※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ
子育て・グッズ

産後、生後1ヶ月の赤ちゃんを育てる中で、日常の判断や行動に不安や恐怦感を感じ、孤独を感じています。外出や睡眠、食事のタイミングなどに迷いがあり、周囲とのつながりを求めています。

産後、正常な判断?考え方?が出来なくなりました。
生後1ヶ月の息子を育てています。

おむつが汚れていればおむつ替え、
泣いていれば抱っこ、おっぱい、
泣き止まなければ室温湿度やお腹が張ってないか確認、
毎日この繰り返しの日々です。

おっぱい飲んだ後によく寝落ちをするのですが、
その寝てる姿を見てベットに寝かせた方がいいのか
授乳クッションに乗せたままにした方がいいのか。

おっぱい飲んだ後、寝ずに起きている時も
ベットに寝かせたらいいのか抱っこのままいればいいのか。

寝れるときに寝えやー!と周りからよく言われますが寝れる時って一体いつなのか、
息子が寝ているときに一緒に寝てって意味だとは思うんですが
息子が抱っこの状態で寝ると、起きるかもというリスクにビクビクしながらベットに移動させてまで自分が寝ていいのか分からず、息子が寝ていても私はボーッと起きています。

ご飯を食べるタイミングも同様の理由でいつ食事するべきなのか分かりません。

他のママさんたちは抱っこ紐やベビーカーで近場だけでも外出をされていますが、外出というものに何故かもの凄く恐怖心があり、家から出れません。

旦那が息子のことは大丈夫やから気分転換でちょっと出かけてくる?と言ってくれる事もあるのですが、自分だけの外出も何故か凄く怖くて、1人の外出すら出来なくなりました。

息子が生まれてきてくれて1ヶ月半経った今、さすがに生活に慣れないといけないと思うのですが、ずっと頭が回っておらず息子に対しても自分に対しても何をすればいいか分からなくて、漠然とした不安と恐怖に毎日押し潰されそうです。

産前と変わらず、産後も大好きなかまいたちとダイアンが出てる番組やYouTubeをひたすら観ていますが、以前みたいに何も考えずおもしろければ笑う、ということも出来なくなっている気がして怖いです。

ずっと気持ちがモヤモヤして晴れないので、何を見てもモヤモヤしてしまいます。

インスタのママ垢はキラキラしているので見ないようにしているのですが、Twitterのママ垢もキラキラしているように見えて、心の拠り所というか、共感してくれる人がこの世にいない気がして、孤独感がすごいです。

産後鬱では無いと思います。

似たような方おられますか、、??
このモヤモヤの感情をここに書くのも怖くて
ずっと書かずだったのですが、書いてみました。。

お目汚しすみません。

コメント

123

レンママさん、毎日お疲れ様です。
私も、産後すぐは似たような感じだったなぁと思います。

寝れる時に寝てねの言葉も、寝れる時っていつだ?って思ったり、気づくと一日が終わろうとしてて、今日なにか食べたっけ?な日もあったりました。
産後すぐは、息子が泣いた時と授乳の時以外は抱っこせず、ベッドにおいて、ただただ観察していた時もありました笑
具体的に何が怖いか説明はできないけれど、この先のことを考えると不安が押し寄せてきて、いつも「どうしよう」って思っていました。

他の人に話すと、「時間が解決するよ。」「今だけだよ。」の言葉をかけてくれるのですが、そう言ってもらう度に、今どうすればいいか教えてよって思っていました😥

すみません、解決策も上手く表現できる言葉も何も思いつきませんが、ついコメントしてしまいました

  • 初ママ

    初ママ

    返信ありがとうございます。

    本当寝れる時っていつ?って感じだし、本当に、あれ?今日食べたっけ?あ、食べれる時なかったしな、、ってなる日あります。

    私も最初の方は授乳の時しか抱っこしなくて、それ以外の時はどうして良いかわからずずっとベットに置いてました😥

    そうなんですよね。
    「寝れないのも今だけ」「3ヶ月くらいになったらだいぶ楽になるよ〜」
    って言われても、いや今やねん今がしんどいねん今どうしたらいいか教えてや、ってなってしまうんですよね😢😢

    共感していただけるのってこんなに気持ちが救われるんですね😢
    きっとこんな感情になる人はいない、自分は異常なんや、と思っていたので本当に本当に嬉しいです。
    コメントありがとうございました😭

    • 5月28日
deleted user

人と話してないとそんな感じになります😥
子育てとYou Tubeやテレビをずっとみてる生活してると、脳がぼ〜っとしてきます。

人と会った方がいんだろうけど、ママ友つくるのも怖いし、子持ちの友達もなんか気を使ってしんどくて‥
で、どんどん孤独になります😭

まずは、お子さんベットに寝かせて、たくさん寝たらスッキリして、何かしたい!って思えるかもしれませんよ😀✨

  • 初ママ

    初ママ

    返信ありがとうございます。

    日中大人と会話してないとやっぱり多少おかしくなりますよね😔

    本当それです、ママ友作るのも怖い、、😣😣
    子持ちの友達に相談したいけど自分の思ってる事理解してもらえなかったらどうしよう、想定してた返答じゃなかったらどうしよう、アドバイスもらったら実践しないと失礼よな、、とか色々考えると気が引けてしまって😔

    ベットに置いて少しでも離れられる時は離れてみて、人間の生活しようと思います😭

    ありがとうございます😭😭

    • 5月28日
ユウ♡

世の中のレンママさんのこの投稿に、状況は違えど共感の嵐だと思います!😭
私も産後鬱はないとおもっていましたが、子供が1才を過ぎ振り返ると、あの頃の私はおかしかったんだな、、と思うことが多々あります。普段は気にならない事が気になったりしていましたよ。
いまは狭い世界(ご主人や限られた家族)の中で生活していて、肝心の共感してくれるママさんと触れ合えません。なので孤独感が強くなるとおもいます。
助産師HISAKOさんのユーチューブはご存知でしょうか?子育て応援をされてる方ですのでもしまだ見られていなかったら気晴らしにいいかと思います。

  • 初ママ

    初ママ

    返信ありがとうございます。

    自分おかしいなこれ、、と今でも思うときありますが、きっと振り返ると、やっぱりあの時自分おかしかったな、と思うんでしょうね😢😢

    ヒサコさんのYouTube、妊娠期からずっと見ててお世話になってます😭
    今日もヒサコさんの動画見て元気パワー貰おうと思います!

    ありがとうございます😭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

あと数日で2ヶ月を迎える👶の母です。

私も最初神経質になっていて母にもう少し楽に考えたら?と言われてから少しずつ育児に慣れている感じです😅

おむつは頻繁に変えてましたが黄色の線が全部青になるまで変えなくても大丈夫(うんちはすぐ変える)とか、おっぱいも3時間意識してて欲しがってもまだ3時間たってないけどそんなに飲んで大丈夫?と思ってたけどもうとっぱらって欲しがったらあげてます。

授乳後の寝落ちはそのまま寝かせています。夜だったらそのまま寝落ちさせて深い眠りについたと思ったらベッドに移動させたり。日中なら起きてる時はご機嫌ならリビングで寝かせてます!ご機嫌斜めにならないように戯れて遊んでます。最近は笑ってくれるのでかわいいです❤️

私も寝れる時に寝るの苦手です😅ずっと眠いけどそんないいタイミングで寝れませんよね😅👶は日中だとだいたい置くと泣くので抱っこしっぱなしで私もボーっと携帯や録画した物見てます。(暇だな〜こんな過ごし方でいいのかな?と思いますが笑)

ご飯は朝は旦那がいるので交互に食べます。お昼は👶ペースです。11:30〜12で食べれる時に5分くらいでかきこみます💦立って食べたり泣いてるけど少し放置してダッシュで食べます💦

外出もめちゃくちゃわかります!ご飯食べるタイミングも見出せないのに外出なんていつ行けばいいんだ?って思います笑 友達が1ヶ月過ぎてから家の周り散歩して2ヶ月すぎたらスーパーデビューした!というの聞いて1ヶ月半すぎから散歩始めました!子供のためです!周りの子から遅れたらダメだなと思って。抱っこ紐で家の周り5分10分です。抱っこ紐も最初は泣かれたのでベランダで練習しました笑

お笑い好きですか?私もです!親近感!笑
たぶん笑いが足りてないのでは?ついこの間旦那としゃべってて大声で笑いました!なんかすごくスッキリしました!お笑い好き、笑いましょう!!!

長々と書きましたが励みになりましたか?笑

  • 初ママ

    初ママ

    返信ありがとうございます。
    月齢近いですね!嬉しいです🥺🙌

    おっぱい3時間間隔あくことなんて一度もないくらい頻回授乳で、おかしくなりそうで😂💦今の時期はきっと仕方ないんですけどね😂💦

    笑ってくれるようになるとやっぱりこっちの気持ちも変わりますかね!
    新生児微笑はあるものの、基本的にまだ無表情なのでこっちも感情がなくなってきてしまって😰
    表情見れる日を楽しみにしておきます😊

    そうなんですよね、ずっと眠いけどタイミングがなかなか。。
    ずっと抱っこで過ごすのもありなんですね、何故か抱っこという考え方がなくて。。こんな考え方怖いですよね、すみません。

    なるほどやっぱりご飯はかきこむ感じなんですね、生活がガラッと変わりすぎて自分の適応力の無さが浮き彫りになってます😂お恥ずかしい💦

    そうなんですよね、外出なんか無理すぎる!!ってなってます。
    私も抱っこ紐練習して徐々に増やしていこう、、がんばります😭

    わー!!お笑い好きさんですか!嬉しい!!難波の劇場に通うくらいお笑いが大好きで😭😭😭
    笑い方も忘れそうなくらいなんですが、お笑いいっぱい見て、爆笑してた自分取り戻します😂💪

    共感してくださると本当救われます、かなり励みになりました、ありがとうございます!😭😭

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢近いので感情も似てます!!💦

    完母ですか?
    私は最初混合から完母にしました!完母にしたら頻回授乳でパニックでした😂ほんとに?ほんとにいるの?また飲むの?って😂飲み過ぎ問題と足りてない問題が交互に押し寄せてきます💦

    変わりますよ!反応してくれるとちょっかいかけるのも楽しくなってきました🧡かわいいが増します😍

    うちはお利口さんで寝転がってくれる事が少なかったのでぐずったら抱っこ寝ててもソファーに座って抱っこ。お腹に張り付かせてお猿の親子スタイルです😅お利口でいられるなら私も置いて置きたいです。疲れるので笑

    生活変わりすぎですよね。こんなに人と会わない日が来るなんてって感じです。たぶんですが、育児よりコミニケーション不足からおかしくなってると思います💦私は日中、旦那か親か友達が1人いるだけで気持ちが全然違います!

    私も大阪の劇場行ったことあります!新宿ルミネにも行きました笑 録画リストはバラエティーばかりです!オードリーのラジオとか聞いてます笑 オススメです!YouTubeでも聞けますのでよかったら🥰

    • 5月28日
  • 初ママ

    初ママ

    完母です!完母なんですけど、最近は寝る前におっぱい🥧+80mlくらい🍼飲んで4時間くらいぶっ通しで寝てもらってるので、この場合は混合🥧🍼って言うんですかね?😂

    ほんとに頻回授乳すぎてパニックですよね、、咥え方が下手な時は1時間かかったり、飲んで30分もしないうちにまた泣き出してしまったり、、
    また!?おっぱい足りてない、出てないってことなん??それか飲みすぎて苦しくて泣いてるん??ってパニックなりました😭😭

    日中、妹が来てくれているので、これからも来てもらうようお願いしときます😂😣

    私も録画はバラエティばかりです😂
    ラジオいいですね!画面見なくても耳に入ってきますもんね!
    オードリーのラジオ、YouTubeで聞いてみます〜☺️☺️

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私今日保健師さんの訪問日でしたが2ヶ月でまだ4000gでした😭元々2596gで小さめに産まれたんですけど体重増加がセーフゾーンのギリギリでした😭私も夜だけミルク使おうかな?😭

母乳は目に見えないので不安しかないですね💦おしっことうんちで判断すると言ってもその2つはよく出ます!でも体重増加は少ないのでまた迷宮入りです笑

妹さん今のうちは絶対頼った方がいいですよ!!私も週1で親に来てもらってます!誰か一緒なら散歩も積極的に行けます!そしたら1人でも行けるようになります☺️

オードリーの春日は子供の話をするので予防接種の話だったり、最近は1歳になったので誕生日に何をしたかとか普通に聞いてておもしろいです^^と言っても若林のトークの方が好きですが笑

  • 初ママ

    初ママ

    夜間授乳どんな感じですか3時間毎とかにされてますか?あと赤ちゃん昼と夜何時間くらい寝てくれますか?😪💦

    本当それです〜おしっこうんちで判断って結局1日トータルでどうかって事しか分からないですもんね〜〜。
    その時の1回分の母乳の出具合知りたいねん、、ってなります(笑)

    お散歩の時は抱っこ紐でお散歩されてますかー?😭私コニーとエルゴ持ってるんですが、なっかなか使い慣れなくて😭💦

    質問ばっかり本当ごめんなさい。。

    そういえば春日も小さいお子さんおられましたね!子どもの話なら尚更聞いてみようとおもいます🙌🙌

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間は起きたらあげてます🤱1時間でも2時間でも起きたらとりあえず授乳してます!
    授乳して寝かしつける感じです!最初おむつも毎回変えてましたがもううんちしてなければ朝まで変えません笑 変える事で目が覚めたら嫌なので起きる→授乳→寝かしつけ。1時間かかります💦授乳で寝落ちすれば30分で終わりますがそんなスムーズな事は稀です😅
    日中は30分〜1時間ですかね💦たまに2時間とか!夜は長くて3時間!2時間前後が多いです😭いつになったら長く寝てくれるのか💦

    最初は母乳の出が悪かったのでミルク使ってましたがどれだけあげていいのかわからないので搾乳して足りない分をミルクあげてました!そんなにきっちりやらなくていいんでしょうけど目で量見ないとどうしても納得できなくて😅毎回搾乳して消毒して...めちゃくちゃめんどくて大変でした💦

    散歩はベビービョルンです!最初は👶も慣れてないけど母ちゃんも付け方慣れてなくて難しかったです💦でも2.3回で両者慣れましたよ🙆‍♀️コニーってどうですか?👶寝ますか?寝ても降ろす時に起きたりしませんか?

    予防接種の時に👶がギャン泣きするから春日は先生に今日はもうやめませんか??💉って言ったらしいですよ笑
    私アキナの秋山が好きなんですけど秋山も子供できてうちの子と同級生なんです🥰笑

    • 5月29日
  • 初ママ

    初ママ

    1時間2時間😭夜間の頻回授乳しんどいですよね😭お互いにお疲れ様です😭
    私も最初はおむつすぐ替えてましたが最近はもうしょっちゅう替えるのはやめました(笑)
    起きる授乳寝かしつけ、も全く一緒です😂👏1時間以上かかるのも一緒です😂👏

    ミルクとか搾乳の消毒めんどくさいですよね、、。。本当すごいですお疲れ様です😢

    コニー装着が難しくて難しくて💦
    寝るのは寝てくれるし、ゆっくり脱いでゆーっくり置いたら起きないです!まだ数回ですけど😂

    えー!アキナ大好きです25〜29期大好きで特に26期が大好きなんです🙌同級生ってやばすぎますすごい、、😱❤️❤️❤️

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だと思ってることはみんなも同じように大変な思いをしてるってことですね😅
    安心します☺️

    コニー難しいんですね💦
    持ってないんですけど最近抱っこも疲れてきたのであると便利なのかなと思いまして!

    さすがです!!
    詳しいですね🤩
    アメトークで平野ノラとか横澤夏子とかで子育て大変芸人やってほしいですよね!笑

    • 5月31日
  • 初ママ

    初ママ

    本当に😭毎日合ってるかどうか不安なまま過ごしてるから共感してもらえると、自分だけじゃないんや、って安心しますよね😭👏

    え、それめっちゃいいです子育て大変芸人!!!クワバタオハラとか森三中とかベテラン主婦も呼んでほしい!(笑)
    んで世の男の人に育児の大変さもっと知ってほしい!!!🙄(笑)

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第一子の産まれて数ヶ月はきっとみんなこれくらい悩んでるんでしょうね💦世の中の母親あっぱれです!!!

    いいですね!!ベテラン主婦の話聞きたい!!プレゼンしたら採用されそうな内容ですよね笑
    や、ほんとに💦💦
    ぶっちゃけ旦那さんって子供産まれても生活変わってないですよね💦多少やってはくれるけどなんか不平等さ感じます😭

    • 5月31日
  • 初ママ

    初ママ

    本当まちがいないです、、😣💭
    仕事頑張ってくれて本当にありがたいし普段から色々してくれるけど、やっぱり夜はぐっすり寝れてるから羨ましいですよね😢😢

    本当に本当に、共感していただいてありがとうございました😢😭🙏
    お話しできて楽しかったですううう😭😭

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事だからこっちも寝かしつけは頼みづらいですしね😭泣き声で起きてきて変わるよ!!って向こうから言って欲しいですよね笑

    こちらこそ楽しかったです❤️
    お互いがんばりましょ!!!

    • 6月1日
⭐︎

同じ感じです😭
その後どうですか?

  • 初ママ

    初ママ

    返信遅くなりすみません😫

    同じ感じですか😭しんどいですよね、
    毎日おつかれさまです😭

    この数日後の晩ごはん食べた後に、旦那がコンビニまで3人でちょっと散歩しよう、と連れ出してくれて、その時はまた恐怖心で外歩くのさえ嫌だったのですが、帰ってきて次の日からなんとなく気持ちが少しスッキリしたような……🤔💭

    その散歩中に、ここに書いたような事、子どもが可愛いと思えない事、まるまる正直に話して聞いてもらったからかもしれません。

    2ヶ月を迎えた今、前よりは笑っていられることが少し増えたように感じます😭👌
    それでも毎日大変ですが、気持ちはすこーーーーしだけ楽になりました🥺

    • 6月17日