※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み🔰
子育て・グッズ

母乳を吸ってもらえず悲しい気持ち。乳頭混乱で直母拒否。ミルクと搾乳で栄養摂取。直母への憧れと悩み。離乳食始まり。憧れをなくす方法。母乳とミルクの気持ちの折り合い。体重は順調に増加。相談やアドバイス希望。

母乳を吸ってもらえなくて悲しいです。精神的にまいってしまっています。気持ちを聞いてもらいたいです。できればアドバイスも頂けると嬉しいです。

生まれてすぐは直母を吸ってもらえていたのですが、哺乳瓶でミルクも足していたので二週間くらいで乳頭混乱になってしまいました。
母乳外来にも今まで7回通い、授乳時の姿勢なども教えてもらってメデラの保護器では少し吸えるようになりましたが生後1ヶ月半頃からメデラの保護器でも拒否するようになりました。(他のメーカーもダメでした)

今は、ミルクと搾乳した母乳を飲ませています。
(搾乳もあまり出なく、3時間に1回と言われているのでその頻度で搾乳していますが1回30cc〜70ccくらいしか出ません)

今はミルクも栄養が良いですし搾乳も飲んでもらっているのですが、、、直母への憧れがあり吸ってもらえないことが悲しいです。

おっぱいを娘の口に近づけるだけで大泣きで、嫌なことをさせるのは本当に申し訳ないのですが私もつらいです。

私の乳頭が短いことや母乳量が少ないことが原因だと思います。

おっぱいマッサージや、母乳量を増やすと言われている食べ物飲み物は一通り試しました。

あと半月で生後4ヶ月になります。
今から乳頭混乱を克服することは難しいでしょうか。
もうすぐ離乳食も始まりますし、娘も私もお互い辛いのなら直母にこだわるのはやめたほうがいいですか?

私自身、なぜ直母にこだわるのか分からなくなってきました。
ただ、生まれたばかりの頃に吸ってくれた娘が本当に可愛くて愛おしくて、もう一度だけでも吸ってもらいたいと思ってしまいます。娘が嫌がっているのに母親失格だとは分かっていますが自分本意です。。
もちろん娘に少しでも栄養の良い母乳を飲ませてあげたいという気持ちもあります。

どうすれば直母への憧れをなくせるのでしょうか。気持ちに折り合いがつけられません。

直母にしたかったけどミルク栄養にした方、どのように気持ちに折り合いをつけましたか?
先程も書きましたがやはり今から直母にすることは難しいのでしょうか?娘のためにも今まで通り、ミルクと搾乳を哺乳瓶で飲んでもらうことがベストなのでしょうか?

因みに体重は今の方法でも成長曲線の下のほうではありますが少しづつでも順調に増えています。

共感や批判、アドバイス、どんなことでも構いませんので何か言葉をかけて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

わたしも同じように悩みましたが、ミルクだって栄養満点ですよ!
結果論ではありますがうちの子供は元気に育ってます!

母乳にこだわることをやめてからは授乳(ミルク)のストレスは格段にに減りましたし、離乳食と同時に授乳回数を減らしていく人もいますよ!

切り替えるのは簡単ではないし、授乳が羨ましく思う時もありましたが、結果的にはよかったです!

はじめてのママリ🔰

私は陥没乳頭なので、産まれたばかりの赤ちゃんが吸えずに搾乳したものを哺乳瓶にいれてあげていましたが、ようやく口も大きくなってきて直母出来るようになった時には既に出なくなっていました。

助産師外来にも通いおっぱいマッサージも週一で通いましたが、出ませんでした🤣

助産師さんからは絶対に母乳で育てた方がいい!とか、母乳を推されていましたが、メデラなどの乳頭保護器を使ってもうまく吸えずに泣いてしまう我が子を見て私自身がめげてしまい、生後2ヶ月からは完ミにしてしまいました。

それでも、成長曲線ギリギリではありますが、成長しているし、母と認識してくれているし、私はもう吹っ切れました!!

私も出来れば完母で育てたかったのですが、色々試しても出ず上手く吸えずなので、諦めました😫💦
でも、それなりに色々試しました!
ルイボスティー飲んだりマッサージしたりストレッチしたり、白米食べたり……
まだ先の話ですが、第二子の時にはまた同じように努力はするつもりです⸜(* ॑꒳ ॑*  )⸝
でも、それでも出なければ今は粉ミルクのように、便利なものがあるのでそれに頼って育てようと思っています!

悩んでる時はネガティブモードになってしまっていましたが、完ミにして吹っ切ったら育児が楽しくなりましたよ🥰💓

言いたい事が多すぎてまとまりのない文章でごめんなさい。完ミにしても我が子は変わらず愛おしいので、安心してくださいね🤭🌟

のんちゃん

私はですが混合にしたかったのに哺乳瓶拒否が酷過ぎてミルク拒否、仕方なく完母になりました。
その時、こんなに思い通りに行かないもんなんだーと育児の大変さを痛感しました。

子供は私の思い通りにいくわけじゃないんだ、私とは別人格の1人の人間なんだもんなぁと思いました。
そう思えたら、自分の思い通りにいかなくて落ち込むのってもったいないなーとすぐ気持ちを切り替えられました。
そうは言っても亜美さん自身がそう思えなかったら仕方ないですが、割り切って考えたら自分自身も成長できるかもしれないですね。
産後はただでさえ疲れが溜まりやすいので、たくさん休んでご自愛くださいね!

deleted user

桶谷式の母乳相談室は行かれたことありますか?
あそこのマッサージは産院とは全然違います。
良かったらおすすめです✨

もう3ヵ月じゃ難しいかもしれませんが、
私も色々と事情があり本当に最初の頃しか母乳はあげてませんが、母乳に対する憧れみたいのは全くなかったですね🤔

完母の赤ちゃんより、悪いけど風邪ひとつ引かなかったし。
3ヵ月なら笑い始めてかわいい頃だと思うので、そんなの気にしてるくらいならミルクで楽しく過ごしたいなーと思います。
亜美さんが母乳が出ない限り笑えないというなら話は別ですが、もうここまで頑張ったじゃないですか。母乳を多少は飲ませたわけだから、他人から見るとそのくらいどうでもいい問題というか。
元気で大きくなってたら母乳でもミルクでも関係ないです。

まだねんねの時期だからこれで頭がいっぱいかもだけど、
離乳食始まったら全然違う悩みで頭がいっぱいになります笑

ただ、母乳が足りないとか吸ってもらえないとか、
その感覚が全く分からない人は一定数いますので、
これから出会うママさん達の心ない発言に傷つくことはあるかもしれません。
そういうのが聞き流せるよう気持ちが切り替えられると良いですね!

みー

私は陥没乳頭で、母乳あげたくて訪問の助産師さんに来てもらったり色々試行錯誤したんですが。。
結局直母が難しく、2ヶ月頃から完ミにしました。
出産も帝王切開だったので、ミルクに変えてからもしばらくは母親らしいことできてない、とメソメソしてました🥲
母乳に憧れる気持ち凄くわかります。理想の母親像って感じしますもん。
混合で頑張ってた時は、嫌がる娘におっぱい吸ってもらおうと頑張ってました🥲もうすぐ5ヶ月になるんですが、今でも母乳に対して憧れはあります。
でも哺乳瓶でお腹いっぱいミルク飲んで満たされた我が子の顔、すっごく可愛いですし、体重ももりもり増えてます。頑張って哺乳瓶で飲んだ跡の皺も可愛くてたまらないです。
搾乳で出ているうちは母乳をあげて、足りない分はミルクをあげる感じで充分じゃないでしょうか?
出なくなったらミルクだけでも充分です、ちゃんと育つと思います。
お母さん頑張りすぎないでください。一番しんどかった時のこと思い出してわたしも泣きそうです🥲
わたしの陥没乳頭は遺伝なんですが、母に「あなたはミルクで育ったのよ。赤ちゃんはわりと適当にやっても育つから、あんまり頑張りすぎたらだめ。お母さんは笑顔でいなさい」と言われたことがあります😅
その言葉もあってか、母乳に対する憧れはありますがだいぶと気持ちは楽になってきてます。

あお

次男が1ヶ月で乳頭混乱になり、直母・完母を目指すことを断念しました💦

吸ってもらえない、拒否で泣かれるって、本当に辛いですよね、、、😭
その悩み、すごくよくわかります😭💦
私も、長男の時からどうやっても母乳量があまり増えず(桶谷式の母乳外来も通いました)、おまけに長男がやきもちで授乳を嫌がって妨害することもあり、完ミにするか、がんばるか、ものすごく悩みました😣

でも、授乳のたびに何度も泣かれ、嫌がる次男を見ると、何のために、誰のために頑張ってるんだろう?授乳って誰のためのものだっけ?って思うようになり、2ヶ月から思い切って完ミにしました!✨

憧れは完全になくなったわけではないですが、後悔はありません!✨
哺乳瓶でお腹いっぱい飲んで満足そうな子どもの笑顔を見るたびに、私がした選択は、この子のためになっているんだ、間違ってないんだなぁって思えます😌
そして、授乳のストレスがなくなって、体も心もすごく楽になり、長男のメンタルケアもできるし、2ヶ月後半からは夜10時間くらい寝るようになって、睡眠不足のストレスもなくなりました!😂✨


3ヶ月以上も頑張れてることがまず本当にすごいです!
辛くても頑張りたい気持ちが勝るなら、悩むとは思いますが、できるところまでやってみたらいいと思います😌
もちろん赤ちゃんの体調・成長が最優先ですが、後悔を残さないためにも、自分が納得できるところまでやってみてもいいとといます🙂🌸

搾乳が辛くないなら、搾乳して哺乳瓶であげるのも、立派な母乳育児だと思いますよ☺️

今しかない赤ちゃんとの時間、亜美さんがどんな形でも楽しく過ごせるように願ってます😌🌸

うー

私も最初は母乳に憧れありました。というか、赤ちゃんが産まれたら勝手に母乳が出るものだと思ってました。
でもいざ産まれると、母乳はほとんどでませんでした。
最初はなんとか頑張りましたが、母乳は増えず、落ち込んだこともありました。
母乳を吸ってる時の一生懸命な赤ちゃん可愛いですよね。
完ミにしてもうおっぱいが必要じゃなくなってしまった時はすごくさみしくなりました。
でも完ミでも赤ちゃんはすくすく育ち元気です。
その姿を見て成長を感じると母乳のことは気にしなくなりました。
亜美さんもつらいと思いますが、ちょっと視点を変えてみるだけでも気持ちが変わるかも😊

にっしん

はじめまして。
コメント失礼します!

私は生後2ヶ月まで母乳を飲んでもらえず、搾乳&ミルク&直母トライをしていました。
ある日突然直母で吸ってくれるようになり、そこから完母で育てています。

ミルクを作るのにも時間がかかり、搾乳や直母となるとあっという間に時間が経ってしまいますよね😭

哺乳瓶は喜んで飲むのに、乳首をくわえた時のギャン泣きは結構ショックですよね😭
思い出すだけで泣きそうです…

ほんとうによく頑張っていらっしゃいますね😭💓
お疲れ様です。


乳頭保護器は色々試しましたが、うちはカネソンのママニップルガードというのが良かったみたいでそこから飲めるようになりました!
ちょっと哺乳瓶の口に近い感じなのでもしかしたら飲んでくれるかな…?

りりか

1人目の時の私のことかと思いました…💦
私も人の乳首を見ることがないので今まで普通と思っていましたが
産院で乳首が小さいと言われて初めて自覚しました。

同じように乳首を最初は吸うものの疲れてしまってうまく飲めないので混合で始めましたが
退院後乳頭混乱になり嫌がるようになりました。
それはそれは…もうこの世の終わりのように泣かれて
海老反りになってました😓

無理にするのも可哀想と思いつつやはり直母への憧れが捨てれなかったところも全く同じで
6ヶ月まで頑張って混合にしてましたが心が折れてミルクに。

そしたら今まで悩んでたのが嘘のようにスーッと楽になり
それまでやめるにやれてない直母への憧れにも折り合いがつきました💦

何より美味しそうに嬉しそうにミルクを飲む姿が可愛く思えてやめれました😅

憧れと我が子の嫌そうな姿に板挟みになりますよね💦💦
めっちゃ分かります💦

お辛ければ完ミも悪くないです!
栄養もありますし、体調を崩した時も誰かに変わってもらえますし
お腹が空いて泣いてるかも、っていう一つの選択肢を消せるので
泣いてる時の対処がしやすいっていうメリットもあります😌