※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の息子が幼稚園に通い始め、マイペースで身辺自立の練習をしています。食事や手洗い、着替え、歯磨きなどでぼーっとしたり忘れたりする行動が多く、心配しています。性格や発達に問題があるのか気になり、イライラしてしまいます。

3歳1ヶ月の息子が春から幼稚園です。

もともとマイペースな性格なのもありますが、早生まれなので、少しでも1人でできることを増やしてあげたいと思い
身辺自立の練習をさせているのですが…
不思議な行動が多く、イライラして怒鳴ってしまいます。

3歳くらいだとみんなこんなもんなのか、うちの子が変わってるのか、性格なのか、発達に問題があるのか、モヤモヤします。

気になるのが、ぼーっとしがちだったり、やるべきことを忘れてしまったりします。

①食事
まずまだ食事エプロンをつけないとこぼす。
(丼ものなどのご飯をスプーンで食べさせてもこぼすので、お箸や麺類なんかすごくこぼします。まだまだエプロンとれそうにないです🥲)
食べ終わったのにぼーっと座っている。毎回じゃないですが、よくあります。今日はずっと座っていました。私が「何してるの?」と言うと「椅子に座ってるー」と言い、「いつまで座ってるの?」と聞くと無印。「食べ終わったらどうするの?」と聞いたら「ごちそうさまでしたー」と言って降りました。

②手洗い
手を洗いに洗面所に行って、なかなか戻ってこないので見に行ったらぼーっと水を触っている。結構な頻度でやります。

③着替え
着替えている途中でトイレに行きたくなり、ちょうどズボンもパンツも脱いでいたので下半身全裸でトイレへ。トイレが終わって手を洗ったら着替えていたことを完全に忘れているようでウロウロ遊んでいる。私が「何してたんだっけ?どうするんだっけ?」と聞いても、それでも分からないらしくオウム返し。「寒くないの?」と聞いても無視。

イライラしすぎて、「早く着替えなさい!!!」と雷を落としてしまいました。。。大慌てで着替えていました。

④歯磨き
嫌がったりはしませんが、自分磨きが全然できない。
ブラシの向きが反対のままガチャガチャ磨いたり、噛んだり、私が手を添えてサポートしないとほとんどできない。
仕上げ磨きも嫌がりません。



ちょっとマイペースすぎますか😔?
すごく心配していますしイライラしてしまいます。



コメント

deleted user

うちの子も早生まれでうちの子の場合は発達障害があり療育と保育園に通っています😌

私の場合、定型発達の子がどこまで出来ていてどこまで出来るのが普通なのか分からないのですが発達障害の娘の場合で参考程度にしてもらえたらと思います☺️
①食事はかなり綺麗に食べます!(感覚過敏なのか汚れるのが嫌なだけだと思います😅)
食べ終わってから座っていられるのは、幼稚園に入ってから役立つと思います!みんなが食べ終わってからみんなでご馳走さまの挨拶をするので、自分が早く食べ終わっても待っていないといけないので、息子さんの良い所!と捉えてもいいと思います😊家では、食べ終わったらご馳走様の挨拶をしようねと毎回言ってあげたらいいと思います!

②うちの子は水への執着心が強いですが、手を洗ったらタオルがある所まで行って拭くという行動パターンがあるので、手洗いの時は大丈夫ですがお風呂の時はずーっと流れている水を触ってます😂

③うちの子はまだトイレ成功なしです…笑
おうむ返しはかなりあります、あんまり会話が出来たことないです🙃

④自分磨きは、前歯しか出来ません!仕上げ磨きで何とか歯磨いています!!

うちの子の場合はこんな感じですが、息子さんの場合、集団行動するようになれば周りの子を見て出来るようになるタイプだと思います✨
お友達の真似をして覚えていくと思うので今はマイペースな性格と捉えてゆっくり見守ってあげるといいですよ♪イライラしてもお母さんも息子さんも楽しくないじゃないですか☺️私も最初はイライラばっかりでしたがまぁいっかー!と思うようにしたらだいぶ楽になりました‼️
幼稚園に入ってから先生に発達を指摘されるようであれば、発達相談などしてみたらどうでしょうか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、ありがとうございます。
    参考になります😢
    そうですよね、今からイライラしてばっかりじゃお互いに良くないですよね🥺今日もイライラしてしまって、寝てから反省するの繰り返しです。

    • 3月4日
3児ママ

3歳はそんなもんです!
うちの子もそうです!
むしろおむつ取れてるのがすごいですよ!
自分で歯磨き全然ですよw
ずっと吸ってます😅

上の子がやっとやる事を覚えて動けるくらいなので、3歳だとまだまだだと思いますよ!

焦らずで大丈夫だと思います!
幼稚園の先生方も協力してくれると思うので気にせず、子供のできたを褒めてあげてください😊
子供が覚えてる時期は大人の利き手じゃない手でやってる感覚と同じなので、もし感じてみたかったら利き手じゃない方でご飯や歯磨きしてみてください!
難しいので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺︎
    ずっと吸ってるのわかります😂前歯だけはできるんですけど、3歳だとまだブラシの向きを動かしたりまぁ難しいですよねw
    幼稚園入って成長してほしいです😢

    • 3月4日
こめ

うちの子が3歳1ヶ月の頃は食事はこぼしていましたが他はあまりなかったかなと思います。ただ男のこと女の子でかなり違いがあるので(女親からすると男の子は未知の生物)3歳くらいならあるあるなのかなと思いますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺︎
    なるほど…参考にさせていただきます。
    幼稚園入ってどう変わるかですよね😢

    • 3月4日
ママリ

うちもそんな感じです😂
幼稚園入ったらお友達に影響されてやってくれるかな…と期待してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺︎
    お友達からの刺激は本当に成長するっていいますもんね😢

    • 3月4日
はなまる子

うちの息子は超マイペースですね😆💦

3歳でそれだけできたら上出来だと思えます。うちは同年代の子や、他の性格の子とはまったく違うと思って育ててるので、速度は諦めています💦

オムツは年少までしてました(今も夜は履いてます)

箸使いはまだ全然苦手でスプーンとフォークです。食事も着替えも時間かかります。

着替えを中断して服着ないで寒さも忘れて遊んでます。幼稚園はいつも遅刻してます。

5歳ですが3歳と変わらない感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、かなりマイペースです。まぁ私もマイペースなんですけどね…😂
    幼稚園入ってから成長してくれることを祈ります😢
    あまり心配しすぎも良くないと思いつつ本当毎日考えてしまいます😭

    • 3月4日