※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
子育て・グッズ

子どもが熱で仕事を休むワーキングママさん。社長の態度に悩み、支えがない状況。同じ経験をした方の気持ちのコントロール方法を知りたい。

ワーキングママさん。
少し長くなりますがモヤモヤするので、聞いてください🙏😭
今日息子が熱、鼻水、咳があり
仕事を休まないといけなくなり、社長に電話しました。
すると、あからさまに機嫌が悪かったのです。

保育園で、夏風邪がはやっているせいか最近熱などが続いていて治った→登園→風邪と続いているのも事実ですが。。
なんでしょう。この気持ち😭😭

もちろん、最前提に子どもがいるなかで
お仕事をさせていただいているのは本当にありがたいです😢✨

社長はお子様も2人いますし
私の子どもは小さいので余計、子どもが優先と日頃から言ってくれています。
ちなみに夫婦で地元から離れたため、周りには友達も、家族も居なくて預けられる環境にありません。

まとまりがなくて申し訳ないですが、
ワーキングママさんなら
少なくとも一回ぐらいは同じような経験?された方もいらっしゃるかと思います(><)
こんなとき、どう気持ちをコントロールしますか?

私は、子どもが一番。預けられる人も居ない。仕方が無い!と割り切っています😭‼️
できれば同じような環境の方、お話聞かせていただきたいです🙇💦
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

母親側の気持ちも、その社長さんの気持ちも分かります💦今は母親になり子ども優先!と子どもが熱を出せばお休みをもらったり早退させてもらってます。でも独身のときは母親の気持ちなんて分かりませんでした。きっと社長さんも頭では分かっているけど、つい態度に出てしまったんだと思います。
うちの部署長もお子さん3人いますが、小さい子を子育てしてた頃の気持ちは忘れたのでしょうね、私が育休のうちから早く復帰してもいいわよ〜と圧をかけられました(笑)話によると部長は育休しっかり取ってたみたいです(笑)私は半年で復帰してしまいました😅

  • Y

    Y

    返信ありがとうございます!!
    急なお休みをいただいたり早退と、感謝ですよね。ちなみに社長は男性なんです(><)
    そうなんですか(;_;)私も半年だったので気持ち凄くわかります😭✨

    • 9月6日
ゆづママ

私も4月からワーママです。
休みや早退とか申し訳ないと思っているほど周りの態度とか気になってしまってます。仕方ないと思ってくれてるのでしょうし、Yさんと同じように言葉でも子供優先にね!と言われてますが、少しつっけんどんな態度だとあれ?と気にしてしまいます。
風邪から治って嘔吐下痢になってさらに肺炎で入院したときは、かなり気持ちも焦りました^^;
社長さんにしても読むところだとご理解のある方のように思いますので、たまたま機嫌の悪いときだったのかも知れませんよ!
どんな態度を取られようとも普段から仕事の整理や共有(お願いできるように)、感謝を伝えてあとはやっぱり割り切りです!(笑)
仕事はたくさんあるけど子供は1人ですからね😁

  • Y

    Y

    返信ありがとうございます!!
    そうなんですよね。。
    やっぱり申し訳ない気持ちは毎回ありますし、反応を気にしてしまいます(;_;)
    かもしれません。
    前回は機嫌がよかったのか今日とは全然違いました😢💦
    その通りですよね!!なんだか気持ちが楽になりました(^^)
    ありがとうございます!!

    • 9月6日
にゃん♪

不機嫌にされたその瞬間を引きずるより、子どもをいたわり回復させ、会社に戻ったときにきちんと業績をあげ、誰にも文句言わせない地位を築く、のほうが良いと思います。
熱については解熱後24時間はおかないと、ぶり返したり治るまで長引くと小児科医から言われているので、わたしは念のためしっかり休ませるようにしています。
おかげで度々休むというのは経験せず済んでいます。
仕事に穴をあけても理解してくれる同僚には感謝していますが、私の見えないところで快く思わない人もいるかも、とは思うようにしています。
腰掛けではなく、業績をあげて適正な評価を得て、自分も同僚も納得できる形をとるようにしています(*^_^*)

  • Y

    Y

    返信ありがとうございます!!
    素晴らしいですね(>_<)
    業績ということは、営業さんですか??
    前回もしっかりお休みをいただいた後なので心が痛いです(>_<)
    でも、こればっかりは仕方がないと割り切っています。
    私も出勤しているときは会社のために精一杯頑張ります(><)
    ありがとうございます!!

    • 9月6日
  • にゃん♪

    にゃん♪

    いえ、営業ではないですが、自分の業務の成果は数値で見えるようにしています。
    バックオフィスでも、どの職種でもできることなので、一緒にがんばりましょう(*^_^*)

    • 9月6日
  • Y

    Y

    見習わないとですっ!!
    はい!!頑張りましょう(≧◡≦)

    • 9月6日
ゆーちんママ*.

ワーキングママではないですが、飲食店の社員をしていたのでパートさんはみなさんお子さんいました。その立場から少し言わせてください💦

採用のとき、お子さんがいる人は急にお休みになることもあると前提にされてると思います。
本人だって申し訳ないと思っているとは子どもがいない私ですら分かってます。本当にしょうがないことです。
でも、確かにお休みが続いてしまうと、えーまたー?と思うことも事実ではあります。
ただ、それを表に出した社長さんは良くないですね。

  • Y

    Y

    返信ありがとうございます!!
    そうですよね。仕方がないですが続いてしまうとそう思ってしまいますよね(;_;)
    ですが、社長は私が子どもいることを知っていて働いて欲しいと社長から言ってくれました。なので少し、モヤモヤしてしまいました💦

    • 9月7日