※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が処方されたお薬を飲ませる方法についてアドバイスをお願いします。粉薬をミルクに混ぜて飲ますのはダメでしょうか?

お薬について。
今日初めて娘に処方されたお薬をあげたら
吐いてしまって多分全然飲めてないです。

病院の先生にはお湯で少し溶いて指につけて口の中に塗り付けて下さいと言われましたが
私のお湯が多かったのかわりとシャビシャビになってしまいどうしようかと悩んだ結果、ハイハインに染み込ませてあげましたが吐いちゃいました💧

粉薬なんですがミルクに混ぜて飲ますのはダメなんでしょうか?
ミルクに溶かせてあげるのが1番飲ませやすいのですが…
アドバイスお願いします🙏🏻😣

コメント

ママリ

ミルクに溶かすと、その味を嫌ってミルクを飲まなくなるので、、
ミルクを飲まなくなっても大丈夫なら、いいかもですが、まだミルクが必要だとあとあと困るかなと😢

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?😱💦
    病院の先生はまずくないお薬なのでって言っててお薬の量も少ないですが辞めた方がいいですかね😣
    どうやってお薬飲ませてますか?🥺

    • 11月12日
はある

ミルクに溶かすのは良くないかと思います💦

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方が仰ってるように不味くなるからでしょうか?

    • 11月12日
  • はある

    はある

    そうです!うちもそれはしたことなく、離乳食の時間に一緒に混ぜてあげたりしてました✋
    ミルクだけの時はスポイトもくれたので水で溶かした薬をスポイトで口の中に入れてました!

    • 11月12日
  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スポイトくれるなんてすごくありがたいですね🥺✨

    • 11月12日
ずっきーに

こんばんは
うちはその頃は少量の水に溶かしたり、
ジュースに溶かしたりしてました
今ではそのまま飲んでますよ(^^)

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水に溶かしたりジュースに溶かしたりしたのは何であげてましたか?🥺

    • 11月12日
  • ずっきーに

    ずっきーに

    他の方が回答なさってますが、、コップ飲みでしたね(^○^)
    がんばってください!

    • 11月12日
  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コップ飲みなんですね😃
    ストローよりコップの方が飲んでくれるので口の中に貼り付けがダメだったらコップ挑戦してみます✨😃
    ありがとうございます✨

    • 11月12日
deleted user

お薬で不味くなり今後ミルクを嫌がってしまう可能性があるので、病院などではあまりオススメはしてないと思いますが、だめって事はないと思いますよ!

うちはビシャビシャになろうとお湯でといてそのままあげてます😊
他の味と混ぜたらめちゃくちゃ不味くなったりするので😂
そのままが結構1番良かったりします!笑

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    お湯で溶いたお薬は何で飲ませてますか?
    スプーンですか?🥺

    • 11月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちはコップのみが結構すぐにできたので、その頃はコップのみさせてましたが😊

    無理な時期はスポイトでプシュッとあげてました😊
    哺乳瓶吸う様に吸ってくれてましたよ😊

    • 11月12日
  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもコップ飲みはできます😃
    スポイト持ってないのでコップ飲み挑戦してみます💦
    ありがとうございます😊

    • 11月12日
けー

お湯は1滴で大丈夫です。
指で練って団子状にして口の中へ突っ込み即座にストローマグで何か飲ませます。
それが1番かと。
ミルクに入れたり食事に混ぜたりするとそれを嫌って飲まない食べないになるそうです💦
うちもバナナに乗せたりしてましたがやめました😞💦

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分先生はそれを仰ってたんだと思うんですが私のお湯が多くてシャビシャビになっちゃいました😭
    やはりミルクやご飯には混ぜない方がいいんですね😅
    ありがとうございます😊

    • 11月12日
ママ

ミルクに溶かすとお薬の味で嫌がってミルクを飲まなくなることがあるので避けた方がいいです💦
うちは水で溶いてスプーンで飲ませています😊
大抵は甘いので普段甘い物を飲食していないのでお薬見たら喜んでやってきます笑
苦味のあるお薬が処方された時にガムシロップに混ぜて飲ませてもいいと言われました!
そのままでどうしても飲んでくれない時に試してみては?

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね😭
    今日スプーンですくってみたんですけど全然すくえなくて…😅
    ちょっとすくえたのをあげようとしたら全然口開きませんでした💧
    もともと離乳食もあまり食べないので余計だったのかもしれませんが😭
    なるほど❣️
    ありがとうございます😃

    • 11月12日
スウ

ミルクに混ぜる場合は一回分全部のミルクに混ぜずに乳首に入るだけのミルクに混ぜてそのあと普段の美味しいミルクをあげてあげればいいって教えてもらいましたよ😌
うちは団子状にして貼りつけてミルクで流し込むのが一番簡単でしたが

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😃
    貼り付けてミルク良いですね❣️
    それが1番良さそうな気がします✨
    明日はシャビシャビにならないように気をつけます😭

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

うちは、離乳食のペーストに混ぜ込んで一口目にパクりと食べさせてました。

もう、もらってしまっているので今回は何かに混ぜて飲ませるしかないですが、次回はシロップで出してもらうようにするといいかもしれませんね。

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど❣️
    シロップでしたらそのまま飲ませれるんでしょうか?

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シロップだと規定量図ってスプーンやほ乳瓶の口のところだけなどを使って飲ませるだけで楽ですよー。
    はかるのちょっと面倒なので、シロップのときは、シリンジもらうと良いですよ。

    • 11月12日
  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😃
    シリンジは病院に言ったらもらえるのですか?😳

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの小児科はくれました✋
    薬局でも取り扱っていると思います。無料かはわかりませんが。

    • 11月12日
  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😃
    ありがとうございます✨😊

    • 11月13日
deleted user

粉ですかね??
私の娘はつい最近ですが粉の風邪薬をもらって
ヨーグルトと一緒に飲んでました!

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    粉薬です😭
    離乳食をあまり食べないので難易度高そうです😭

    • 11月12日
まつこ

どういう薬かわからないのですが、苦い薬だとミルクに溶かして飲ませた場合、ミルクが嫌いになる場合があるそうです。
嫌いになると困るものには混ぜない方がいいと薬剤師さんからききました。
なので、スポイト等で少しずつ薬に水を垂らしてペースト状に練って口の中に塗りつける方法がいいそうです。
シャビシャビなのは水が多かったためですね💦
1滴ずつ様子を見ながら加えると良いです。
うちはそれでギャン泣きしてダメだったので、ヨーグルトにくるんで食べさせてました。ちょっとオリゴ糖混ぜて甘くしたりして。
すりおろしのりんご等が食べられるならそれに包むとかもいいみたいです。
苦い薬の場合、飲まないので変えて欲しいと相談するのもありです。

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鼻風邪用の粉薬で先生が仰っるには不味く無いとは言ってました😅
    やはりそうなんですね💦
    スポイトがないのでストローに水の量を気をつけて明日はあげてみようと思います😣
    苦いお薬は大人でも嫌ですもんね💦

    • 11月12日
み

長男が新生児から生後7ヶ月まで、粉薬(漢方)飲んでいました💡

他の方が仰るように何かに混ぜると飲まない可能性があるのでオススメはされませんが、結局は飲めれば何でもOKです🙆笑
私は少量のお湯で溶いて口の中につけるのがやはり一番やりやすかったです💡

  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど❣️笑
    やはりその方法が1番良さそうですね😃
    明日はそれで挑戦してみます😣💦

    • 11月12日