※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

小学1年の男の子が頻尿で漏らす悩み。疲れとストレスで辛い日々。泌尿器科にも行ったが異常なし。ADHDの可能性も。連れ子の子供に対する複雑な気持ちも。

小学1年の男の子で、
毎日朝起きて2階からバタバターーっと降りてきて
トイレへ。毎日です。
今日は間に合わずトイレの前で漏らしました。
小学校から家に帰ってきてもバタバターっと
走ってトイレへ。
小学校でも何回も間に合わず漏らしてます。
下の子が1歳で、まだ朝も起きてない時にバタバターっと音を立ててトイレに行くのでその音で起き、
小学校から帰ってくる時間帯がお昼寝の時間なので
その時間帯にもゆっくり寝れずその音で起き、、
正直参ってます。膀胱を刺激するようなチョコレートや
柑橘系、炭酸系は食べさせないようにし、
ほかのお菓子を与えてます。それでも頻尿で、
漏らす時は漏らします。今日もトイレから中々でてこないので、お腹でも痛いのかなと心配になりトイレに様子を見に行くと漏らしていて、そのまま突っ立てて。
ママが拭くから、先にお風呂場に行って洗っておいて。
と伝えて、私がトイレを拭き終わってからお風呂場に行くと、突っ立て何もしていない。はあ。とため息。
保育園の年長までお漏らしをしていて、小学校上がってから大丈夫かなあ、と心配はしていましたが、
やっぱりなー。という感じです。夜のお漏らしは
減りましたが、ストレスです。
ちなみに私は継母で、上の息子と娘は旦那の連れ子です。
1番末っ子が実子なのですが、連れ子だからこんなに悩むのでしょうか。ストレスが溜まる。と思うのでしょうか。
実子なら何も思わないのでしょうか。
旦那に相談しても、仕方ないだろう。怒るな。と。
分かってます。仕方ないのも分かっているんです。
だけど、末っ子が寝ている間に家のことも出来るし、
だけどその度に起こされて、なにもできず。
私都合なのもわかっています。思い通りにいかなくて
涙が出ます。勝手ですよね。誰にも相談できず、
ここで吐き出させてください。イライラして悲しくなって、子供にきつい言葉をかけてしまう。そんな悪循環で自分にも腹が立ちます。これから改善していくのかな。
因みに泌尿器科にもかかって、膀胱などエコーで見てもらい、異常なし。の診断ももらっています。
ADHDかな?と思うところもあり、発育を調べれる場所(?)も行ってます。そこでは確実な判断はでずに、
はっきりと知りたいなら病院へ。と言われ、
そこからまだ行っていません。
疲れたなあ。涙が出る。

コメント

h1r065

実子でもおもらしはあー😫ってなりますよ。

連れ子だからじゃ無いと思います💦

うちの1番上もギリギリまで我慢、大丈夫と過信し過ぎかで間に合わなかったは数回あります😅

もうちょい早く行きーってなりましたよ😫

もう一年生だよって思いますがまだ一年生って思い直しと次から失敗いかし気をつけるかなと。

うちの弟末っ子は小三までおもらし夜はしてましたよー。

小一のときとかもゲーム夢中でおもらしもしてたし😓


おしっことか声かけできるなら声かけしたりとかで本人に意識させちゃうかで対処かなと。

みんなができるから当たり前になって欲しいけど安定するのに時間かかる子はかかるのかもです。


言ってしまうことで本人もどんどん自信無くしたりして余計におもらし回数増えてもなので次は頑張ろと前向きなほうでしてます。

3歳の子の夜のおむつ外したいけど漏れちゃうでが嫌でパンツでなくおむつがいいとか言うので😭
漏らしても大丈夫と言っても本人気にしてます。

はじめてのママリ🔰

うちも、小1の息子がまだ失敗あるのでイライラしてしまう気持ちわかります😂

今は、過活動膀胱の薬を飲みながら、18時以降の水分は100ml以下にする事でだいぶ落ち着いてきてます😂

私自身が経験しているので、うちの場合は遺伝しちゃったなぁって思いながら対応してますが、それでもイライラしますよ😂
その事に対し、母からは何も言われた事ありませんが、父が厳しかった事もありストレスもあったのかなと思っています😭

息子に関しては、やはり1番上のお兄ちゃんであり、性格も繊細なタイプなので、精神的なものもあるかもですが、責めた所で治らないと思うので
地道に付き合っていこうかなと思っています😭