※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
お仕事

妊娠中の立ち仕事でフルタイム勤務に不安。茶オリで安静指示あり。体調と相談して働くべきか悩んでいます。

フルタイムで働き続けられるのか今から不安です。

6w5dの検診で心拍がまだ確認できずかなり不安だったのですが、先日仕事中に少量ですが茶オリがあり病院に電話したところ念のため安静にするよう指示がありました。幸いGW前だったので3日だけお休みいただいて、GW最終日に検診予定だったのでその時に状況確認しての出勤になると思っています。

調べたりすると茶オリはそんなに心配しなくてもいいと出てきますが、私自信初めての妊娠でそれだけでもめちゃくちゃ不安で😭
歯科衛生士をしており、主に立ち仕事で、時間も9:30〜19:30と長いので、本当は産休前までフルで頑張って働こうと思ってましたが茶オリの件で不安になりすぎてこのまま働き続けて大丈夫なんだろうかと心配になってきました…
悪阻も少し気持ち悪いくらいでほとんどなく体調面は問題ないので余計に働いた方がいいのか葛藤します。みなさん立ち仕事でフルタイムで産休まで働き続けてた方はいますか?
人手不足でただでさえ休みづらいのですが、逆に出勤すると無理せず働くということができず、どうしてもバタバタ動くことになってしまいます。
なんかほぼ質問というより不安を吐き出しただけなのですが、今後の体調と相談して決めるというのが最善ですかね。。

コメント

rara

看護師です!
2人ともフルタイムで産休まで働きました!
茶オリ出たこともありますがその都度受診してます!
つわりや切迫は体質なので、私のように問題なく働ける人もいますよ(^^)
なんでも不安なことがあったらママリで呟きましょう!

  • rara

    rara

    働いてた方が私は周りのママさんから話を聞けるし労ってもらって気持ちが楽でした(^^)

    • 5月1日
  • mama

    mama

    コメントありがとうございます🥺
    そうですよね!なんだか心配しすぎてても意味がないんだろうなと思いつつ初めてのことでなんでも過剰に不安になってしまって😭
    みなさんすごく親切に回答してくれるのでそうしようと思います🥺

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

私も看護師です!
もちろん立ち仕事ですし毎日バタバタでしたが、一度チャオリがあったくらいで切迫にならず無事産休まで働けました😊!
不安なことも多いですし、赤ちゃんに悪いかなあ…って思うこともたくさんありましたけど、
やっぱり産休・育休手当貰えるなら貰いたかったので頑張りました😂笑

先の方も言ってますが、体質によりますしその都度気になることがあれば受診すればいいのかなって思います✨お大事になさってくださいね✨

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます🥺
    わたしも、産休手当もらいたくてちょっと嫌でも続けてた職場なのでここでパートになるのは惜しいよな…って気持ちが…😭笑
    お気遣いありがとうございます🥺
    まずは次の検診で心拍確認できることをお祈りしています🙏

    • 5月1日
しずく

働けるなら働きます!
お金貯めたいですし…
私は1人目の時フルタイムの営業で残業などがっつりしてましたが、6週目頃からつわりが悪化して寝たきりになってしまい、どうやっても仕事に行けませんでした💦

職場には本当に申し訳なかったけれど、自分の意思ではどうにもならない廃人と化してたので、諦めてそのまま産休突入でした💦

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます!🥺
    子供生まれたらフルタイムで働けるのかわからないし、今やっぱり稼いでおきたい気持ちはあるので体調大丈夫なら働いた方がいいですよね…!

    つわり大変でしたね😭どうしようもなくなったら休まざる負えないですし、体調と相談しながら働ける時は働こうと思います💪

    • 5月1日
ゆき

歯科助手です。妊娠中にお腹の張り、痛みがあり切迫流産の診断で傷病手当をもらいながらお休みしてそのまま産休に入りました(>_<;)

立ち仕事でも厳しい医療業界でもフルタイムで働いて産休に入る人もいますが、決してそれがえらい!と言う訳では無いと思います^^;
お腹の中で赤ちゃんを育ててるんですから、母体第一です!

私は切迫など色々ありましたが、元気な赤ちゃんが産まれれば経過はどうでも良くなります!
経済的なこともあると思いますので、休み方などは診断書をもらうなどした方がいいですが、母体と赤ちゃんのために休む事を、仮病のように罪悪感を持たなくていいと思います!

  • mama

    mama

    ありがとうございます。
    そうですよね!とりあえず今は自分の身体第一に、仕事をしようと思います🥲

    • 5月15日