※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみママ
ココロ・悩み

専業主婦に戻りたいが、経済的に困難。パートも効率が悪く、都内板橋区で10:00〜14:00の働き場所を探している。家計の負担や他家庭との違いに悩みを抱えている。

専業主婦に戻りたい...
家族のために掃除したり、買い物行ってご飯作ったり、家をきれいに保ったり。

旦那は地方公務員ですが、結婚当初、安定してるだろうと思っていましたが、子供も生まれ出て行くお金が増えるにつれ、こんなに給料少ないんだとつくづく思うようになりました。

3ヶ月ほど前までは、専業主婦で旦那の稼ぎだけでやりくりしてましたが、都内の比較的高値のところに家を買いました。今まで住んでいたところの家賃が安かったのもあり、それ以上のローンが始まり、ローンと子ども2人の学資、光熱費や携帯などの毎月出るクレジットの固定費で旦那の給料は空になりむしろマイナスになるときもあります。食費や生活費に残るお金がないことからパートに出ましたが、色々と問題が起こり、今パニック状態です。

生活費や子供に習い事もさせたいので少しでも余裕ができるようにと、パートを始めましたが、時間帯の都合が悪すぎて効率が悪い状態です。

来月から幼稚園にあがる息子もいるので10:00〜14:00とかで働ける場所があればとても好都合なのですが。


たしかにローン額が大きいため、負担も大きいのは承知ですが、旦那が地方公務員なのにこんなカツカツって、みんなそうなのかなと思ってしまいます。

同じ職なのに、専業主婦の方は大勢いらっしゃるのは知ってますし、マイホームとかあっても旅行にたくさん行かれてる方などもいます。
この差ってなにって思ってしまいます。

失礼な発言になってしまうかもしれませんが、子沢山のご家庭などはどのように生活してるんだろうと。ご主人の稼ぎがよほどいいのかなとか。

私も余裕があれば3人目を考えたいところですが、現段階では諦めてます。

年子などで4人5人とお子さんがいらっしゃる家庭を見るとすごいなぁとただ感心するばかりで同時にとても羨ましくおもいます。

私も子どもが大好きなので、小学校あがるくらいまでは主婦でいて、子どもたちの面倒をみたいなと思っていましたが。


愚痴や呟きになってしまいましたが、
一つお聞きしたいこともあります。
都内板橋区在住なのですが、10:00〜14:00と中途半端な時間でも働ける場所ってありますか?

融通の効くところや、自由シフト?のところがあれば知りたいです。

現在は小型スーパーですが早朝、午前、午後、夜と言ったように時間も固定になっているため息子が幼稚園入ったらお迎えなどもあるのできついなぁと他を考え中です。

コメント

はじめてのママリ🔰

元地方公務員ですが、基本的に公務員って高給取りではなくてクビにされないから安定してるだけです。
あと福利厚生もいいですよね!
残業が少ない部署だと金銭的にはキツいですよね。
昇給もしますが若くても1万くらいだし、年が行けば昇給額も減っていきますし、、、
同期とかで専業主婦の奥さんいるところよく養えてるなーって思ってました。

  • ゆみママ

    ゆみママ

    そうなんですね😭
    一よりは二馬力の方が圧倒的なのはわかりますが、お金にはならない子どもの成長や子どもとの時間があるので難しいなと。
    休みもあんまりなく、ワンオペなので、もっと給料あげるか、ワンオペ手当とかくれという感じです。笑

    もしくは専業主婦が一番大変だと思うので、国から専業主婦にも給料与えるべきではと思ったこともありました。笑

    • 3月29日
ゆー

飲食店でランチだけ働くとかですかね??

  • ゆみママ

    ゆみママ

    飲食店て時間とか自由効くのでしょうか?

    • 3月29日
  • ゆー

    ゆー

    チェーン店とか大きめのお店は融通ききやすそうです✨
    よかったら探してみてください😊

    • 3月29日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    ありがとうございます😊

    • 3月29日
deleted user

うぅーん💦
高値のところにおうちを買っちゃいましたからね💦
公務員給料少ないと言う以前に収入に似合ったお買い物をされるべきかと…

  • ゆみママ

    ゆみママ

    ライフプランなどやってもらい、大丈夫だったはずがというかんじです。。。

    どうこう言っても仕方ないですね。

    • 3月29日
deleted user

家にはあまりお金をかけませんでした。
公務員で同じママ友も専業ですが、子供3~4人が多いです。
家賃やローンで出てくお金が何万も違うだけで
生活水準てかわるとおもってます

  • ゆみママ

    ゆみママ

    生活の中で一番出て行くのが家賃やローンですもんね。

    • 3月29日
娘のママ

地方公務員の友人いますがやはり収入に見合った土地で一軒家購入してましまよ🤔
家にお金かけるか、子供にかけるかの違いじゃないでしょうか?🤔

  • ゆみママ

    ゆみママ

    本当ならそうしたかったのですがお互いの両親に実家近くに住むよう言われ...といったかんじです。

    お互いの実家がたまたま近かったのもあり、遠くにいく必要があるのかと言われて。
    遠くに行けば安くなるんだよともこちらはわかっていましたし言ったんですけど、やはり両親に何かあった時のこと考えると近くにいてあげたいと思ってしまって。自業自得ですよね。

    • 3月29日
ポッキー

働きたくないとか子どもみたいとかの愚痴くらいだったらすごく共感できますが、高値の土地に家を買ったのだから夫婦で協力してお金を工面していかなきゃいけないのは当然だと思います。買ってから旦那の給料が、、と言っても遅すぎるし、家を買う前に今後の生活がどうなっていくかはシミュレーションできたと思います。余裕のある暮らしがしたいなら、都内は諦めて都会の田舎くらいにする、とか色々やり方はあったと思います。
ちなみに公務員の安定、とは
職の安定かなと思います。昇給や福利厚生、ボーナスなどもきちんとしてるイメージですが、私の周りの公務員の妻たちも決して裕福な人たちではありません。普通の人たちです。

時間の融通の効く仕事は、飲食店やカラオケ、コンビニなどは時間でシフトが出せるイメージです。上記の職で幼稚園に送ってからお迎えまでの短時間で働いてるママたくさん知ってます!

  • ゆみママ

    ゆみママ

    飲食店やコンビニは経験なかったので調べてみます。

    • 3月29日
deleted user

すみません、地方公務員の給料が良いイメージはありません(笑)
教師や警察、消防などの専門職はそれなりに良いですが、役所は…ですね。
専門職も激務な割に給料は割に合わないと、就いている友人は言っていますよ…。
安定しているのはめちゃくちゃメリットですが。

よその家庭のことが気になるかもしれませんが、
何にお金をかけるのか、は人それぞれですから。
地価の安いエリアに住んでいるのかもしれないし、
子どもの教育費はあまり貯めていないのかもしれないし、
奥さんがめちゃくちゃ節約上手なのかもしれないし、
そもそも実家がお金持ちで、色々援助をしてもらっているのかもしれないし、
副業や投資、不労所得で本業以外の収入があるのかもしれないし(公務員は副業は禁止ですが)、
本当に人それぞれです。
よそのおうちを気にしてもキリがないですよ!

子沢山家庭って、田舎の方や、
都会でも下町のエリアに多くいらっしゃいませんか?
やはり地価や物価が安いエリアに住んで、固定費を抑えているのかなと思います。
お金持ちの子沢山もいらっしゃいますが。

10:00〜14:00なら、飲食店のランチ狙いが良いですかね?
もう少し長く(9:00〜15:00とか)できそうならコンビニとかですかね〜

あとはヤクルトレディとか。
託児所付きなのですぐに働けますよ!

  • ゆみママ

    ゆみママ

    ご丁寧にありがとうございます!
    自分ちは自分ちですよね。


    やはり飲食店なんですかね。ヤクルトレディ、託児所付きでいいと思ったのですが、出来高制と書かれていたので、やればいいけど、できなかった時のこと考えるとって感じで💦

    あと友だちがやっていて言っていたのですが、本当かわからないですが、色々制服など、ヤクルトとかも買わされて給料の半分は持ってかれるとかって言っててあまりいいイメージがなかったです。。。

    • 3月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    まあヤクルトは向き不向きありますね〜
    ルート営業と近い感じなので。
    ヤクルトの単価も安いので、稼げるって感じではないですね…。
    あとはセンターによって当たり外れはありますね…。

    マックは融通効くと聞きますよ!
    お昼はかなり忙しいですが💦
    ただマニュアルがきっちりあるので、慣れれば楽みたいです。

    ゆったり働きたいなら、
    ルノアールなどの単価高めのカフェですかね!

    • 3月30日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    ありがとうございます!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

子供や仕事の都合で住む場所も決まるし、固定費って高くなりすよね💦

うちも公務員です。
公務員は給料高くないけれど低くもないし確実に昇給もします。
わたしは前職で正社員でしたが退職し飲食のパートでカツカツながらやってます。
子育てで金銭面的に耐え時ってあると思うんです。今はその耐え時なんだと思って、仕事は頑張りましょ!私も、周りもなんだかんだそうです😁

因みに飲食業やっていますがご希望の時間で働いているパートさん沢山いますよ☺️
皆んな小さなお子さんがいたりと境遇も同じなので理解し合いながら子供が体調不良の時はすぐに代わりで入ったりしてます!

家や家族計画は譲れなくても、譲れるところは譲って転職を考えてみるのもありだと思います!

  • ゆみママ

    ゆみママ

    ありがとうございます😭

    やはり飲食がいいのかもですね!検討してみます。

    • 3月30日
deleted user

うちは年子で3人目も考えています。同時に2人とも体外受精で妊娠、私の長期入院からの早産で娘たちも長く入院、退院後も発達も遅いので通院、リハビリとかなり忙しいです。第三子も体外受精予定です。
私が元国家公務員ですが、はっきり言って底辺で安定してる感じだなと思いました。初任給を日割り計算したら最低賃金でした。今は資格も取得し、子供保育園に預けながら働いています。旦那の稼ぎは微々たるものなので、子供のための貯蓄などは私が全部担当しています。マイホームは中古マンションを安く買いました。頭金は私が出しています。
まずは旦那さんを頼って他の家庭を羨ましがって愚痴るより、お子さん保育園に預けてバリバリ働くとかしないと、短時間パートでローン返済に役立てることは難しいと思います。

  • ゆみママ

    ゆみママ

    そうなんですね。
    みなさんの貴重なご意見聞けてよかったです💦

    • 4月1日
姉妹ママ

私も23区内在住、旦那地方公務員です😂😂😂

給料激安ですよね💦💦

同じマンションのママたちが、児童手当貰えなくなるって言ってるの聞いて
場違いの所に引っ越してしまった感満載!実母にも公務員なんて安月給だから辞めなよって散々反対された理由が今わかりました笑
旦那の職場の奥様方はみな共働きです😇

私の同級生はみなハイスペの旦那さん捕まえて暇つぶし程度のパートか専業主婦です。私は社員で復帰します😭

幼稚園入れて働いてるママは早朝か深夜のマック、深夜のスーパーで務めてますね。

辛いけど私も頑張ります。

  • ゆみママ

    ゆみママ

    同じですね😭

    将来的に安定してるとはわかってたけど、ここまで安いとは思ってもなかったです😭

    うちは最初はやはり安定っていうのがあったのか反対はされなかったですが、最近は給料の安さを知ったので、ずっとこのまま同じ仕事続けるの?って私に言ってきます。笑

    板挟みも辛いです💦

    ハイスペの旦那を捕まえるべきだったのかなと少し思います😓

    安定よりも、長く余裕のある暮らしができる方がよかったのかなと💦

    頑張りましょう。

    • 4月1日
あんず

ファミレスとかですかね?
小さい子さんがいる方多いイメージです。
ママさんが多いと子供のお迎えや急な用事でシフトを代わってもらったりしやすいと聞きました。

板橋区に住んでいます!

  • ゆみママ

    ゆみママ

    板橋区なんですね!

    ファミレスいいって聞きます😊探してるところです!

    • 4月2日