※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーたん
妊娠・出産

戌の日の祈願に夫と2人で行く際、御饌と御神楽の違いや料金、人数制限について悩んでいます。2人で御神楽を受けるのは大丈夫か不安です。皆さんはどういった祈願を受けましたか?

戌の日の祈願に夫と2人で行くのですが、祈祷の種類が大き分けて「御饌」と「御神楽」があります。
御饌は5千円から1万円以上の間で三段階、御神楽は1万5千円〜いくらでもで三段階です。

違いは御饌だと御祈祷のみで、御神楽は円舞付きなのですが、前者は人数制限が少人数なのに対して後者は上限15名〜最大100人規模とあります。

私たちの意向としては円舞を見てみたいのと第一子なのもあり、せっかくなので1万5千円納めて御神楽の方にしようかと話していたのですが、冷静に考えて、そんな凄そうなものをたった2人で受けてもいいのか?と思い始めました。
大人数じゃ無いとへんなのかな?と。

皆さんは戌の日祈願でどういったご祈祷を受けましたか?
また、2人でも御神楽でおかしく無いと思いますか?

あ、もしかして同日同時間に同じ希望者がいたらまとめて執り行うんですかね?

コメント

にゃあ

希望でしたら、たった2人で御神楽を選んでみてはどうでしょう?😊いい記念になると思いますよ。
ちなみに私は別件ですが、自分が厄年の時、職場の近くにある東京大神宮で御祈祷を受けたのですが、5千円のやつでしたが、他に受ける人が誰もいなかったので、私1人なんかのために御祈祷して頂けました。演奏?とか巫女さんの舞とかもして頂いて、本当感動しました。

  • むーたん

    むーたん

    ご回答ありがとうございます😊ネコさんも御祈祷受けられた際に円舞を見られたのですね!そうですよね、滅多と無い機会ですし、せっかくなので御神楽にしようかな、、。お一人でも受けられたとの事で、とても参考になるお話ありがとうございます♪勇気が出ました!

    • 5月24日