※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私の心が狭いのでしょうか😂現在育休中です。ママ大好き言葉が遅くて遊び…

私の心が狭いのでしょうか😂

現在育休中です。
ママ大好き言葉が遅くて遊びたい盛りのもうすぐ3歳になる息子と、寝返りをマスターし起きてる時間も増え離乳食の始まった5ヶ月の娘を家でみています。
夫は土日祝休みの7時半出勤18時帰宅です。
出張も多い仕事で、先週丸1週間おらず、金土日と休んで月曜日からまた2週間家を空けます。
夫は金土は午前中1時間、上の子を公園につれていってくれ、午後からは出張の準備や職場の同僚達と野球、夕方から21時すぎまでパチンコにいってました。
午前中は子どもと遊んでくれたし、日曜日は家族サービスすると言ったので、まあいいかと思っていました。
日曜日は約束通り、午前中は小規模な遊園地のあるアウトレットへ連れて行ってくれました。
途中、子どもが居ると好きな店に入れないとか、人が多くて休日に来るものじゃないとかグチグチ言ってくることはありましたが、子どもと観覧車に乗ったりジェットコースターに乗ったり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
昼からは家を購入する関係で、ローンを組みに銀行に行きました。
1時間半程の間、子どもたちは途中グズることもありましたが、凄くいい子にしてくれていました。
ですが、帰りの車で上の子が座ってばかりなことに飽きて、グズりだしました。
公園を指さして泣いていたので、公園行きたかったね、後で行こうね、となだめていましたが、夫もだんだん不機嫌になってきて、そんな公園行きたいなら午前中アウトレットに行かず公園に行けばよかった、そもそも義両親(車で1時間半の距離)に子どもを預けて銀行へ行けばよかった、上の子をなんていらない、などとグチグチ言い出しました。なのに、途中自分の用事を済ませるためにリサイクルショップへよったり、職場用のコーヒーを買いに行ったり。
もちろんその間私と子供たちは車で待機です。
ようやく家に帰ったのが17時だったのですが、その後私は子供を連れて1時間程近所の公園へ行きました。
夫は、明日は朝早いから職場に泊まるといって家を出ました。
夫が三連休で子どもと遊んでいたのはトータル4時間ほど。
もう少し家族に時間をさいてほしい、と夫に言うと、お前は子どもを見るために育休とってるんでしょ?だそう。

11月から私はフルタイムで職場復帰が決まっていますが、職場復帰したところで夫が家事育児を手伝ってくれる気がしません。
そもそも上の子を保育園に入れて仕事していた時も、子どもの支度、保育園の送迎、買い物、夕飯づくりと片付け、洗濯、寝かしつけは私がやっていました。旦那は子どもをお風呂にいれた後は上げ膳据え膳ソファーでゲーム。
また職場復帰してもこの調子なのかと思うと、夫への愛情がガリガリすり減って行きます。

育休中は家事育児全部妻がやるのが当たり前なんでしょうか。仕事を頑張っている夫はもっと快く労って、少しでも家族サービスしてくれることに感謝すべきなのでしょうか。
私がわがままで、心が狭いのでしょうか。

長々とすみません。
意見を聞かせて頂きたいです。

コメント

もな👠

育休中でも、育児はふたりでやるものだと私は思います。だってふたりの子でしょ?と旦那様に言いたい。
家事を手伝ってくれと言ってるわけじゃないし、自分の子供に時間を割くことがなぜそんなに難しいのか。

私も旦那が自営業で休み無しで働いていて、息子はパパ大好きっ子なのでさすがに息子との時間を作って欲しい。このままでは息子が可哀想。と話しましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    たまに旦那に、誰の子を産んだと思っているのか、問いただしたくなります。
    子どもの顔が旦那そっくりなので余計に😂
    旦那が疲れている時に子供が泣き止まなかったりすると、冗談かわかりませんが、俺赤ちゃん無理だわとか、夫婦2人だったら良かったのにねとか言われます。
    子どもの機嫌がいいときは遊んでくれますが、私が遊んで、と言ってやっと動くかんじです。
    話し合いも何度もして、その時は反省していますが、3日経てば元通りで、その度に喧嘩してしまいます😂

    • 4月11日
ひよこちゃん

旦那さん、何か勘違いしてません?
育休は年度途中とかだと保育園に子供を預けられないから休業(籍を残したまま休む)を会社が保証してくれるのであって、家事育児をフルですることを強制するためではありませんし、母親1人が子供を見ていればOKという話なら親が夫婦でいる意味はありません。
役に立たない夫ならさっさと離婚した方がいいです。

働いてようが同居して共に生計を立ててる以上、家事も育児もそれぞれの家にいる時間に合わせて平等にこなすべきです。
そもそもコロナ禍で、下の子が1歳にもなってないのに家族と過ごしもせず野球だの、夜までパチンコだの、馬鹿ですか?
たった1時間ぽっち、遊びやすい上の子だけ公園連れて行ったくらいで感謝してたらキリがないですよ。
日曜のやりとりも自分中心にしか物事考えられてなくて、似た年代の子供を持つ同じ親として恥ずかしいです。
そんなんだとそのうち子供からの旦那さんへの信頼も消え失せて、空気以下の存在になりますよ。

家族サービスなんて言葉自体もう古いです。
家族にサービス?
仕事休みの日だけど仕方ないから家族にあれこれやってやってる的な?
なんで上から目線?
働いてる働いてない関係なく、家族が一緒にいる時間は大切にしようって価値観が当たり前になりつつある時代に何言ってんの?って思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    すごい、私の心の底に溜まってるもの全部言葉に起こしてくださってて、なんだか涙出てきました。
    実母に愚痴を言うと、いつも男の人はプライドが高いから立ててあげなさい、褒めて伸ばしなさい、と言われてて、少しでも夫が何かしてくれるといつも大袈裟に褒めていました。それが間違いだったんですかね。わたしは滅多に感謝なんてして貰えないのに。
    日曜日みたいなことがある度、子どもに対する温度差に虚しくなって離婚したくなります。私の中心は家族なのに、夫はそうではないんでしょうね。

    • 4月11日