※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コーヒーカプセル
子育て・グッズ

小学1年生の子供がいる方へ。来年、長男が小学校入学します。転勤でママ友がいない状況で、小学校生活についてアドバイスをお願いします。保育園や幼稚園で後悔していることも教えてください。

小学校1年生の子供がいるかたにお聞きしたいです。


来年度、長男が小学校入学です。
現在保育園へは通ってますが転勤できたため現在の土地で身近に相談できるママ友がほぼ居ません。小学校入学にあたって、生活習慣とかこれだけはやっといたほうがいいとか1年過ごしてみてどう感じますか?

保育園、幼稚園のときにもっとこうしておけば良かったと思いたあることがあれば教えてほしいです。



コメント

さらい

女の子の場合ですが。

和式のトイレを使えるようになることですかね。

  • コーヒーカプセル

    コーヒーカプセル

    コメントありがとうございます!トイレ関係は夫に聞いたら外で和式でも出来てるっていってたんで一安心です☺

    • 12月28日
妃★

保育園の子は小学校入学式の前から学童に行く(4/1〜)ので、そこで先輩ママと顔見知りになったり、
入学式の日に、おんなじクラスの女の子のママと友達になっておくことをおすすめします。
自分のものは自分で荷物をする(まとめる)のは年長の3月になってから「そろそろ」で、大丈夫です。

  • コーヒーカプセル

    コーヒーカプセル

    コメントありがとうございます!入学式にクラスわけがわかりますもんね😁女の子のママのほうがいいのでしょうか?声をかけてみます!自分の服を畳んだり、整理整頓は重要ですよね。習い事でもポイポイ脱ぎ散らかすことがあるのでありがとうございますm(_ _)m

    • 12月28日
  • 妃★

    妃★

    男の子の「使えない伝書鳩」感はすごいのでwしっかりした女の子の、ママとラインで知り合いくらいになるのがいいですよ。同じ学童や同じワーママならなおよしです。
    1人いれば十分です。
    子供がちゃんとお便りを持ち帰らないときに、助けを求めたら写メLINEしてくれてとても助かります。

    • 12月28日
  • コーヒーカプセル

    コーヒーカプセル

    なるほど!かなり説得力あります😂うちもびっくりするくらい使えない伝書鳩です(笑)

    • 12月28日
  • 妃★

    妃★

    連絡帳書いて来なかった、、、とか日常茶飯事で、女の子のママに連絡帳写メって送ってもらってます。
    感謝感謝です。

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

入学する学校に問い合わせしてみてください。
うちの小学校は入学式の時に必要な物、算数セット、ピアニカ、雑巾、置き傘、座布団とか全部親が持って行くんです。子供が全部持って行くのが大変だから、入学式に親が……みたいな感じです。

生活習慣は、読み書きは少しはしてた方が楽かな?
全く出来ないから入ると大変みたいです。
勉強嫌いみたいになり学校嫌いってよく聞きます。
毎日すぐ宿題ありますし……
忘れ物とかありますがなんとかなります。
分からない事は私は直接学校へ電話確認します。
確実なんで……

  • コーヒーカプセル

    コーヒーカプセル

    ありがとうございます!就学時検診、説明会で持ち物等の事前書類ありました😁カタカナは微妙ですが、どハマリしてる絵本のおかげでひらがなはスラスラ読み書きできるレベルです。けど、時計は怪しいのでそういったこともやっといたほうがいいですよね?ここ一年こっちに引っ越していますが、家を行き来するような友達がいないのでどこまでやっといたほうがいいのか不安です。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校によって授業の進め方が全く違うと思いますが……
    平仮名は重点的に。カタカナ、「お、を」とかの区別とかはサラッと漢字は丁寧に書きなさいと言われてるみたいでやり直しあります。
    足し算、引き算は手を使って計算してる子供今もいます。
    時計は2学期だと思います。
    2学期からは自主学習ノート、先生あのねノート、漢字ドリルノートも始まります。
    やっぱり、コロナの影響もあり私は授業スピードが早く感じます。
    出来る子供はほっといても出来るけど……
    ゆっくりな子供達は大変だろうな~と思いました。
    生活習慣はなれだから小学校入ったら本当に成長したな!と感じますよ( ;∀;)
    嬉しいやら悲しいやら。

    • 12月29日
  • コーヒーカプセル

    コーヒーカプセル

    詳しく教えて頂き、とても参考になりました!嬉しいです。今後、コロナの影響は免れないので、家庭学習にも力を入れざるおえないですよね。自主学習ノートも一年生からあるのですね!室内にいる時間が多いからこそ、少しづつ机に座って学習するのになれさせていきたいです。長男は負けず嫌いで好奇心旺盛なので勉強はやると思いますが、雑にやるところが目立つので書き順など細かいところをフォローできたらなと思います。

    • 12月30日