❓
    自己注射は一周期に何回ありましたか?
    子供がいるので通院はなるべく少なくしたくて‥
    ちなみに、注射はやっぱり内服より効果的なのでしょうか?
    自分の妊活の時は、なんとなくよくあるパターンのクロミッドだったのでそれ以外の治療の方法を全く知らず、すみません。

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ


    私の通っていた病院では、先生が提案してくださる感じでしたが、友人は自分の希望で選んでいました。

    自己注射は、初めての周期は5回でしたが、私はなかなか効かなくて😢妊娠した周期は10回打ちました💦

    内服か注射かは人によって効果が違うようです😖
    私は内服あまり効かず、注射の方が合っていました🥺

    • 7月11日