※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
家族・旦那

ちょっと疲れてしまったので愚痴らせてください……12月に実母が倒れ、緊…

ちょっと疲れてしまったので愚痴らせてください……

12月に実母が倒れ、緊急入院しました。末期癌とのことで、入院当初は次の春を迎えられないでしょうとまで言われました。呼吸もままならない状態だったので覚悟はしていたのですが、今月に入り回復し、自分で歩いたりできるまでになりました。回復したら次の問題が出てきました。

両親は離婚しており、実家と呼べる場所はなく実父は再婚し、実母はアパートに一人暮らしです。W不倫の末に離婚したので互いに二度と顔を合わせたくないと言うほどです。今回の件で実母の身の回りを整理していたら、実父が実母に慰謝料を請求していたことがわかりました。総額は定かではありませんが、通帳などから推測するにおおよそ200万円ほどかと思います。離婚したのが5年ほど前なので、毎月4~5万くらい支払いしていたようです。その支払いもあり、現在母に貯金はごくわずかです。(現在は支払い終わっています)

今後の見通しとしては退院して通院治療するようになる予定ですが、アパートに戻るか私たちと同居することになるか病院から選択肢を出されています。ただ、もう働くことは難しいのでアパートに戻るとなれば家賃から在宅医療、通院治療の費用といった金銭面での不安があります。高額療養費の申請はしていますが、家賃と合わせれば毎月10万円を超える出費です。また、同居となったとしても生後7ヶ月の娘と夫がいるので私自身負担が増えるのが不安です。4月には保育園に入れて職場復帰の予定だったので、この状態で仕事に戻れるかも不安しかありません。ただ、仕事復帰しないと自分たちの生活も心配です。

この状態で他に頼れる親族もなく、弟が東京にいますがこのコロナで収入が減っているので金銭的にもまた同居の面でも役には立たなさそうです。実父とは結婚式を機に夫の親族から総スカンなのでほぼ絶縁状態ですが、ここまで私たちに負担がかかっているので、夫の両親からは裁判を起こしてでも慰謝料分は取り返すべきではないかとアドバイスされました。正直関わりたくは無いですがここまで迷惑かけられたので金はむしり取りたい気持ちでいっぱいです。

八方塞がりの状態ですが、皆さんだったら
①実母と同居すべきかorアパートに一人暮らしさせるか
②4月に保育園入園して職場復帰かor育休延長か
③実父と戦うかor絶縁して二度と会わないか

どうしますか?育児疲れもありノイローゼ気味です。
仕事復帰が楽しみだったので育休延長は結構ショックです。
なるべく暖かいお言葉を頂けると幸いです。

コメント

deleted user

不倫は発覚してから3年以内ならたしか裁判起こせますけど
5年だと厳しいと思います。。
それなら私は施設にいれますね💦

  • ママリん

    ママリん


    裁判は難しいんですね💦
    今現在はアパートで一人暮らしが選択肢に出るくらいなので介護認定とかある訳でないので施設は入れる状態では無いと思います。
    もっと緊急性の高い方が優先だと思うので💦

    • 1月27日
こりらっくま

ダブル不倫なのにお母様だけが慰謝料を払っているのですか?
そこが気になりました💦

独り暮らしできるなら動けるうちはしてもらいますかね、私なら。
残り少ない人生をとも思いますが、自分の生活を圧迫することもできませんし💦
子供が大きければ良いですが、小さいですし…

そして仕事はそのまま復帰という形で行きます。
とりあえず現状様子見つつという感じで🤔

とりあえず、弟さんにお母様のお話をして今度どうするかを話し合う必要があると思います!
お金がかかることは2人で負担しあう、またたそんさんが側に居られて直接フォローする機会が多いなら金銭的負担は弟さんが多くとかですかね🤔
たそんさん1人でする必要はないですよー!

あまり参考にならなければすみません😣💦

  • ママリん

    ママリん


    説明不足ですみません💦
    離婚当時実母は専業主婦だったため弁護士を立てる費用もなくそのまま受け入れたような感じでした。自営だった父がツテがあってそれなりの弁護士をつけたようで、自分の不倫の事実は隠していたようです。正直詳細はどちらも話さないので憶測でしかないんですが😰私たちも父の不倫を知ったのは3年ほど前なので……

    すごく暖かいお言葉を頂いて、読んでて泣いてしまいました。本当にありがとうございます🙏
    入院中のやり取りも母の職場とかアパートのやり取りも育休中だからって全部私で、近くに住んでるからって本当に負担でした。ただでさえコロナで娘を連れて病院に行けないので夫や義両親に預けるのすら申し訳なくなります。
    弟には何も出来ないぶんもう少し金銭面で頼ってみようと思います。

    • 1月27日
  • こりらっくま

    こりらっくま

    そうだったのですね!
    お父様1枚上手だったんですね💦
    お母様真面目に支払い終えられて素晴らしいです。

    育休は子供の育児のためのお休みですよね💦
    今まで育児にお母様のことに大変でしたね。
    たそんさん本当にお疲れ様です😊

    弟さん力になってくれたら良いですね!
    しんどくなったらここで吐き出しましょうー!

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

わたしは残り少ないお母さんとの時間も大切にしたいので一緒にすみますかね‥

  • ママリん

    ママリん


    ありがとうございます。
    主人があまり賛成ではないのでそこが悩んでいました……
    赤ちゃんもいるので当たり前の反応だとは思うんですが😅

    • 1月27日
mama

お母さまとたそんさんの関係性にもよるかと思います、、またたそんさんのご主人は同居に賛成なのでしょうか?
また、お母さまは在宅では介護が必要なのでしょうか?

介護が必要なのであれば、介護申請をして、利用できるサービスをフルで利用すればいいと思います🙌🏻
育児疲れもあるのであれば、お母さまのサポートも加わると大変だと思います。仕事復帰して、わりきった方がいいかなとも思います🥺

裁判を起こすとなれば、またお金もかかりますし、慰謝料が戻ってくるかも分かりませんし、、心痛が増えるだけになる気もします、、

  • ママリん

    ママリん

    回答ありがとうございます。
    主人はあまり賛成ではないです。やはり育児と同居で負担が半端ないのではという不安があるみたいです。

    アパートで一人暮らしできるくらいなので今すぐに介護が必要な訳ではないですが、在宅で看護師さんが週に2回くらい経過を見に来るようです。
    今後の経過ではもしかして介護が出てくるかもしれませんが、その時には緩和ケアに入院しかないなと思っていました💦

    • 1月27日
  • mama

    mama


    そうですよね、、それなら、アパートで一人暮らししてもらって、ちょくちょく様子を見に行くのがいいかもしれないですね🥺

    お金の面ですが、癌なのであれば、お母さまの入っている生命保険、医療保険から癌になった場合の保険料がおりませんか?適応に入っていなければ別ですが、、🙌🏻 もし保険料がおりれば、そのお金をまわして使うのもいいかなと思います!

    • 1月27日
m⋈*.。

お母様お一人暮らし可能なら、介護保険のサービス使ってお一人暮らししていただくのは難しいですか??
主治医意見書に癌末って記載して貰えるならおそらく要介護認定降りると思います。
今は訪問看護のみで体調チェックとかしてもらい、もう少し身の回りの事が難しくなればケアマネにヘルパー入れる等サービス調整してもらえば良いと思います。
介護保険は申請されてますか?

ホスピスは医療費高めで、在院日数も短い病院が多い、家族面談必須、病院によっては外来通院で経過を見るとこもあるので、最期はホスピスを検討されているなら今から探された方が良いと思います(*´`)

お子様もまだ小さいようですし、たそんさん家族のライフプランもあるかと思います😊
お母様の為に育休延長するのは、お母様にとっても不本意かな?と思います。
仕事復帰してたそんさんの無理のない範囲でお手伝いするで良いのではないでしょうか。
職場には復帰の際にご家庭の事情をお伝えして対応していただけば良いと思いますよ😊
これからの時間をどう過ごすか、と同居するかは別物だと思います。別居でもお互いの生活を守りながら家族の時間を過ごすことは出来ますよ☺️

ただ、他の方も仰ってますがご兄弟での事前の話し合いは必要だと思います。金銭面については、御家族での負担が難しくお母様に固定の収入がないなら生活保護等も検討されてみてくださいね。

余談ですが祖父が急変した時の処置をどうするか家族で悩んだ経験があるので、そのあたり前もってお母様の希望等も聞いてご兄弟で相談しておくといざという時に焦らないかなとは思います。

また、お父様の件は私なら両親夫婦の事なので悔しいですが、このままお父様と関わらないと思います。旦那様のご実家とも一悶着あったようなので、自分達の精神衛生上疎遠になると思います😣

お子様も小さく、お母様の体調の事もありなかなか休まることが無いとは思いますが、お身体ご自愛くださいね❁*。

はーまま

①退院後一人にさせるのは不安ですよね。けど、お母さんに聞いてみてからですかね!お母さんもアパートで一人が良いってなれば毎日様子見に行きますし、お母さんも一緒にってなるとお互いストレスも💦金銭面は辛いですよね。
②復帰して良いと思いますよ!お母さんも動けるならリハビリとしてやらせた方が良いですし、ママさんも息抜きしないと!
③戦うってより、相談してみても良いと思います。
それでも、お金ってなれば借用書みたいなの書いてなければ払わなくて良いと思いますよ!!