※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままー
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが反り返りについて相談。成長に関わるか心配。良い関わり方やアドバイスを求めています。

生後4ヶ月です。反り返りについてです。首も座って寝返りもするようになったし、膝の上に座らせたときに足に力入れてずり抜けようとしたり、縦抱っこが本人は好きなのでしている最中は足を床につけて立とうとしたり、それは成長だと思っていました。
でも、今日ある方に「反り返りだよ」と言われ、今後の成長に関わるから直したほうが良いと言われました。
心配になって色々調べると思う節がありました。
生後1ヶ月前くらいからおくるみしても蹴り飛ばしたり、真夏で暑かったので、途中でやめたので、していませんでした。そして、1ヶ月検診が終わったら、散歩はどんどんいってくださいとアドバイスがあったので、抱っこ紐(ガニ股式)に入れて徐々に30分以上は散歩するようになりました。チャイルドシートは大嫌いで生後1ヶ月前から既にギャン泣きだけど、タクシーで抱っこしながらだと泣かないので車嫌いではない。
生後2ヶ月迎える前までには、既に縦抱きが好きになっていて、横抱きだとグズグズしていたので、首を支えながら縦抱っこしていました。
私の関わりが、良くなかったんだと思い、すごく落胆しています。あまりに無知すぎて情けないです。
モロー反射がいまだに強いのも、縦抱き慣れとかの影響なんでしょうかね?😔
仰向けで遊んだり、腹這いで遊んだりは出来ます。
泣くときに反り返ったりとかはしないですし、添い乳ですが夜もぐっすり寝てくれています。(背中スイッチが強いので、添い乳で寝かしつけています。)
スリング使ったらどうかとアドバイスを貰ったのですが、今更使って慣れてくれるのでしょうか?お勧めのメーカーなどあれば知りたいです。
また、他に良い関わり方や直したほうがいいことなどあれば知りたいです。
同じ経験した方がいたら、成長過程などどうだったか教えて頂けたら参考にしたいです。

もう時間は戻せないから、直せる部分は努力して前に進まないと😢😢

コメント

さなちんママす🔰

私も生後4ヶ月の娘がいますが、まだまだ体の発達段階が途中なので反り返るように力が入るのは自分の体をコントロールしきれていないからで自然なことなのでは?と思いました🙂
モロー反射もまだまだ消失していなくても不自然ではない月齢と思います!
足も床や何かが触れる感覚から突っ張るように膝が伸びたりする反射もあります。
反射がでたり消えて行ったりは個人差もありますし、首すわりや寝返りができているのですくすくと成長されていると思いますよ。

  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    お返事ありがとうございます。
    私も動きたい意志が強い方で成長の一種と思っていました。伸びる反射も今時期から始まりますもんね。
    「まんまる抱っこ」が一部では推奨されているようですが、横抱きはさっきも試しましたが、嫌がって泣くから可哀想で。
    この子の個性だと思って、私たちらしく育てていきたいと思います。
    不安で眠れないくらい調べてしまって、とっても落ち込んでいたので、少しホッとしました💝
    感謝します🙏💖

    • 10月31日
deleted user

うちの子もおくるみ蹴っ飛ばすし、散歩も暑い日は全然してませんし、抱っこ紐はしっかり足が開くのに入れるのは正しいですし、チャイルドシートやベビーカー嫌いな子は個性ですし、読んでてどこも間違えた育児ではないと思いました。
うちも生後1ヶ月くらいから体重が重すぎるのもあり縦抱きが本人も好きで首すわり前から縦抱きしてましたよ。モロー反射はもう無いですがそれも個性かと。うちの息子はスリング嫌いで置くと泣きます(笑)添い乳は完ミで出来なくなったので抱っこで寝かしてます。背中スイッチ発動したら両手をキュッと握るか抱っこでまた寝かしつけてます。
検診で特に何も言われず、お医者さんに指摘されたとかでは無いのなら気にしなくて良いと思いますよ?

  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    お返事ありがとうございます。
    昔は紐抱っこやスリングだったけれど、今はガニ股式でお尻に重心がかかって、どうのこうの、、、=現代は反り返りが増えた=歩くのが遅い
    と書かれてる記事もあって。買い換えようか迷うくらいにショックでした。が、今冷静になれば、外出するとほとんどの子はママリさんの言う通り、しっかり足が開くタイプを使ってらっしゃいます。
    考えたら、特に変ではないですよね。冷静になれました。
    4ヶ月検診も先日終えましたが、特に異常はなしでした。
    どうもありがとうございます💖

    • 10月31日
♡miffy♡

初めて聞きました😅
うちの子もおくるみも無駄で、抱っこしても仰け反って暴れて抜け出そうとするしで困ります😅
わたしもずっと縦抱きしてましたよ!
でも別に今まで保健師さんに何か言われたりしたことも無いし、気にしてないです!
育児に正解なんてないし、情けないとか思うことないと思います!
個性もそれぞれだし、赤ちゃんにも好き嫌いとかありますし😊
ママが楽なのが1番です!!

  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、子どもが体全力で横抱き拒否しているのに、本人が好きでずっとしていた縦抱きを急にやめたら、グズグズからギャン泣きへ。可哀想でこっちも泣きそうになって、直してあげられるか自信無くなってました。
    ずっと縦抱きだったんですね!安心しました。
    私もこの子の好きな縦抱きのままいこうと思います。😊
    ホッとして寝れそうです、どうもありがとうございます💖

    • 10月31日
deleted user

うちの下の子も反り返り激しかったです。
反り返りって、多分育て方の問題じゃないと思いますよ😭

うちは何しても反り返ってて、仰向けにすると首でブリッジしたり、背ばいしたりしてました。
泣いて反り返るとかではなく、日常的にやってました💦

赤ちゃん訪問?のときに、保健師さんに相談したら、早めに病院で診てもらった方が良いと言われ、受診しました。
(うちは黄疸が激しかったので、それと関係あるかも…と言われました)

病院では、前向きで丸く抱えるように抱っこすると良いと言われて、やっていました!
そして、強い反り返りは気になるから月1で様子見て、お座りができない、首が座らない、寝返りしない等発達に問題があったら、検査しましょうと言われました。

でも、うちの子の場合、多分反り返るのが好きでやってただけだったようです。
ハイハイする頃には、だいぶしなくなりました!
首座り、寝返り、お座り等早くはありませんでしたが、問題なくできたので、定期受診も終わりになりました。

ご自分を責めないで、あまり気になるようでしたら検診等で相談すると、安心できるかもしれません☺️

  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    お返事ありがとうございます。
    反り返り自体が好きな子もいるんですね。
    反り返りを多くしていても、問題なく元気に成長されていると聞けて、励まされました。😊
    少し冷静さを取り戻せました。感謝します💝

    • 10月31日
deleted user

反り返ると、何かダメなのですかね💦私も知らなかったです😅

でも、うちの子もけっこうな力で反り返ってました💡
おくるみも、新生児のころから脚の力で突破するのでやれませんでしたし、うつぶせで頭を上げるのも早かったです。
同じく縦抱き大好きでしたよ😊

現在1歳になった息子は、細マッチョで、やっぱり力もあるし、バランス感覚が優れているなと思います☺️
今日なんて、私のパーカーの紐を掴んでそのままぶら下がったのでびっくりしました😂

ちなみに、息子はお腹にいるときから胎動が強くてエコーのたびに助産師さんに笑われていました😁今も妊娠中ですが、今の子は息子より胎動弱めです😊

反り返る力はすごかったですが、今現在息子の子育てで、特に困っていることはないです😄💦むしろ、ふにゃふにゃじゃなくて育てやすかった気もします☺️

  • はじめてのままー

    はじめてのままー

    お返事ありがとうございます。
    思い返せば、私の子も体動激しすぎて、エコーはほとんど鳴りっぱなしでした。
    縦抱きがとか、抱っこ紐の種類がとか、そういうの以前の個性なんだと思えまして、安心しました。
    確かに、安定性はあってとても抱っこしやすいです。ぶら下がっているエピソード、イメージできました。とってもかわいいです☺️🥰
    安心しました、体験談ありがとうございます💖

    • 10月31日