※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子が突然母乳を拒否。悩んでいます。母乳とミルクのバランス、成長に不安あり。どうしたらいいか相談したい。

生後4ヶ月の男の子の、突然の母乳拒否についてです。出産直後にすぐに母乳が出ず、ミルクを足すように病院で言われたのでそうしていました。その後おっぱいも良く出るようになったのでミルクの量は増やさず現在まで1日あたり200ml弱(少ない日は60くらい)を足していました。200くらいなら母乳だけで良かったのでは?とも思いますが、生後3ヶ月過ぎから体重の増えが急に少なくなり、不安になったので20〜40を3〜4回くらいあげていました。ちょうど3ヶ月過ぎたくらいから哺乳瓶を拒否し始めたのですが、前述したように体重の増えに不安があったので悪戦苦闘しながらあげていました。

1ヶ月くらい頑張った甲斐あり、生後4ヶ月過ぎからようやく哺乳瓶に慣れてきて一回でたくさん飲めるようになったので、60ml×2-3回(母乳の出が悪くなる夕方や寝る前)でミルクあげていたのですが、2日前に突然の母乳拒否!一応乳首を咥えてはみるものの、唸って反り返ります。ミルクをあげるとごくごく飲みます。乳頭混乱だと思い、ネットで検索したおっぱい110番に電話したら「あなたがミルクあげるのが悪いのよ。哺乳瓶に慣れた子は楽したいんだからおっぱい飲めないわよ」と責められ、「とにかく今すぐ哺乳瓶をやめなさい」と言われ涙が止まりませんでした。私のせいだという後悔の気持ちで一杯になりました。そり返って嫌がる子供と一緒に泣きながらなんとかおっぱいを咥えさせましたが、吸引力が以前より格段に弱くなっていて、ツーンとした射乳反射がくるまで3〜6分かかる始末(それまでは50秒くらいでした)。その日は1日泣きながらずっと咥えさせていました。寝ぼけていた方が咥えてくれるので、タイミングをみながらその日だけで25回くらい授乳しました。私はほとんど寝れませんでした。

その翌日(昨日)はなんとか咥えてくれるようになり、すぐ出ないので途中で離すこともありつつ、17回くらいは飲めました。ただ、どのくらい飲めているのかわかりません。前より出ている感じも減り、実際おしっこの量も減っています(回数は8回ですが、測ったら1日でトータル350gくらいでした)。ウンチは毎日出ていたのに、ミルクをやめた一昨日から出なくなりました。

このままミルクをやめてていいのか、母乳は足りているのか、私のエゴのせいでかわいそうな思いをさせているのか、ノイローゼになりそうです。子供は、おしっこの量や便の減りに関わらず、ニコニコと機嫌が良く、ギャン泣きもありません。でも生後4ヶ月の子はミルク200×5回飲めると聞きますし、正直言って母乳だけでそれだけ出ているとは思えません。2週間くらい前に測定した時は、母乳だと5分で70mlくらいでした。10分あげても80くらいです。 一昨日・昨日は特に1時間おきくらいにあげたので、一回に70も出ているとは思えません。自分の感覚だとせいぜい40〜50、少ない時は20〜30くらいだと思っています。
子供の成長が不安でミルクをあげたいけど、また母乳拒否されるのが怖くてあげれません。今後出産の予定がないので、これで授乳が終わってしまったらと思うと辛いです。

どうしたらいいかわかりません。同じ経験をした方がいらっしゃったらご意見をいただきたいです。
同じ経験をしていなくても、厳しい意見でも構いません。よろしくお願いします。

コメント

メメ

同じ経験はしたことないのであれですが、そこまで数字に捉われてるようなら完ミにするのダメですか?
目に見えて数字が分かるので管理しやすいと思いますよ🙆‍♀️
母乳育児はやっぱりどれだけ飲めたか目に見えないことが多いです。
そして、ミルクでもだけど飲む量には個人差も大きいので。
ミルク200×5回はあくまで目安ですし、母乳だと「授乳間隔が空いて来ます」なんて書いてあることが多いですが、それも子によります。
色んなことがあくまで目安でしかなくて、後はママと赤ちゃんが楽しく過ごせるように調整していくしかないんだと思います。

そうなると、主さんとお子さんには今は母乳より完ミの方が向いてるんじゃないでしょうか。
そんなに母乳にこだわっても、別に母乳ってそんな良いもんじゃないと思います笑。
調乳の手間とかないし、荷物も少なくて済むから楽ですけどね。
哺乳瓶拒否をわざわざ乗り越えてミルク飲めるようになってもらったし、おっぱいにはお疲れ様ってことでミルクに移行して良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    そうですよね、私の性格上、完ミがあっているのかなという気がします。 

    実は上の2人は私の仕事の都合で途中で授乳をやめ、特に次男はほぼ完ミでした。今回は最後の子で、仕事復帰の予定も今のところないので、最後くらいは混合でもいいから卒乳まで母乳で育てたいって思っちゃったんですよね。その思いが強くて決心がつきませんでした。

    でもミルクでもいいのでは?の意見を聞いて、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

    • 4月23日
  • メメ

    メメ

    うちは逆に上は完母、下はほぼ母乳寄りなんですがキッチリ測るとかしないので😂
    ズボラの極みなんですよね、私の性格が…なので上の子がどれだけ母乳飲めてたか知りません🤷‍♀️笑。
    今思うと頻回授乳の割にかなり小柄な子だったので、飲めてなかったのかな…?と思います…ごめん、長男!😂
    下の子も同じく母乳はどれだけ飲んでるか分からないです…でもこっちは大きいし(既に7キロ)平気かな笑。
    これくらいアバウトでないと、母乳育児ってしんどいかもしれないです。
    おしっこも測ったことないです。
    下の子はうんちは2日出ないとか普通です…3日目に綿棒浣腸してるんですけど、母乳の子はある程度大きくなると便秘になるそうですから気にしてないです笑。


    取り敢えずおっぱい110番の人の話は無視して、どうしてもプロに頼るなら桶谷式のとことか、母乳外来とか行くのが良いかもですね☺️

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


     アバウトわかります!私も他のことにはかなりアバウトなのですが、今回ちょっと母乳にこだわり過ぎていた感じもあります。最後の子だとと思ったので。でも、絶対完母にしたい!とかはないので(もちろんなったらなったで嬉しいのですが)、母乳外来に行ってもダメなら完ミになってもいいや〜くらいの気持ちでやっていきたいと思います!「母乳のための子供 ではなく、子供のための母乳」ですもんね!

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

おっぱい110番の人、酷すぎます😨
それ、ママに言うことですか...苦しいから電話かけたのに...

①体重の増えは3ヶ月頃から緩やかになります。飲む量を自分で調節し、活動量もあがるからです。
母子手帳の成長曲線はつけていますか?そのカーブが横ばいだったりガクッと下がっていなければ大丈夫です。3ヶ月から体重は日増し10〜15gぐらいが目安です🤔

②母乳拒否について、その月齢は母乳拒否or哺乳瓶拒否のどちらかで悩まれるママさん多いと思います。なぜだか3ヶ月頃なんですよね、それは3ヶ月頃から"赤ちゃんの好み"がでてくるからだと思います。気分のムラがでてくるんです😇
でも、その拒否はほとんどは一時的という印象です🤔実際に私も同じ月齢で母乳拒否をくらい泣きながらママリに相談しましたが、1〜2週間でおさまりました。それまではいろんな授乳体勢をためす、ユラユラしながら飲ませる、部屋をかえるなど悪戦苦闘し病みました😇

③毎回どれぐらい飲めているか、体重の増えはどうか、数字が目で見えないというところが不安ですよね。地域の支援センターなどではかって、これからの方向性を地域の保健師or助産師さんと一緒に考えてくれると思います。しかしそのおっぱい110番の人は許せません...😇

つらいですよね、母乳拒否や乳頭混乱や哺乳瓶拒否や...
完ミ楽よ!といわれてじゃあすぐに完ミに切り替えます!だなんて踏ん切りつきませんし😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    ①体重の増え、そうなんですね。上の2人は混合&完ミでどんどん体重が増えていたので、今回カーブが緩やかになって焦ってしまいました。

    ②そうなんですね!経験がなく知らないことばかりです。
    1〜2週間でおさまったとのことですが、ままりさんは完母でしたか?混合だったのですか?もし差し支えなければ教えていただけると助かります。
    私は、一回でも哺乳瓶を与えてしまうとまた拒否されるんじゃないかという恐怖でこの2日間ミルクを与えずに過ごしました。幸い機嫌がいいので救われているのですが、もしギャン泣きが始まったらどうしたらいいのかと心配でたまりません。気分のムラかもしれないというのは少し安心材料になりました。ありがとうございます。

    ③そうですね、地域の助産師さんにも頼ってみようかと思います。今まで一度も相談したことがなかったので。

    ありがとうございました😊

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体重、焦りますよね😭曲線の平均線と同じような角度で経過していれば、その子なりの伸びです👶

    完母で、哺乳瓶拒否をくらいました💦
    哺乳瓶の練習も検討しましたが母乳拒否も心配だったので、おっぱいをくわえさせつつスプーン授乳コップ授乳を助産師から教えてもらいました🤔

    どうか可能な範囲で睡眠時間がとれますように😭

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    たしかに、哺乳瓶練習させ過ぎると母乳拒否しますよね😭 あんなに哺乳瓶拒否していたのに、今度は母乳拒否。今回の経験で心が折れまくりました。

    でもなるほど!スプーン授乳やコップ授乳もありますね!それも併せてやってみます❗️本当にありがとうございました😊

    • 4月23日
ゆき

同じ月齢です😊
色々つらい思いしましたね💦おっぱい110番の人ひどい!
うちは母乳のみでずっと来ていましたが、2ヶ月くらいの時にショッピングモールの赤ちゃん休憩室で体重計があったので母乳量どれくらいかなー?って計ってみたら、まさかの70しか増えていませんでした😅1回でこれしか飲んでなかったの!?ってビックリして、それからは粉ミルクを寝る前に一回飲ませています💦今は160飲んでます。飲ませない日もあるのですが、意外に体重も増えているのでまぁいっか!って感じです😅飲ませなくても3時間以上あくので、、、
うちもうんちは毎日出なくて、2日に1回くらいですよー💦体重はどうですか??グラフ内に収まっているのであれば、母乳だけでも大丈夫かなーと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    上のお二人も歳が近くて親近感が湧きました😊

    私も体重計で、一回の授乳で70しか増えていないのを見た時は愕然としました。その頃は、自分では結構出ていると思っていて、ミルクをやめようと思っていた時期だったので。

    体重グラフはちょうど平均くらいをずっと推移しています。でも今はちょうど7キロでやや平均より下かな?くらいです。

    ミルクあげていた時は大量うんちが1日1回出ていたので、ミルクを取り上げた私のせいなんじゃないかと心配になりました。でも2日に一回の子もいるんですね。

    昨日一日母乳だけでやってみて、子供の機嫌も悪くならなかったし、母乳だけでやれそうと思う反面、心配性なもので本当にそれでいいのかと悩んでしまいます。寝る前だけとか回数を一回にしてみるのもいいかもしれませんね(でもそれだと結局乳頭混乱?)。色々試したいと思います。気が楽になりました。ありがとうございます😭

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

1日に25回も授乳なんて、大変でしたね😭赤ちゃんに母乳を拒否されるのつらいですよね…しかもおっぱい110番の方の言い方ひどいです😡‼️子供のために一生懸命なだけなのに‼️😤
ご自宅の近くに母乳相談室のようなところはありますか?
私も1人目のとき母乳があまり出なくて桶谷母乳相談室に行っておっぱいをマッサージしてもらったり、相談をしたりして乗り越えました。
2人目の今はまだ軌道にのっていませんが出産した病院で母乳、ミルクの配分を相談でき母乳育児でなんとか過ごしています。
赤ちゃんのことで不安になる気持ちとっても分かります💦助産師さんや病院、母乳相談室などの専門の方にもう一度ご相談されるのはいかがでしょうか😊1人で悩みすぎないでください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    一昨日はほぼ一日中おっぱい出しっぱなしでした。 泣きながら授乳していたので帰ってきた小学生組がビックリしちゃって💦 ずっと授乳でご飯も作れなくてこの日は外のお弁当で我慢してもらいました。上の子達にまで迷惑かけて、本当に苦しい一日でした。

    産院の母乳外来に電話もしたんですが、人気のところなので2〜3週間待ちと言われて、正直そんなに待っていられないのでおっぱい110番に電話したんです。今は、他の産院の母乳外来に行ってみようかと思っています。ありがとうございました😊

    • 4月23日