※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫が家事育児してくれるのにしんどい気持ち。夫育ての一環と思って、家…

夫が家事育児してくれるのにしんどい気持ち。

夫育ての一環と思って、家事育児をしてもらったら過剰に褒めるようにしてきました。
そしたらだんだん図に乗ってきて
「これぐらい簡単じゃない?」とか
「俺がいない時何してるの?」とか言うように……。

私が疲れでぶっ倒れてるとき、
欲しいのは「おつかれ、大変だったね」の一言なんですが、
「俺がやる(いい夫でしょ?)」って感じで、
たしかに夫は家事育児できるんだけど、
責められてるようでなんかしんどい。

夫は、私が子供を見てる間の家事だったり、
面倒見るのも数時間だけだったり。
毎日毎日朝から晩まで子供と2人きりの大変さは分からないと思うんです(夫は激務で2日に1回しか帰ってこない…)。

どうしたら分かってくれるんだろう??
そもそもやってくれるだけありがたい??
周りの人には「イクメン!感謝しなよ!」と言われるばかりで
ここに吐き出してみました😞

コメント

deleted user

それやってるうちに入らないですよね…
わかってもらうには休みの日に全てやらせるしかないですよ。
私はそれをしました。当時は新生児くらいだったのもあって夜間も起こしてたし対応させてました。

やってくれるだけ有難いけど…そんな態度でその程度ならやってくれなくていいと思ってしまいます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ただ夫はパワフルな人なので短時間でたしかにすごい量の溜まってる家事を片付けてくれます…それこそまな板除菌みたいな細かいところまで。
    だからますます肩身狭くなってます…。

    新生児期のことでいまだに分かってくれますか?
    それとも今もちょくちょくやらせてますか?
    うちも育休で当時は大変さを分かってくれてる感があったのですが、時間が経つ事に全然になってきちゃいました…😞

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それはすごい!笑
    でもその態度はなしですね。

    あくまでも辛さをわかってもらうためにしただけなのでわかってくれてます。
    生まれた時から帰宅したら全ての世話をしてくれてましたし、それは今でも変わらないです。(遊ぶ、ご飯、お風呂、寝かしつけです)
    休みの日は朝から全て自分からやってくれてます。
    一緒に過ごしてくうちに可愛さも増して、妻の大変さも知って…だからやって当たり前だと本人も言っています。
    (家事も料理以外したくないと言っているので、してくれます。)

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、やってくれることは凄い、でも態度は…ですね😭
    素晴らしい旦那様👏🏻
    大変さを知って…なんてまさに私が言ってもらいたい言葉です。
    性格ですかねぇ…😭
    うちは家事育児をやればやるほど「おれ家事育児できちゃうわぁードヤ」の方にいっちゃいます😭

    • 1月15日
ミッチー

気持ちはわかります😅
うちも夫の方がテキパキできて、なんか申し訳ないなーと思いつつ、ダメ嫁してます(笑)

旦那さんは、1日お子さんのお世話と家事を全てやったことないんですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ちわかってもらえて嬉しいです😭
    なんかお互いに「大変だったねー!ありがとねー!」と言い合えるのが理想なんですが、
    今はやってもらっても「ありがとう(たしかにありがとうだけど私が子供見てる間にやってるだけで私のつらさは分かってもらえないしブツブツ…)」って感じで、自分自身良くないなぁと😥

    一日は無いんです。
    半日でも、義実家に連れて行っちゃいます💧
    だからダメなんだと思うんですけど、
    「分かってもらうために一日自分だけで面倒見て!」って言いづらくて😥

    • 1月15日
nakigank^^

激務かもしれませんが、こっちは24時間営業ですよ。
激務の後に育児してもらってますか?それで1日夜も付きっきりでも簡単ならすごいですね〜
こっちは激務すぎるし、あなたと違って日本語通じない子と相手疲れてるなか24時間付きっきりですよ〜って感じですね。😒

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね!
    たしかにめっちゃ元気な時なら私だって育児も家事もこなせるけど、そうじゃない時もやらなきゃいけないのが辛いわけで…って思いますよね😭

    • 1月15日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    その元気じゃないときがわかんないんですよね〜
    うちの旦那は優しいのでやっても言えばやりますが、やはり私が頭痛い、気持ち悪いとずっと言っても動けるから大丈夫だと思って忘れるんですよね〜だからそれくらいってナメてます。前に熱出した時に私はそれでも見たんだから自分も見てよって言ったら勘弁してくださいと言われ、熱でても動くから大丈夫ってもう思わんといてよ!って言ったら、はい。と言われました。😆
    男はできるように見えるだけで、自分の都合が悪くなったところは目に見えてません。
    だから追い込まれてるときに育児した時こそ完璧にできたらそれは素晴らしいと思えます!
    意識改革必要そうです!!

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あーそのナチュラルに忘れちゃう感じうちもです😭めっちゃ分かります…
    自分の都合の良いとこだけ、なんですよねぇ…
    こっちの体調不良なんて全然聞いてすらないことあるし、一方で自分の体調不良は「やばい!死ぬかも!」みたいな😥
    私も夫が寝込んでる時同じこと言おうと思ったことあるんですけど、
    今は可哀想か…とか遠慮しちゃってダメでした😭
    意識改革出来るように遠慮なくがんばります😭😭

    • 1月15日
パンダ

わかります…我が家も同じでした😭
家事について詳しくコンコンと言い聞かせたのと
私が入院した際、旦那が休みをとり3泊4日
旦那が一人で子供を見てから何も言わなくなりました🤔
なんなら今では率先して手伝ってくれるようになりました😂

ほんと、家事育児の大変さを身に沁みてもらうのが一番かと…😑
家事は主婦の私がやっても、育児は二人の子なのだから
やって当たり前!それでも何百とある育児の中数個しかあなたはやってないからね。と伝えてます。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3泊4日😳
    パンダさんはお辛かったでしょうけど、それだけあれば分かってもらえそうですね👏🏻
    うちもせめて一日でも自分だけで家事育児というのをやってもらえればな…と思うんですけど、
    単に歯医者行くから面倒見といて!とかだと絶対義実家に行くんですよ😭
    なのでなーんも伝わってないなぁ…と思って…。
    かといって「大変さを分かってもらいたいから!」と伝えていいものか…悩んでます😥

    • 1月15日
  • パンダ

    パンダ

    私はのびのびと快適に過ごさせてもらいました🤭笑
    ご飯食べないやらで結構大変だったみたいですw
    義実家に帰っちゃうのですね…一応、私も義実家には根回ししていましたよ😓たぶんですが、大変さを分かってもらいたいと伝えても義実家に帰ると思います😵

    一応もう一つしたのは、何百とある家事育児リストを文面にして出して、実際見ていない、やってない家事育児について全部説明はしています😂
    簡単なんでしょ?一つも抜ける事なく同じようにやってね♥
    と言って出かけた事もあります笑

    • 1月15日
deleted user

イクメンはそんな恩着せがましい事言わないんで😂💦
仕事なんて、私も超絶ブラックなところで働いてましたが、正直家事育児よりはるかに楽ですよ。
因みに、クレーム、暴力なんでもありの現場です😊多分旦那様よりハードです💕それちゃいましたが、解放される瞬間がありますもん。昼休みとか、仕事終わりとか。