※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がうつ伏せやそり返りがうまくできず、飛行機ポーズを取ることが多い悩み。縦抱きが原因かもしれず、発達障害も心配。同じ経験の方の話を聞きたい。

もうすぐ5ヶ月の娘のそり返りについて
生後2ヶ月ごろからうつ伏せ練習をはじめ、
横抱きを嫌がったので縦抱きばかりしていました。
早い段階で首もしっかりしてきたと思っていたのですが
4ヶ月前になっても引き起こしで首がついてきませんでした。
数日前より寝返りできるようになったのですが、未だにうつ伏せの時に手を使おうとせず、首や肩?の筋肉でそり返っています。
なので肘も床につかず浮いた状態で横に飛行機のようになります。
手を使わないためかすぐ疲れるのか泣いて嫌がります。
手を使えば下を向いたり、顔を横に向いて床にをつけて休憩?できると思いますが、それができないです。
(戻してもまた寝返ってうつ伏せになって泣いて戻しての繰り返し)

ある程度月齢進んでからの普通のうつ伏せができる上での
飛行機ポーズは問題ないみたいですが、そもそもうつ伏せができてないので気になってます。

3ヶ月検診では、そり返りが少し気になると言われましたが
その後は様子見になりました。

調べればあまり早いうちの縦抱きは、そり返りの原因にもなりあまりよくないと後で知りました。
足が浮いてバタバタして手も使わないためずり這いができないんじゃないかと思っています。
しない子もいると言いますが、かなり反り返りが強くて気になります。
情緒面の発達についても気になることが多々あり、発達障害も疑っています。

同じようなお子さんだった方お話聞きたいです。

コメント

mina

はじめましてこんばんは🌙
NICUで看護師をしています。
発達障害を疑われる反り返りは
新生児の頃から見られます。
特に、1000g、29wを満たない赤ちゃんや出産時に赤ちゃんが低酸素になりうるイベントが起きた子などは、意識しているのも関係していると思いますが、反り返りが強いです。Drも「この子反り返り強いね。なんか(脳性麻痺になる原因)あるかもね。」なんて発言していたりします。ママリさんのお子さんが正期産で産まれたり、出産時になにかしらのトラブルがなければ、大丈夫だと思うのですが…心配ですよね🥺
変に知識があったので、私自身の子供も38w0d.2500gで産まれましが、2ヶ月くらいまで反り返り強く、不安になってましたが、いつしか反り返りはなくなってました☺️(癇癪はひどいですが😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!
    お返事ありがとうございます😢
    Nの看護師さん大変ですね🥺お疲れ様です。

    娘は正期産2900g台の無痛分娩で出産して特にトラブルはなかったので
    脳性麻痺かも?と考えましたがそれはないかと思いました。
    新生児から1ヶ月ぐらいまではとくに反り返る印象はありませんでした。
    あまり覚えていないのですが…
    気になってきたのは2ヶ月になってからです。
    それまでゲップだしのためによりかかってくれてたのが
    顔を私の体につけようとしなくなったのであれ?と思い出しました。
    ずり這い、はいはいしない子は転びやすくなると聞いたので少し心配ですが、まだ4ヶ月なので様子を見ようと思います😊

    • 4月15日
もずく

うちは、うつ伏せの状態で手を使って支えるようになったのは、もっと後でしたよ。寝返りが上手に出来るようになって、その後だったような。なので、生後5ヶ月~6ヶ月前くらいですかねぇ。
ちょっとお子さんに無理させすぎてないですかね?4ヶ月前なんて、首すわってませんでしたよ。でも全然問題なく成長しています。言葉も早かったです。
うつ伏せの練習する頻度やタイミングが、お子さんに合っていないのかな?とか思えてしまいました。イヤすぎて反り返る、機嫌が悪くなる、とか。。体の発達のことより、もっと笑顔になることを中心にしてみても良いんじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    うつ伏せ練習も気が向いたらするような感じで3ヶ月ぐらいまではしないことの方が多かったので逆にしてなかったせいかなと思いました。
    娘はあまり笑わず、クーイングもほぼなく、泣かない、目が合いにくいというのとが気になってるので
    できない部分に目が行きがちになってしまってると思います。
    まだ4ヶ月なので様子見ていきたいと思います!

    • 4月15日
ママリ

うちは5ヶ月のときに、やっとうつぶせで手をついて前を見られるようになりました。それまでは寝返りしても背中が反ってお尻をツンとあげたりして、手がうまく使えずでした。

私も検診で、首がすわっていない・うつぶせがうまくできない・反りもすこし気になるということで、1ヶ月後に再検診になり💦とても心配しました。
(再検診のときにはできるようになっていました)

そういえば娘も縦抱きの方が好きだった気がします!

その後の娘は、順調にズリバイもハイハイもできるようになり、1歳の誕生日を迎える直前に歩きはじめました!あの頃の心配はなんだったのかなと、今となっては思います😅

ぷ〜

はじめまして。日々子育てお疲れさまです。

娘も2ヶ月のころ助産師さんの訪問で、そり返りが強いと言われました。そして縦抱きもおすすめされたので、2ヶ月から縦抱きしてましが、早すぎるのも良くないんですね。知りませんでした。
4ヶ月後半で寝返りができるようになったときはまだ首がしっかりすわっていませんでした。寝返りは子どもの意思というよりかは、本能で体が勝手に動いちゃう感じなので、仕方がないですよね😅引き起こしで首がついてくるようになったのは5ヶ月半ごろでした。寝返りして2ヶ月くらいは、泣いて戻しての繰り返しでした。ズリバイができるようになったのも寝返りしてから2,3ヶ月後でしたよ。娘は成長がゆっくりめなので、みんなはもう少し早いかもしれません💦

肘がつかないのは娘と違うので参考にはならず申し訳ないのですが、心配なら小児科などを受診してみてもいいのかなと思いました。子育ては心配や不安の連続ですよね。それだけお子さんのことを愛していらっしゃる気持ちが伝わってきました❤️お互い、周りを頼りながら気を張りすぎずにがんばりましょうね😊

カラフルまま

うちの子も反り返りが強く、横抱きが大嫌いな子だったので、新生児期よりずっと縦抱きばかりでした😅💦
でも現在8ヶ月で7ヶ月半くらいから上手にずり這いも始め順調に成長しています😊