※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもの名前に関する祖母との問題に悩んでいます。祖母が名前を気に入らないと言い、悲しくなっています。夫婦で大切な名前を考えたが、モヤモヤが晴れない状況です。

子どもの名前について

子どもが生後1ヶ月になり、別居している祖母の家に初めて連れて行きました。
子どもが生まれてから、母が一人で何度か祖母の家に顔を出していて、その時点であった名前の候補の話をしていたそうです。
今回、祖母に「Aという名前にしたよ」と報告すると「他の候補のBの方が良かったのに」と言われてしまいました。
もちろん出生届は出しているので、今更変えることはできません。

名付けた名前は平凡なものではないですが、漢字を見たら確実に読めますし、キラキラネームと言うほど突拍子のない名前でもありません。
ただ、祖母の年代にしてみれば聞きなれないと思います。

祖母も悪気はないのはわかるのですが、大好きな祖母なだけに、そう言われてとても悲しくなってしまいました。
母も慣れていないのか、時々呼び間違えることがあり、その度に悲しくなります。

夫婦で何日も考えて、意味を込めた大切な名前です。
名付けたことに後悔はしていませんが、どうしてもモヤモヤしてしまいます。
なかなか気持ちの切り替えができません…。

コメント

naco🍒

たまにいますよね。。
うちの姪っ子も、義実家の祖母に名前を報告したら「なーんだ、〇〇か。」って言われたって言っていました....


この世にはたくさんのお名前があって、それぞれに良さがあり、好みもやっぱりあるのは事実ですね🙌🏻それを口に出すか出さないかってだけで...
でも、息子さんのお名前はきっとみついさんご夫婦で一生懸命考えて付けられたお名前ですよね?お腹の中にいる時から愛おしくて、生まれた時のことを想像して考えられたお名前ですよね😌
1番最初に送り、最後まで色褪せることなく残る最高のプレゼントですよ💖
私の家は代々続く家で、かなり昔の家系図が出てきましたが、なかなかのキラキラネームでしたよ🤣👍
その時その時の流行もあります!

昔の人からしたらそうなのかなっくらいで大丈夫🙆🏻‍♀️♡

  • ママリ

    ママリ

    いろんな考えの人がいると割り切って、気にしないようにします😢
    回答ありがとうございます!!

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

そういう気持ちは直接伝えたほうがスッキリしますよ☺️
お子さんの名前もデビューからまだ1ヶ月なので呼び間違えることがあるかもしれません
これから先の長い人生、あっという間に呼び慣れてくれますよ

かくいうわたしも、出産前に母親に〇〇て名前にするよっと報告したら(そうとしか読めない漢字と読みです)「ふ~ん、縁起が悪そうな名前だね」て言われました🤣
今じゃ「いい名前だね~」ですけど(笑)
子ども自身は名前を気に入ってくれてますし、他の声はあまり気にしない方がいいですよ🙌🏻!

  • ママリ

    ママリ

    何気なくでも一度言われると忘れられませんよね💦
    長い目で見たら慣れてくれると信じて、気にせずにいようと思います。
    回答ありがとうございます!

    • 4月25日