※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなおくん
子育て・グッズ

産後6ヶ月で、経済的に厳しい状況。保育園に子供2人、母親は正社員で働き、収入は19万円。貯金に2.3万円、児童手当も貯金。育休取得が不透明で、子供をつくるのは2年後が理想。無謀でしょうか?

産後6ヶ月なのですが、3人目をいつ妊活しようか悩んでます。


・旦那の給料だけじゃ毎月赤字(毎月貯金を8万円程切り崩している)
・4月から子供2人を保育園にいれ、私は正社員で働く(手取り19万円)
・毎月の保育料、学資保険、食費、雑費を私の給料から。
・手元に残るのは2.3万円全部貯金にまわす予定。
・児童手当は全部貯金。
・育児休業がいつから取れるか分からない。からとりあえず1年は働く。
・子供をつくるのは2年後くらいがいいかな(理想は)下の子とは多分3歳差になる。


その時の状況にもよるとは思いますが、
ざっと書くとこんな感じなのです。
無謀でしょうか😢💦💦
今25歳で30歳までに3人目が欲しいです。
ご意見お願いします(*´Δ`*)

コメント

コキンちゃん

お金ってよりも3人目って想像以上に体力吸い取られますよ😭
経済面は稼ごうと思えば稼ぐ方法はたくさんあるので
うちはあまり気にしてませんでしたが
4人ほしくて、専業主婦で旦那が多忙なので居なくて
ワンオペは慣れてますがキツすぎて4人目はまだまだ先にしてます😂

働くってなったら旦那もちゃんと家事育児もしてくれるなら
全然やってけると思いますよ🙋‍♀️

  • まなおくん

    まなおくん

    2人育児ですでに手一杯なので、何年後と決めずその時々の状況で決めようと思います😌
    貴重なご意見ありがとうございます(*´ω`*)!!

    • 2月3日
とんちんかん

子どもの年齢大体同じで
産後に3人目を検討しましたが
我が家は一旦諦めました😅

でももし3人目を!と思うなら自分たちのキャパ的に二人目とは4歳差にしなきゃやれないだろうなっと話してます😵

金銭面だと上の子の保育料は来年の4月から無償化対象になるので、。。。さんの収入が含めて計算されるようになって下の子の保育料が上がったとしてもとんとんかそれ以下かと思います💡
あとは、どれだけの生活や教育資金を求めるかかと思います😊

  • まなおくん

    まなおくん

    シングルマザーの時に組んだ学資保険が娘に2万円掛けているのでそれが結構家計に響いてます😅💦
    生活にも私のキャパ的にも余裕が出来てから3人目考えようと思います😌

    貴重な意見ありがとうございます(*´ω`*)

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

うちも金銭的には似た感じで、夫の給料のみでは赤字です💦
3人目は欲しいですが金銭的不安が大きいので考えていません。
妊娠中も産後も。。。さんが働けなくなる可能性もありますし、これからもっとお金もかかってきます。
ちょっと無謀かなと思います💦

  • まなおくん

    まなおくん

    金銭的な不安って結構精神面にきますよね…(*´Δ`*)💦💦
    旦那も今おる2人を大切にしたいと言っているので、もっとゆっくりいこうと思います😌

    貴重なご意見ありがとうございます(*´ω`*)

    • 2月3日
りんりん

現状の貯蓄額にもよるんじゃないですか☺️
けど毎月8万切り崩して
共働きしても手元に毎月2.3万しか残らないなら私は一旦諦めて少し貯蓄額を増やしてからにします💦
冠婚葬祭や今後の学費などイレギュラーな出費に対応できなくなるとおもうので🥺
もし2年後に状況をみていけそうなら
って感じにするとおもいます☺️🙌

因みにうちは世帯年収が900万ちょいですが
それでも3人目めっちゃ悩みました😂

  • まなおくん

    まなおくん

    現在の貯金額は私のは150万円程で旦那さんはほぼないです😅💦

    確かに今年は兄と妹の結婚式があったり何かとお金が入用です(:3_ヽ)_

    今は2人の子に愛情を沢山注いでゆっくりしようと思います😌
    貴重な意見ありがとうございます(*´ω`*)

    • 2月3日