※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子がミルクを飲まなくなり、片手でミルクを飲ます方法で対応中。将来の体重増加に不安を感じており、同じ経験をされた方や成長に伴う変化についてアドバイスを求めています。


現在、生後3ヶ月になった息子を完全ミルク育てています。体重は6.8キロくらいです。
生後2ヶ月を過ぎた辺りからミルクの飲みが悪くなり、3ヶ月を過ぎてからは哺乳瓶を口に入れると泣き喚くようになりました。
体重の増えも一気に悪くなり、1日10g程しか増えていないことが分かりました。
もともとお腹が空いても泣かない子だったので、夜のミルクから7〜8時間空いても欲しがる様子がなく、実際与えても遊び飲みしてしまいます。
哺乳瓶を変えてもダメ、ミルクを変えてもダメ、抱っこの仕方を変えてもダメ、寝ながら飲ましてもダメで、色々試行錯誤した結果、立って抱っこしてユラユラしながら飲ますと飲むことが分かりました。
片手で抱っこしてミルクを飲まし、うとうとし始めたら座っても飲んでくれるのですが、約30分間は片手抱っこです。
二の腕がパンパンです。
現在はミルクを1日5〜6回、この方法で160〜170mlをあげることができています。
腕が限界なので、夜寝る前のミルクは旦那さんにお願いすることにしました。
今はこの方法でなんとか授乳できていますが、今後体重が9キロ10キロになったらとても片手で抱っこできる自信がありません。
このような経験をされたことがあるでしょうか?成長と共に飲み方も変わっていくものでしょうか?
座って飲ませる良い方法があったら、アドバイス頂きたいです。

よろしくお願いします。

コメント

マヨ

ヒップシートはどうですか??
そこに腰だけでも乗せて横抱きするとかなり楽ですよ〜
3ヶ月くらいでは体重の増え方も緩やかにはなりますが、少食な子なのですかね😶
離乳食が始まったり、自分で持って飲めるようになればまた飲み方も変わってくるはずですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます。

    ヒップシート初めて知りました。探してみます!
    2ヶ月頃までは満腹中枢がまだできていなかったからか、飲ませただけ飲んでいました。
    吐き戻りもかなり多かったですが・・・。
    体重が減らないかが心配です。

    成長と共に改善されることを祈るばかりです😭

    • 5月23日
えまお

私たまにやるんですが、抱っこ紐に入れたまま飲ませたりしてます‪w

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐を使うのも良いですね!
    アドバイスありがとうございます😊

    • 5月27日