※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんたママ
子育て・グッズ

産後のメンタル面で不安を感じています。夜泣きで睡眠不足に悩んでおり、自分を責めてしまうことも。新生児室での不安や赤ちゃんの安全も心配です。寝る前に投稿し、赤ちゃんの安否が気になって眠れない状況です。

9日に出産したばかりの
生後3日目ベビーのママですm(_ _)m
吐き出すための投稿なので厳しいお言葉はお控えください…

早速本題なのですが
産前は年の離れた妹がいたりもするせいか
泣いてたら泣きたいだけ泣かせとこう
とか少し余裕を持った考え方が多少はできていたつもりでした。
産後、どうしても我が子が可愛い可愛いでしょうがないのもあるのだと思うのですが
少し泣いてたらオロオロしてしまい
ギャン泣きになると、こんな小さい身体なのにこんなに泣かせてしまってどうしよう
声が枯れそうになるくらい泣かせてしまって出来の悪い親だとマイナスに捉えてしまいがちになっています。

夜も別の部屋のベビーの泣き声につられて起きてしまい
そっから一睡もできなくなるくらいのギャン泣きで
昨日は寝れないのが本当に辛くて助産師に預かってもらいました。
その預かってもらうのですら新生児室でどうなっているのか不安だったり
退院したら預かってもらうこともできないのになんで逃げてしまったのか…とひたすら泣いてしまいました

ホルモンバランスの崩れ?からなのか
産後はそういうメンタルになりやすいことも頭では分かってるつもりなのに身体とかがついてきません

このままで大丈夫なのか
もう不安でいっぱいです。

今はとりあえず寝てくれているので
投稿し終わったら睡眠を取ろうと思っているのですが
我が子が息をしてるかとても不安でなかなか寝つけません。。

コメント

ゴン太

ご出産お疲れ様です❤️
そしておめでとうございます🎈🎉

大丈夫です☺️
私もそんな感じでした✋🏻
私も私のせいだと思ってました!
だけど
たぴぽさんもママ3日!
赤ちゃんはこの世に産まれてきて3日!
赤ちゃんもまだ産まれて3日なので
お腹との環境になれないだけなので赤ちゃん自身もどうしたらいいかわからないだけ‼️
お互い3日どうしだし
アタフタして当たり前です☺️

ゆにこん🦄

たぴぽさん、出産本当にお疲れ様です。そしておめでとうございます✨体調は大丈夫ですか?
産後はメンタルも体調も100%ではない中で、頑張って産まれてきてくれたベビちゃんを一番に考えるママの努力は本当に素晴らしいものだと思います。
こんなに愛情溢れるママのもとに産まれてきてくれたベビちゃんはとっても幸せですね。
産まれる前から一緒に過ごしてきた大切なベビちゃんですから、とっても心配ですよね。ママってほんとにすごいです。
そして心配する事は悪いことではないと思います。
ただ、たぴぽさん自身も今は回復が必要な時期だと思いますので考え事が多すぎると少し疲弊してしまうのではないかと心配です。
なので、心配したほうがいいところと少しだけ気を抜いてみても大丈夫なところを作ってみるのはいかがですか?
私たちが思うより、赤ちゃんはすごいパワーを持ってますよ🥰
助産師さんに預かってもらった事はマイナスな要素ではないと思うんです。
たぴぽさんがとっても頑張り屋さんなのかなと強く感じましたが、もっともっと自身に対するハードルを下げてあげてもいいのではないでしょうか☺️ "こうあるべき"こうありたい"というゴールがあって
それをクリアできなかったとき、頑張ったプロセスを全てをゼロにして考えてしまうことってよくありますよね🥺
それをゼロにしないで下さい✨減点する事なんて何もないんじゃないかと私は思います。

もしよかったら毎日自分がやったをカウントしてみてください✨
何でもいいんです。
いつもより少し寝れて自分を回復させられた、とか
今日はこんな事を心配に思ってオロオロしたけどその時にこんな風にしてみた、とか
どうしたらいいか必死に考えた、とか。
それは全てたぴぽさんがベビちゃんの為にしている努力です。褒め称えられるべきなんです🥺❣️
良くやった自分!今日も心配な事沢山あったけどなかなか頑張ったじゃん!
って心で話しかけてあげてみてください✨

辛い時もあっていいんです。
できなくても、たっっくさんの選択肢があります。

ほんとにほんとにお疲れ様です🥰

なっつ

出産おめでとうございます!
心配で眠れず体のあちこちが痛くて辛くて大変な時期です


親になったばっかですよ、出来の悪いなんてことはないです!
赤ちゃんと一緒に成長して行けたらいいと私は思ってます☺️

ギャン泣きの理由ですが

・部屋が寒いorあつい(手足を確認してください)
・おむつを変えて欲しい
・お腹が空いた(うちの子はほぼこれでした)
・眠い
・抱っこしてほしい
・理由はない

こんな感じが多いですが
特にお腹が空いた、で私は苦戦しました
母乳もあまり出ないし乳首は切れて痛い赤ちゃんは空腹で泣き止まない。
母乳+糖水でも足りず助産師さんに相談してミルクと混合にして赤ちゃんも満足するまで飲めるしすごく楽になりました!

産まれたばっかの時は
なんでないてるの?!💦
って思ってばっかでしたが今ではなんとなく要求がわかってきます!
ゆっくり成長して行けたら大丈夫です☺️


あとは睡眠をとるだけで心に余裕ができます
お母さんの為にも赤ちゃんの為にも預けられる内に預けて、しっかり寝て体力を回復させましょう!
私は眠れない時ホットアイマスクを使うとスっと眠れました!
心配で起きちゃうけど質のいい睡眠を少しでもとってくださいね!

三児ママ

大丈夫ですよ꒰´∀`♡ ꒱みーーーんな通る道ですから( ^ω^ )
なんなら、今預けれるうちに預けましょう!!
家に帰ったら預けることもできないですし💦
どんどん自分の気持ちを助産師さんや、旦那さん、お母さん、友達などに話してください!!!解決は時間が解決します!今はもやもやしてるかもしれませんが、その時も懐かしい日が必ず来ます!!!(^_^)

deleted user

出産おめでとうございます!!
私も丁度1年前の9日に第一子を出産しました☺️

男の子は泣き声が凄まじいです(笑)
昨日姉の新生児(女の子)を抱っこして思いました。(知りました)
男の子は泣き声が大きいと姉も産院で教えて貰ったそうです。

私も甥っ子姪っ子が既に多かったので赤ちゃんの事は手慣れてるつもりでしたが我が子となると責任も乗っかりオロオロしっぱなし。
病室でもわけも分からず泣く事もしばしば。
私は臆病者なのでなかなか助けを呼べず定期的にくる助産師さんの訪室までもがストレスになってました💦

退院してからも慣れるまでは
本当に何度も何度も泣きました。
ホルモンバランスのせいって思えれば全てホルモンバランスのせいとしてぶつけてでも泣きたいくらい自分は頑張ってて助けて欲しいんだ、一生懸命この子を育ててるんだって思って家族や旦那さんに弱音を吐いてました。
1日1日生かせてあげられるだけでそれだけでじゅうぶんだと思います☺️
ママも同じ、ママになってから数日しか経ってません😌
でもそこまで我が子を思いやれるのは立派でとても責任感も強いと思います☺️

大丈夫です。
そんなに自分を責めなくても周りから見ればとても立派なママです☺️

るんたママ


温かいコメントありがとうございました😭
みなさんのコメントを読みながら、助産師さんの力も借りて
入院中には夜間授乳などのコツというか過ごし方というか
なにかを上手く掴むことができました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

無事に退院した今もなんで泣いてるの?!とオロオロすることがありますが
みなさんのコメントを読み返しながら自分と息子のペースでやっていきます👶🏻😤

本当にありがとうございました!