※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

毎日同じ時間の方が良いですか?朝は統一した方が良いでしょうか?それとも、朝日を浴びせに行かなくてもカーテンを開けるだけで十分でしょうか?

修正39w2d
ネントレについて質問です😳😳

昼夜の区別をつけるために朝は朝日を浴びせたり夜は暗くしたりするのは分かるのですが、毎日同じ時間のほうが良いのでしょうか?😀

例えばだいたい3時間の授乳間隔がある日は7時頃、ある日は8時30分頃でも7時に統一。
8時30分頃になってしまう日でも寝たまま7時にカーテンを開けたり朝日を浴びせに行ったりした方が良いのでしょうか?またこの場合わざわざ朝日を浴びせに行かなくてもカーテンをを開けるだけでも十分なのでしょうか?

その他昼間はテレビをつけて日常音を(夜は寝室で静かに)、
沐浴後は保湿→授乳→寝室へ
の2つも心掛けています!

コメント

はじめてのママリ

その頃は毎日同じ時間じゃなくて大丈夫ですよ!
朝と夜の区別が付けばいいので起きたらカーテンを開けて寝る時は真っ暗な部屋で寝かせる的な感じでしかやってませんでした✨
昼寝の時は薄暗くするだけで真っ暗にはしませんでした😊

  • ママリ

    ママリ

    区別がつくくらいでいいんですね!

    どうしても授乳の間隔で時間が変わってしまうけど、7時には朝日を浴びせる!みたいな記事を見てしまって😅

    • 6月24日
ユウキ

どういうネントレしたいかにもよります☺️
時間で赤ちゃんのリズムを整えるジーナ式なら、起きる時間、寝る時間を統一して、授乳間隔はその間で調整(というか決まった時間に授乳なので)になりますが、やりたいネントレがファーバー式の泣かせるやつなら、今は起きたときに明るくするだけでよいのではと思います。

私はジーナ式ではなくて、活動限界を意識したリズムの付け方をしてましたが、起きる時間、寝る時間は決めてて、決めた時間になったらたたき起こしてました😚
基本的にはネントレも正解はないと思うので、ママのやりたいようにやっていいと思いますよー!

  • ママリ

    ママリ

    ネントレと一言でいっても内容はいろいろあるんですね!

    私は夜まとまった時間寝るのと、お風呂後は授乳をして布団に置いたら自然と寝られることを目標としたいです!😀😀

    • 6月24日
  • ユウキ

    ユウキ

    まとまった時間寝られるように。なら、泣かせるネントレがいいかなと思います☺️
    夜起きる起きないは個人差が激しいので😂うちはネントレして、手を握って添い寝でですが、自力で眠れるようになっても、よなか1時間おきに起きててその度ごとに手を握ってて大変でした😂😂

    起きても自力で一人で勝手に眠れるようになら、泣かせて自力で寝かせるのが一番かなと🤔

    • 6月24日