※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

25歳の妹がてんかんや障害を抱え、自立できず困っています。妊娠中で負担が重なり、妹の要求に疲れていますが、見捨てるわけにもいかず相談しています。

3つ離れた現在25歳の妹がいるのですが 妹はてんかん持ちで、軽度知的障害、加えて診断はされていませんが恐らく発達障害があるように見えます。
精神年齢は低く依存的で金銭管理や薬の管理も出来ていません。昔からいじめられっ子で友達もおらず、部屋はゴミ屋敷。ホストに通い借金を作り風俗で働いて返す…という生活を続けていました。
承認欲求が強く何かを頑張ったら褒めて欲しいと強く思っていてそれをこれまでは母に求めていたのですが一昨年母が亡くなりぶつける所がないのか私に求めるようになりました。 私は現在妊娠中で出産を来月頭に控えています。
自分のことで手一杯な中頻繁に電話がかかってきては
病院に一人で行けない!一緒に着いてきて!など無茶な要求に加え鬱状態になりもうヤダ。お母さんのところに行きたい。と自殺企図を仄めかしてきて正直とてもしんどいです。
しかし、25歳を迎えて自立しなきゃと思ってはいるようで先日それを私に伝えてきてくれて私も少し期待したところに来てのこれだったので疲れてしまいました。
ただ他に頼れる家族もいないので私が完全に見放すのも良心が痛みます。しかし私にも私の生活があるのでもし同じような経験されている方がおられたらと思い相談させて頂きました。

コメント

イチゴスペシャル

私も、きょうだい児で、
弟の面倒見ていますよ😭
色々大変ですよね。
苦しいお気持ち分かります。
まず、社会福祉協議会か町役場の福祉課に相談された方が良いと思います。
それから話を聞いてくださり、面談になり病院に行く手続きや生活保護、入院必要なら担当の方が横に付いてくれるようになります。
簡単に兄弟見捨てられないですよね…
私も自殺したい思うくらい
苦しかった日もあります。
もし障害者であれば、
主さん一人では絶対抱えきれない問題が出てきますし、
相談員やケースワーカーさん付いてもらうのが賢明かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます☺️
    弟さんの面倒見られてるんですね
    本当にお疲れ様です
    役所に連絡しても本人が役所からの連絡や訪問を拒んでおり介入できない状態なんです😰
    現在生活保護受給中で病院へは定期的にてんかんの治療で受診しています。
    そこで発達障害の疑いを指摘されたので本格的に調べてもらうように先生に伝えてみよう?と話しているのですが1人では話せないから付いてきてと叫ぶばかりで…
    子供も産まれるしついて行くのは無理と伝えると「私は一人ぼっち…頼る人もいない…お母さんのところにいきたい」と鬱状態になるの繰り返しでノイローゼになりそうだったのでここに吐き出してしまいました😖

    • 5月27日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    主さんも、毎日本当にお疲れ様です。
    振りまわされますよね😢
    うちの弟は半年間入院、最近退院しそれからアパート暮らしでしたが1週間も持たず、土日我が家に来て、家出騒動(前も朝から夕暮れまで警察沙汰)があり再入院して、
    また入院や荷物など本当に大変です。
    今臨月なんですね…
    とてもじゃないけど、
    私でもしんどいので、
    妊婦となると無理にも限界がありますし、お腹の子が心配です。
    病院にはケースワーカーさんは居ないのですか?
    そして住んでる町の社会福祉協議会の相談員はいらっしゃいますか?私の場合は相談員は2人、病院の担当のケースワーカーさん1人、医師が付いてくれてます。
    生まれるまえに、ほとんどお願いされた方が良いと思います…

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    本当に子供の頃から振り回されっぱなしです😭
    何度もそういうことが続くとほんとに大変だし精神的にも身体的にもどっと疲れますよね😭
    病院は分からないですが生活保護受給者なので担当のケースワーカーさんはいるはずです!先程病院に連絡して妹には内密で相談をさせていただくための予約を入れました
    今日は妹の受診日なのですが、自分では普段の状態を先生に上手く話せないから代わりに話して欲しいと言われついて行くのは無理なので電話でお話する事になっていますが都合の悪いことは話して欲しくないと言われているので本心で先生にお話ができないので改めて話そうと思って😔
    自分の出産準備や入院の手続きなどもあるのにどっと疲れます😔
    ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )少しずつ色んな方に頼っていこうと思います!

    • 5月28日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    この、きょうだい児としての「宿命」って本当に大変ですよね。本当に身重の中お疲れ様です。
    そうですね…先生には妹さんの日頃の様子や本心を包み隠さず話された方が良い方向にいく近道だと思います。
    大まかには10あれば9割は病院やケースワーカーさん、町の社会福祉協議会の相談員さんにお願いされた方が良いと思います。結構、身内の家族のように動いてくれたりしてます。
    いい方向にいくように
    祈ってます🍀🍀
    放っておけなくて、長々と書いてしまいました。
    失礼します。。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に。たまたまきょうだいが障害持ちだっただけなのにって思います😔
    保健所、市役所のケースワーカーにも相談してみました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
    色々な人にお話することで自分の中のもやもやも少しずつなくなってきた気がします!
    本当にここに相談して良かったです☺️
    皆さんの優しい言葉と沢山のアドバイスで前に進めそうな気がします(*´﹀`*)
    とんでもないです!とても嬉しかったです☺️
    本当にありがとうございました!

    • 5月28日
はじめてのママリ

家族ではなく
こらからは福祉に頼るように、道を作ってあげるのが
これからの為に出来ることだと思います!

手帳は持ってないのでしょうか?
障害者手帳があれば受けれる支援はたくさんあるので、
とりあえず役所に行って
相談支援、同行介護、生活介護、ありとあらゆる支援を受けながら、本人にとって必要な支援を受けれるようにして
今後、質問者さんの負担を早めに減らすようにされるのが一番いいと思います
その為の役所、福祉です
質問者さんの悩み事や愚痴も聞いて貰えますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます☺️
    はい、私もそのつもりで色々とアドバイスや受診の際に発達障害の診断を改めてしてもらうように伝えて障害者手帳の申請をした方がいいと伝えているのですが「難しいことは分からない!
    ひとりじゃ出来ない」の一点張りで…
    同じ県に住んでいる訳では無いことと現在私も臨月で身動きも取れないので役所まで出向くことができないということ。また電話で相談しても本人が介入を拒み訪問や電話など一切出ないため外部からの社会資源での介入が難しいんです😰
    いい加減にしてほしいと伝えても自殺企図をチラつかせられ、私も私で血縁者は妹しかいないため見限るのも躊躇われてノイローゼになりそうです…
    どうにか社会資源を使って自立させたいのですが…

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。
    わかります
    それがいかに大変なのかは、、、
    本当は施設に入るのが一番いいんですけどね
    離れてると、たしかに無理がありますね
    しかも臨月

    妹さんの病院にソーシャルワーカーさんなどはいないんでしょうか??
    まず出来ることは病院に相談ですかね
    あとは障害者自立支援センターとゆうところが、どこの自治体にもあるはずなので
    極力本人とは連絡を取らず、病院や妹さんの役所に電話相談、最悪、民生委員に相談して家の様子をみて貰うとか
    本人に確認は取らなくていいと思います
    一人では検査などはまず無理ですから
    発達障害の検査であれば身内の証言必須のはずですし、妹さんの状態だと検査も進まないはずです
    手帳の申請も本人にさせずに病院に電話したら、相談にのってくれます
    これもまた身内の話が必要になってきますので
    もうとりあえずは病院と役所に相談かなぁと

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    施設に入ってくれたらどんなに安心か…

    そうですね!病院にまずは相談してみたいと思います。手帳の申請も相談に乗ってくれるんですね😭
    もう本当に25歳になるのになぜこんなに出来ないのというもやもやと脅しのような自殺企図に疲れ切ってしまっていたので頭が回転しなくて色々な案を出して下さり本当にありがとうございます!
    病院と、役所に連絡を入れてみたいと思います!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手帳は役所から書類を貰って、そこに医者の診断書が必要なのですが
    そういったテンプレート的なものを病院はもう持ってたりするので、病院ですぐに用意してもらって役所の人に今の状況をすぐに相談すべきです
    あとは証明写真とか必要ですが
    とにかく病院と役所に本人が自殺を図ろうとしてること、
    自分を含め助けることの出来ない家族はいないこと
    本気で助けてくれっ‼️って言って下さい
    役所はその為にあるんです
    市民の安全と健康の為に存在しています
    これで守れなかったら、役所の責任と言っても過言ではないです
    あまり期待は出来ないし、上手くいけばの話ですが、
    入院に繋げることも可能です
    本人が暴れたり自害他害行為がある時など。
    そんなこんなするまでに妹さんから連絡きて、もう無理だっ!ってなったら
    警察に通報してください
    自殺をとめてくれと
    で、これで何も解決にはならなくても、一度通報があることで警察は情報を残してくれます
    今後、何かあった時、また駆けつけやすく、いちいち説明を省けるので、警察に相談もかなり楽です

    一人で頑張らなくていいですよ❣️

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日受診のためその時に先生と電話で今の状態について話して欲しいと言われ話す予定なのですが、私としては福祉に繋げたい気持ちが大きくその話をしたいと伝えるとそれは今言われると都合が悪いからやめて欲しいと言われあれは伝えてこれは伝えないでと注文が多くじゃあ自分で話したら?と思ってしまいました。
    でも今の病状もよくないし自己管理が全然できていない状態では体調も心配だと伝えても都合の悪いことを言われるのが嫌だということで頭がいっぱいになり発狂しそうになって話が進みません。発達障害の診断についての話はしてもよいと言われたのでするつもりですが、話して欲しいのに制限をつけてくる妹にもやもやが止まりません。
    妹の診察が終わった後にでも病院に電話し話をしたいと思います。
    なぜ自分のことでもないのにこんなに悩んで怒鳴られなければならないのかとただでさえ妊娠後期イライラするのにイライラが止まりません😭
    本人にとって都合の悪いことを役所や病院に伝えて万が一本人に伝わったら自殺してしまうのではないかという心配もありなかなか動けずにいました。
    それらも含めて上手く伝えられるよう動いてみたいと思います

    本当に具体的で色々なアドバイスありがとうございます!
    頑張って周りに頼ってみます!

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります💦
    みんなそんな感じです
    でも言っちゃって大丈夫です😅
    何故なら発達障害かどうかはプロから見たら一目瞭然だからです
    問題は本人が助けを求めてるかどうかで
    発達障害や精神疾患を抱えている人は自己肯定感が低い人が多くて
    人に助けを求めることを知らない人が多いんです
    ADHDも持ってたら脳の思考回路が、はちゃめちゃで
    会話がゴールに向かない傾向があります
    わざわざお姉さんから発達障害のことを言ったってことにせず、病院から指摘されたってことにするとか
    病院の人もそういった患者の対応には慣れているはずですから
    ありのまま全て伝えていくことが本人の為になりますよ

    私も妊娠後期でイライラしてます😭
    メニエールかもしれなくて寝たきりです笑
    いつでもコメントして下さい!
    一人はしんどいと思いますので💦
    私でよかったら使って下さい笑

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    先程病院に伝えて妹のいない時に改めて電話で先生とお話する時間を設けてもらえることになりました!
    そこで色々なことを話して繋げられたらと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
    本当にはちゃめちゃで1度パニック状態になったり、話してる相手がイライラしているのが分かると本人もイライラして話が出来なくなるようで…
    私も落ち着いて話が出来たらいいのですが身内だからかイライラが抑えられずに結局会話が成立しなくなって電話を切ってしまうことが殆どで…

    妊娠後期しんどいですよね😭
    メニエール大丈夫ですか?
    ただでさえマイナートラブルで大変なのに本当に無理なさらないでくださいね😖
    ありがとうございます😭
    こちらこそいつでもお話してください(*´﹀`*)お互いあと少しの妊娠期間頑張りましょうね!

    • 5月28日
ゆかちこ

色々違う部分はあるんですがなんとな〜く雰囲気が似てるなと思いコメントしてみます!

私の叔母も妹さんのように家族の中の問題児って感じで(母の妹)母方の実家ではトラブルが頻繁にあり当時小学生の私も巻き込まれたりしていました💦

お父さんはいらっしゃらないのでしょうか??
もしいるのであればお父さんにどうにかお願いする形をとるのが1番だとおもいます。
25歳と成人もしているし、人間そうそう変わることは出来ないと思います💦


もしもう姉妹しかいないのであれば線引きをしっかりしとくのを心掛けるといいと思います💦
でないとお子さんが産まれて大きくなって〜って時にきっとお子さんも巻きこまれる気がします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます☺️
    やはりどの家庭にも問題児はいるのですね😥

    私と妹は父親違いの姉妹で妹の父親とは私達が小学生頃に離婚をしていたのですが今は妹に月10万の仕送りと病院などの送迎をしてもらっているようです
    しかし色々な嘘をついて父親と関わっているようで生活保護を受けていることもホストに通っていることも父は知りません。なのでバレるのを嫌がっておりこれ以上頼るに頼れないようです😔

    巻き込まれるのは絶対に嫌なので線引きをしたいのですが、自殺企図をチラつかせられ上手く線引き出来ていないのが現状です😰

    • 5月27日
  • ゆかちこ

    ゆかちこ


    もし妹さんのお父さんと連絡が取れるのならばお姉さんからありのままを伝えてしまうのがいいと思います!
    そうすると妹さんもお姉さんに頼ると父に報告され都合の悪い事になるので頼るのも少なくなる気もします💦 

    お話を聞いていると都合に合わせて嘘をついたりと障害があると言っても素人目ですが手帳等は何ももらえなさそうな気がするので(もちろん相談はしてみるべきだとはおもいます!)守るべき家族がいるわけですし関わりをたっても誰も責めたりはしないと思います😭

    うちの叔母はもう死んでしまっていて、母は『あの子は可哀想だったから〜』と話していますが、当時の私から見ればやっとかよ…みたいな感じもあったのでこんな子供にならない為にも出来るだけ父に投げて良いとおもいます💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡は取れるんですが父親に隠していることが多く私にしか話していないことを父親に話したことが分かると自殺しかねないので何度も言ってやりたい!と思いながらも1人で抱え込んでモヤモヤしています😭

    今日受診なのでその時に電話で先生と繋いで話して欲しいと言われてそれを伝える予定なのですが私としては福祉に繋げたいのでヘルパーなど使えるものを使えるようにとお話したい気持ちが強いのですが今それをやられると風俗で働いてるのがバレるなど都合が悪いようで言わないで欲しいと言われてしまいました。ただ病状も良くなく受診時間は初診から1度も変わったことがないのに受診の時間を忘れて寝ていたなど管理が全くできていません。
    その話を伝えても発狂しそうになるから辞めてと言われ話になりません。聞いているこっちがイライラでおかしくなりそうです😔

    本当に身内に頼れる人が居れば丸投げしてしまいたいです…
    今まで母親に丸投げしていたツケが回ってきているのかな…
    優しいお言葉に心がすっとしました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ありがとうございます!

    • 5月28日