※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘が手のかかりで、保育園の送迎が憂鬱。娘の行動に疲れ、乗り切り方を知りたい。

気分が沈みがちです。
2歳7ヶ月の娘がいます。もともと要求が多い・よく泣く・小さな環境の変化にも敏感・すぐに癇癪を起こす等、かなり手のかかる子でしたが、2歳前くらいからはイヤイヤ期も加わり、着替えも嫌がる・ご飯を食べない・歯磨きも拒否で私も疲れ果てています。
一番憂鬱なのは、保育園の送迎です。
朝は保育園の駐車場についてから教室に入るまでにすご〜く時間がかかります。
時間もないので抱き抱えて連れて行こうとすれば、大声で泣き叫び、道端に寝転がります。
今朝も2〜3回は寝転がりました。
同じ保育園で娘のような子は見たことがありません。
比べても仕方ないと分かってはいても、なんでうちの子だけこんなに大変なの?と日に日に気持ちが落ちていきます。
疲れが抜けず、体調が良い日もあまりなく、嫌になってしまいます。
みなさんどうやって乗り切っていますか?

コメント

おんぷ

娘もイヤイヤ期に突入しました🥲着替えを特に嫌がって泣きながら逃げます😣!娘の大好きなコキンちゃんの人形を使って「○○ちゃんお着替えしようよ♪」と言うと聞いてくれる日があります!!😎

ままりん

半年前の娘と同じでびっくりです。だんだん落ち着いてきましたよ
今だと理由を言ったりしてくれるのでイヤイヤがなくなりました。

ろん

今ごろのコメント、失礼します🙏
娘さん、もしかしたらHSCの気質が少しあるのかなって思いました。
私自身がHSPで、子どものころはかなり育てにくい子だったみたいで、親の手を焼かせてました💦ご存知なかったら調べてみてください👍