※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
子育て・グッズ

幼児期の環境や保育内容は重要。A幼稚園に不満も、子どもの成長に影響するか悩む。集団生活や躾の重要性について意見を求める。

幼稚園や保育園の環境や保育内容って幼児期にとってとても重要なものになってきますか!?今後の子どもにとって影響は大きいですか?


方針などにはあまり納得いっていないけれど、立地と料金的にはそこ(A幼稚園)しかなくて。
旦那とずっと話し合いしてきたのですが、A園にしようか…というのでほぼ話がまとまりました。


そこでその子の全てが決まるとは思っていないのですが、やはり初めて親から離れて過ごす集団生活っていうのはその子の人格形成の部分で重要になってくるのでしょうか。
それなのにあまり納得いっていないところへ入れるのはいいのかどうか。でも皆が皆そういうところへ入れるわけではないし、家庭での子供への関わり、躾が重要なんじゃないかと旦那が言っていて、そうなのかもしれないな。と思えてきたのですが、皆さんどうですか!?

A園は、躾が厳しめ先生もきつめ。あまりのびのびではなく、どちらかと言えば型にはめた幼稚園という感じです。
旦那との中の話で、躾に関しては家でもきちんと伝えて教えていけばそれに関してしんどいと思うことはないのではないか。先生が厳しくなら家では十分に甘えさせて、家にいる時は、公園等でのびのび遊ばす、色々なことを自由に選んでいいんだよ。やりたいことをらやればいいよと、あげるように教えていけば、A園でも問題ないのでは?という感じで話しています。


よければ色々な意見を聞かせてください。

コメント

riri

私はあまり関係ないと思っています。
が、長男は学びが多い幼稚園にしました。

私は3月生まれで内気な性格なので、何をしてもビリになる幼稚園が大嫌いでした😂
茶道、バレエ、絵画、英語とたくさん学びましたが、残念ながら全く覚えておらず身についていません💔
でも当時の私にとって茶道も英語も遊びの一部だったので勉強とは思っていなかった気がします。

でも長男はとても好奇心旺盛で、ひらがなを覚えたりスプーンや箸の持ち方にも興味津々です。
夫はせっかくお金を払って通うなら、のびのび系よりは色んな経験をさせてもらえる幼稚園の方が長男に合っているのでは?との意見から幼稚園を決めました。

躾に関してもそれなりにありますが、園長先生が「小学校へ上がった時に困らないように」と言っていたので我が家でも合わせて頑張りたいと思っています。

  • (^^)

    (^^)


    コメントありがとうございます!!
    それなりにその園で楽しんでくれますかね😌✨
    確かに旦那さんのいろんな経験させてくれるっていう考えはいいですね!!
    なんだか全てに納得いってなくてずーっとウジウジ考えてしまっていて💦

    小学校で困らない!まさにここで…のびのびさせてあげたいけど急に40分の授業座れるのかな?とか考えてしまっていました。

    • 10月19日