※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の娘にイライラしてしまいました。朝からグズグズで機嫌が悪く、怒鳴ってしまい自己嫌悪。同じ経験の方、どうしていますか?

2歳4ヶ月の娘に、暴言を吐いてしまいました。
長くなりますが吐き出させてください。。

娘は赤ちゃんの頃からよく泣くかなり甘えっ子のママっ子で、言葉が増えおしゃべりが上手になってきて意思疎通できる今になってもそれは変わりません。
毎朝のことなのですが、目が覚めて私が隣にいないとギャン泣きで、普段はパパのことは大好きですがパパがいてもママ、ママ抱っこ抱っこで手がつけられないくらい泣きます。なので朝娘が起きる前にやりたいことがあって早起きしても、娘が起きてしまうと30分〜1時間ずっと抱っこなので何もできなくなってしまいます。
今朝もそんな感じで、やりたい家事が山ほどあるのに何も進まない、朝ご飯の用意もできない、オムツ替えも嫌がる、でひたすらずーっと私にベッタリです。
抱っこしながらも動きますが、切迫気味でお腹が張りやすいのでちょっと待っててと降ろそうとしても足を地につけてくれずガンとして拒否。
唯一YouTubeをつけると機嫌が良くなりますが、朝一から見せたくないのでなんとか説得して誤魔化しつつタイミングを見ながら朝ご飯の用意や自分の身支度や掃除洗濯をします。が、今日は特にグズグズの日で、午前中買い物を済ませてから公園に連れて行きたいと思いましたが出かける準備が何も進まず、イライラしていい加減にして!と大声を出したらさらにギャン泣き。いつもならこの辺りで、なるべくスムーズに準備して早く出掛けられるようにYouTubeに頼ってしまうのですが、今日はなんだかものすごくイライラしてしまい大声が先に出てしまいました。

その後なんとか出かける準備ができて、車に乗ろうとするも抱っこ抱っこでチャイルドシートにも乗ってくれない。パン屋さんではトレーとトングを持ちたがり、パン落としちゃったら大変だからママと一緒にやろうねと言っても、やだ!自分で!とトレーを引っ張り合い。周りに他のお客さんもたくさんいたので迷惑だと思い、ダメ!と取り上げたらパン屋さんの中でギャン泣き。
娘のサンダルを見に西松屋に行っても、試し履きも嫌がりおもちゃコーナーに走り出し、あれ取ってこれ取って!私がサンダルを見てると、ママ!ダメ!来て!こっち来て!カート乗る!やっぱり降りる!で全く見れず。
なんとか車に戻ったところで、また泣いたまま抱っこから降りずイライラが爆発して、いい加減にしろ!もう無理!ママだって限界がある!もう○○のこと嫌い!抱っこしたくないなら離れて!!と無理やり引き剥がして、涙と鼻水とよだれでダラダラの娘を横に少し心を落ち着けようとするも落ち着かず。。
公園なんてもう無理だったのでそのまま帰宅し、私がずっと怒って冷たくしてたのでまた抱っこ抱っこで泣いたまま泣き疲れてさっき寝ました。
なんだか今日は朝からいろいろ思うようにいかないことが多かったからか、いつもなら抑えられる感情を抑えきれず娘にぶつけてしまい、1日中泣かせてばかりだったなぁと自己嫌悪です。
娘はまだ2歳なのに、まだまだ甘えたいしいろいろやってみたい好奇心も旺盛で当たり前なのに、大人気なく怒鳴ってしまった自分が嫌になります。。娘も、どうしてママが怒ってるのかよくわからないけどいつもより明らかに冷たくてすごく悲しかったと思います。

同じくらいのお子さんがいる方、イライラが抑えられない時どうしてますか?また、朝の寝起きからグズってなかなか機嫌がなおらないお子さんいますか?
まとまりのない文章ですみません😢

コメント

オムハンバーグ

読んでて泣いてしまいました。
まさに私と息子です。
妊娠中とのこと。
恐らく赤ちゃん返りですよね。
怒鳴るほど、辛いお気持ち痛いほど分かります。
よく頑張ってらっしゃいますね。
うちは産まれて~半年ほどがそんな感じで、イライラでした。
未だにイライラを抑えられない時もありますが、そんなときは「怒っても大丈夫。それほど私は頑張ってる」と自分の怒りを認めてます。
言葉でガツーンと言ってしまったときは改めて「さっきは言い過ぎた。ごめん」と謝ります。

ぐずぐず対策はYouTubeか、おもちゃを出しておく。です😅
あとは「おはよう💕待ってたよ〰️💕」と心のそこから抱く。
もう一時間でも抱けるように朝ごはんはパンのみ。
(旦那よ、テキトーにやってくれ状態)

洗濯干しだけはやりたいので、「お母さん、洗濯だけ干したいな。あとどれくらい抱っこしよっか?」と聞いたり、掃除もテキトー。旦那に任せてます。

お出掛けも、一件のみ。
(入る前に必ず約束)
公園は先に行きます。
疲れさせてからカート。

買い物は泣き出したら、抱えて強制終了。
なので、主に宅配です。

ズラズラ書いてすみません。
本当に毎日毎日お疲れ様です😢💕
手を抜けるとこ抜いてやりきりましょう。

もう十分お母さんもお子さんも頑張ってます。

  • とも

    とも

    お返事が遅くなり申し訳ありません😭
    とても温かいコメント本当にありがとうございます😢😢

    気持ちに共感していただき、角竜さんのよく頑張ってるねの言葉に我慢していた心が溢れて号泣してしまいました。普段そんな優しいこと言ってもらえないので、自分だけじゃない、間違ってない、大丈夫だよって認めてもらえたような安心感で涙が溢れました😢
    あの後娘が起きてから、ごめんねって抱きしめてまた泣いてしまいました。
    角竜さんのおかげで明日からまた頑張ろうって思えました。本当にありがとうございます😢💓

    • 6月1日
deleted user

うちも同じことありました!1歳7ヶ月差の子ども2人がいて、生まれた時はもちろん2人とも話せないし、お兄ちゃんはイヤイヤだししばらく大変でした。3歳くらいになってからはお兄ちゃんのだいぶ理解も進み、少しずつですが、私も楽になりました。何もできないことなんて、しょっちゅうです。だから大丈夫です!うちも、朝からYouTubeに頼ることも多いです。でないと家事がすすまないので、YouTubeをテレビにつないでるので、つけてさくっと終わらせた方が効率がいいしと思って割り切ってます!たぶんお子さんも3歳くらいになったらイヤイヤも少しはおさまりきっと楽にはなりますよ✨
もちろん今でも大変なことはたくさんですが…がんばりましょうね!

3児ママ

わかりすぎます😢
うちの上の子もべったり甘えん坊さんで、いうことは聞かない、好奇心の塊、のくせにすぐ甘えて抱っこ抱っこ
ストレスたまりますよね
何度寝顔にごめんねと呟いたかわかりません
ともさんもすごく大変で疲れてますよね
わかります
私はいつも息子に怒鳴ってしまったら、いったん息を吐いて、優しく優しくと呟いて、自分の気持ちを落ち着けるように強く抱きしめてます
その間にイライラが収まらないこともありますが、それでもなんとかやっていけてます💦