※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
産婦人科・小児科

新潟大学医歯学総合病院での予定帝王切開について、入院は手術前日から7〜8日間、個室代金別に入院費用がかかります。準備金額は出産一時金プラス個室代金程度です。8月中旬に手術予定です。

新潟大学医歯学総合病院で予定帝王切開で入院された方に質問です。
入院は手術後6〜7日とかかれてましが、前日入院して、7日〜8日間の入院ってことですよね?
入院費は個室代金別にしていくらかかりましたか?

済生会のときは、出産一時金プラス
自腹が個室代金くらいでおさまりました。

いくらくらい準備しておけばよいのでしょうか?
多分、8月中旬に帝王切開かなぁ?と思うので、月はまたぎません。

コメント

ウララ

入院費や手術代は分かりませんが、予定日の前日から入院だと思います。なので、1週間ぐらい入院だと思います。経産婦なので、もう少し早く退院できるのかなと思います。


あたしのときは県外の総合病院でしたが、2人目は平日だったので、出産一時金だけで足りて余ったお金が戻ってきましたよ。
もしかしたら、りんさんも2人目なので出産一時金で足りるかなと思います。個室代金は分からないので、プラス10万あれば足りるんじゃないかなと思います。帝王切開だと自己負担3割ですが、医療保険に入ってれば、入院と手術で給付金が貰えますよ。

  • りん

    りん

    ありがとうございます😊
    足りるといいなぁー^ - ^足りるなら、プラス出して個室に入りたいなぁ^ - ^
    大学病院は自然分娩だと、時間帯にもよりますが、持ち出しが20〜30万かかるとも聞いていたので、
    帝王切開で3割負担で上限額認定書をだしても、他の病院より高いのかなぁ?と。保険もおりますが、無収入の時期が3ヶ月〜4ヶ月くらいあるので、それにあてたいんですよねー。
    自分の給料で生活してたので、産休中は少しは旦那からもらいますが、なるべく自分のお金でなんとかしたくて。

    • 6月13日
  • ウララ

    ウララ

    子育ては各家庭で違うので、あまり口出しすることではないと思うのですが、子育ては2人でするものだと思います。せめて出産費用ぐらい、旦那さんは出してくれないのですか?

    • 6月13日
  • りん

    りん

    出産手当金とか保険とか色々お金でるのしっていて、あまることをしってるんですよねー。
    余ったらそれは、私の貯金に密かにまわそうと思っていて(笑)

    旦那からは毎月5万生活費にいれてもらい、あとは一部ボーナスを共同貯金にいれてもらうのですが、

    出産費を共同貯金から出したら。いろんな手当で余ったお金を、共同貯金に入れなきゃいいけなくなるのも。微妙で(笑)

    共同貯金には興味ないんですが、自分の貯金には興味があって。なかなか独身の感覚が抜けなくて。
    だから、共同貯金増えないんですよねー。

    • 6月13日
  • ウララ

    ウララ

    そうなんですね😅
    貯金💰出来てるの羨ましいです。浪費癖を直さなきゃなと思っても、子供たちのものを買ったりするとなかなか貯まらないんですよね😭

    • 6月13日
  • りん

    りん

    いや。私が自分が欲しい物を自由に買いたいがためのお金なんですよねー。

    • 6月13日
ママリ

帝王切開ではありませんが1月に出産しました。
経膣分娩は経産婦1日早く退院でした。
出産費用は経膣分娩かなり高いので帝王切開でも高いかもですね💦💦
参考にならずすみません。 

  • りん

    りん

    ありがとうございました😊

    • 6月13日
  • りん

    りん

    授乳室に、通っての授乳でしたか?
    1人目は3時間おきに授乳室に行って、搾乳したり、母乳あげたり、足りない分ミルクあげたりしてましたが、2人目だとどんなでしたか?
    沐浴させてもらえましたか?

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    新大は母子同室です。
    帝王切開1日目はわかりませんが経膣分娩は生んですぐもう赤ちゃんと一緒ですよ。

    沐浴指導は2人目だったのでやらなかったですが希望制です。
    沐浴は赤ちゃん連れて行かれて看護士さんがやってくれます。

    • 6月13日
  • りん

    りん


    母子同室で授乳時は授乳室にいってました。
    搾乳とかどうしてましたか?

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!
    お部屋で授乳してましたよ😊
    母乳でたまにミルクもらっていたので搾乳は1回しかしていませんがその時は哺乳瓶に絞って看護士さんに渡して冷蔵庫で保管してもらいました。

    • 6月13日
  • りん

    りん

    そうなんですね!
    うまく授乳できない時は助産師さん呼べばいいのかなぁ?

    授乳室での授乳だったので、常に助産師さんがいて授乳のやり方とか、うまく行かない時にやり方教えてくれたりしたので、3時間毎に授乳室にいくのは大変でしたが、色々おしえてもらえてよかったんですよねー。

    マタニティークラスとかの集まりもないし、オムツ交換から授乳、沐浴、色々忘れてそうで不安だなぁー。
    大学病院はちゃんと教えてくれますか?

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    意外と体は覚えてましたよ!!
    私も約5年前だったので不安で市でやっているマタニティセミナーみたいなのに行きました。 

    下の子は最初あまり母乳でなくておっぱいマッサージ何度もしてもらいましたし結構手厚く教えてもらえますよ!!

    • 6月14日
  • りん

    りん

    手厚いならよかったです!ありがとうございました😊

    • 6月14日